2002年12月30日 月曜日
今日はいろいろ買い物
今日は時間があるので、いろいろ買い物のため、仙台のヨドバシカメラに行った。天気がいまいちなので、陽のある時間に戻ってくることとした。
VAIO C1用メモリ
我が家の携帯用端末 VAIO C1 VR/BP用なのであるが、Linuxのカーネルコンパイルをしていると、恐ろしく頻繁にディスクアクセスするので、メモリが足りないんでしょうと言う結論にいたり、メモリの増設を決定。著指したところ、最大256MBのモジュールまで足せるのであるが、お値段を調べると、_128MBが5000円、256MBが18000円_だそうだ。投資効果を考えても128MBで十分だろうと言う結論にいたり、128MBを足して全部で256MBとなった。
家に帰ってLinuxのカーネルコンパイルなどしてみたが、恐ろしく快適。やっぱりあの時間のかかりようはメモリ不足によるものだった。あとWindowsMeを使ってもそれなりに快適なんだろうけど、WindowsMeを使う事ってなかなか無いんだよねぇ。(WindowsXP Home Editionにした方がいいかなぁ。)
ONKYO / SE-U55X
最近、スカパーの画質がいまいち気に入らなくて、見る気がしないせいかあまり見ていないのであるが、デジタルPCM放送のSTARdigioはなかなか良い感じなので、もっと活用しないとなぁと思っていた。ただMDに録音するといっても、カーステレオのMDの調子が良くないし、MDのメディア自身が高いので、やっぱりCDにするのがよいだろうと言う結論になり、それならばPCにデジタル入力して、CDにするのが良いという話になる。将来的にはMP3対応 CDチェンジャーなんか買うと良いかもと思ったりする訳だ。
ただうちのPCはノートパソコンばかりで、デジタル入出力が欲しいと思っても、PCに内蔵という訳には行かない。もっともアナログ処理を要する物をPCのなかのノイズだらけの環境に置いておきたくないので、必然的に外置きになる訳だ。
今回はRoland UA-1Dを購入しようと思って出かけたのであるが、約1万円と言う話で、それならもうちょっとお金を出してもいいかと言う気分になった。そこで、YamahaのものとRolandのものとONKYOのものの似たような価格帯にあって、
デジタル入力が2系統あること
スカパーチューナーからの入力とデジタルハイビジョンテレビからのデジタル出力をもらう。当然スカパーのStarDigioの録音とMother Earthの録音に活躍してもらうためである。
縦置き可能であること
テレビ関連のオーディオスペース(テレビ台の下側)にすっきり格納するため。
と言う条件付けをして、ONKYO / SE-U55Xを購入となった。MIDIが欲しい人はもう2万円くらい出して、RolandかYamahaのMIDI音源を買うのも一興かも知れない。(最近のMIDIの音源はこういう機能を付けたトータルなデスクトップ音楽作成環境を売りにしているので。思わず欲しくなったが、我慢して正解だろう。)
家に帰って接続して、STARdigioの469chの「Trance」を1時間ばかり録音してみた。今回はYMOのアレンジをしていたから録音な訳だが、これがなかなか良い感じに録音できる。CDにしてみて車で聴くには良いかも知れない。結構簡単に録音できて、付属ソフトでちゃんと曲の間を切って録音してくれるのでかなり使いやすいと思う。MP3にまでしてくれるみたいなので、お手軽かも知れない。この手のハードとツールを使うためにWindowsを残して置かないとならないのがいただけない点ではあるが…
ちなみにPCのスピーカーがお亡くなりになっているので、PCの音もこのユニット経由で我が家のオーディオであるONKYO INTEC275で出力という贅沢な環境になったが、Windowsの起動音やらtimidityのMIDI演奏がやたら上品に聞こえて、素晴らしい。持つべき物はやっぱり良いアンプと良いスピーカーですな。
cosmos不調の理由が解明
IPv