Diary

2001年07月15日 日曜日

lily お亡くなり

なんおこっちゃというタイトルであるが、我が家のPCには6台目以降、代々花の名前をつけることにしている。いつもメインマシンとして使っているノートPCは7台目でlilyと名づけられている。最近いろいろと調子が悪かったので、とりあえずメール環境をVAIO C1 VR/BP(こっちの名前はviola)に移し、lilyを極力使わないこととしていた。(使うとすれば、スキャンと印刷のみとしていた。) とりあえずメールも書けるし、HTMLも書けるようになった。lilyはまだ何とか稼動していたので、このままの運用でもいいかと思っていた。
あとここのサーバ(ymzk.org)につなげられるsshな環境をVAIOに移行するのを後回しにしていたため、暫定的に上記の延命処置を行っていた。が、だんだんこの使い方も面倒になってきたのと、VAIOをいつ101キーボードにするかといった問題があって、本格的に原因追求に乗り出したところ、さっくりWindowsがお亡くなりになった。(まぁいろいろアンインストールしていれば、そうなるわな。)
一応データのバックアップは取っていたので、ここは再インストールと相成った。今回のlilyのインストール方針は以下のとおり。

2001年07月12日 木曜日

会社組織のこと

最近は会社ネタが続くが、まぁ許して欲しい。で、最近の会社の組織についても考え物だ。最近は1年と同じ組織であることがない。どういう話かというと、もともとの構成メンバもかわらないし、やっていることも変わらないのに、仕事の適用範囲が微妙に異なる小集団に分割が進んでいて、どんどん似た機能を持っている部門に分裂されていくのだ。僕の場合は毎年どころか、8ヶ月くらいに1回くらいの割合で職場名が変わっている。無論機能を特化した集団に集約する方針は理解できるのだが、ひとつの組織の構成人数が少なくて、もう人員の代替が効かない。組織を小回りを利かせて柔軟に変更するって言うのは必要なことと思うが、やりすぎかなぁと思っている。だって、だんだん休むに休めないし、不景気が後押しして新しい人の補充も行われない。組織としては完全に行き詰まった典型的な状態で、非常に困った状況だ。まぁ末期的な状況かもしれない。
思えば、大学の研究室って言うのは毎年強制的に人員構成が変更させられる組織であるが、組織の構造自体は学科改組などがなければ、基本的には変わらないものだ。こういう組織の場合、教育・立ち上げの負荷は高いが、毎年人員が変わることにより、組織の老朽化・硬直化がある程度防げる。実際のところ、新しい人が入ってくると、新しい考え方・ものの見え方が入ってきて、人間関係が活性化するものだ。しかし、もう何年も新人が入ってこなくなった。なんてったって、僕が一番若いんだから、もう末期的だ。あきれてしまって笑う気もしない。

2001年07月11日 水曜日

友人が会社をやめてしまった…

昨日、同期入社の友人が会社をやめてしまった。最近同世代の人の退社が続いているので寂しいものを感じる。まぁ次に生きる道を見出せるのならば、どんどん職を変えるべきなのだと常々思う。ただこの友人の場合は、傍から見ているとなんだか状況が違うのだ。というのも、次の職が決まっていないにもかかわらず退職するというのである。
これはただならぬ状態だ。つまり、**「やめたほうが、仕事を続けるよりも精神的なコストが低い。」**ということだ。彼の職場の話は、彼自身と彼の職場付近の職場の人から伝え聞くだけなので、公正な意見でないかもしれないが、彼は残業をかなりやっているのにもかかわらず、残業代は出ていない。無論彼の職場の全体がそういうのであれば、労働条件上の問題はあるが、精神的な問題にはならないだろう。しかしそうではないとのことだ。査定のほかに残業代に差をつけられるのは、不当な処遇だ。こんな馬鹿らしい話があるだろうか! こんな会社はやめて正解。評価されない仕事を続けていても報われないのだ。
ということで、次の仕事を早く探してよりよい仕事をしてもらいたい。それにしても、コンピュータ屋って言うのは会社のセキュリティの要だと思うのだ。不満をもたせてやめてしまうのは、守秘義務があるにしてもやばいんじゃない。情報の漏洩は不満をもってやめたシステム屋からもれるという話もあるのだから。(まぁ漏洩しても問題ないんだろうけど。)しかしそんな部下を持つ上司って本当に馬鹿で間抜けだ。

2001年07月08日 日曜日

誕生日

29回目の誕生日であった。さすがにもう喜びはないが、あと約52週で30歳だ。前半は研究・後半はお仕事ばっかりという、知的好奇心とやりがいを埋めるものではあったが、私生活的に空虚だった20代を振り返り、むなしく思う今日この頃。せめて今年1年は実りある1年にしたいものだ。(特に大意はないが。)

キタムラ・ポートレート撮影会

今日はキタムラ主催のポートレート撮影会であった。講師はCAPAで記事を書かれている馬場信幸氏。氏の「CAPA交換レンズ」と「カメラアクセサリの選び方・使い方」は愛読書であるが、ユーザーの視点に立った記事がわかりやすくて、今回の撮影会は楽しみでもあった。今回は目からうろこな話ばかりでなかなか楽しかった。例をあげれば…

2001年07月02日 月曜日

冷蔵庫お亡くなり…

冷蔵庫がお亡くなりになってしまわれた。数日前からである。冷やすことのできない冷蔵庫なんて、 電気をめちゃめちゃ喰う、ただの箱 以外の何ものでもない。これからの季節は冷蔵庫への依存度が高い。早急に買わねば。購入後10年、まぁ働いてくれた方であると思う。ただ家電リサイクル法制定後に壊れなくてもいいのにねぇ。当面気がかりなのは、食べ物ではなく買いだめしているVelviaとProvia100F である。

2001年06月28日 木曜日

隣の部屋の女性のこと

うちの独身寮は、ワンルームマンションで基本的には女性社員で独身な方々も住んでいる。うちのお隣さんは同じ部(だった)の女性で、うちの会社の数少ない女性の技術の方だ。まぁここを見つけて読むことは無いと思うけども…
最近何かごそごそしているなぁと思っていたら、30日付けで退職されるとの事。ひとつ年下のちょっと変わった雰囲気の女性だったが、僕は、綺麗な女性だったと思っている。同じ部の割には、ほとんど仕事がオーバーラップしなかったので、家の前の廊下で挨拶くらいと言うえらく疎遠なお隣さんだった。(前のお隣さんには会ったことが無かったので、それより疎遠ではないと思うが。) 僕はずいぶん夜型の人間なので、きっといろいろと迷惑がかかっていたかもしれない。(本人は全然気にならなかったと言っていたのが救いである。)彼女が隣に引越ししてきて以来、周りをそれなりに気にするようにしてきていたので、多少はまともな人間に更生されたのかもしれん。
結婚されるとの事だったので、新天地で新しい幸せを見出して欲しい物だ。

2001年06月27日 水曜日

Unixと言う考え方

ようやく購入。まだ20ページくらいしか読んでいないが、これも結構面白い。いままでUnix風な考え方を書いていた本といえばカーニハン先生の「Unixプログラミング環境」とか「ソフトウェア作法」と言った本しかなかったように思うが、この本は非常にとっつきやすい。カーニハン先生の本(僕は学生時代になくなってしまった。良い本は簡単に無くなる。)を買うにはなぁと言うびぎなーな人にもお勧めです。当然エキスパートな人にもお勧めです。かなり目から鱗ってな感じです。座右の書にしたいっすね。

2001年06月24日 日曜日

Roadster 1800RS試乗!

なんのこっちゃと言う表題ですね。今乗っている車と同じやん。と言う言葉も聞こえてきそうだが、今日マツダに車の不具合で行った際に、退屈だったのでマイナーチェンジした現行車に試乗してきました。感想などをまとめると…

  • インテリアが若干変わっていて、ドリンクホルダが助手席から使いやすくなった
  • シートが深くなったと言うか、ホールド性が高くなった。非常によろしい。
  • パワーが上がったせいで、非力な感じがしなくなった。バランスが良いと思う。
    と言ったところかな。旧型に乗っていたら買い換えてもいいと思うが、いまの車からは乗り換えなくてもいいや。でもなかなか良い。欲しいと思っている人は試乗してみるべし。きっと欲しくなって契約してしまうだろう…

エンジン不調…

ろーどすたーのエンジンが不調なのだ。何故だろう。現象は低回転域での吹けが悪い。と言った感じで、今年の頭にも同様のトラブルがあった。そのときはプラグコード交換を行い解消したが、今回も似た感じ。ディーラーにて調査を行った。現象は理解していただいたが、原因はわからないのでしばらく車を預かりたいとの事。7月頭から代車生活が始まる…(涙)

2001年06月22日 金曜日

最近のお買い物

今回のボーナスが出たことで、ちと散財した。その記録など。

PS2関連

快適にプレイステーション2を使うために、メモリカードとDVDコントローラを購入した。メモリカードは最近仲間内でやっているグランツーリスモ3のタイムアタックのデータ保存のため。DVDコントローラはDVDをより簡単にみるため。電源のON/OFFとメディアの出し入れができないのが残念。

谷山 浩子 / ^apos;80s

谷山浩子の80年代のベストアルバム。「銀河通信」と「鳥は鳥に」と「まっくら森の歌」を聴くために購入。独特な歌詞の世界と歌声が気に入っていて、最近ぼちぼちそろえているのだが、すでに買いきれないくらいアルバムがでているので、80年代以前はベストアルバムで勘弁してもらおうかと思う今日この頃。

2001年06月20日 水曜日

今日はボーナス支給日!!!

だったらしい。忙しさにかまけてすっかり忘れていたが、ちとうれしい。ただ車のローンの支払いとその他にどんどん吸い取られていくのが悲しい。身から出た錆とはこのことか。(涙) 余ったらデジカメでもほしいなぁ。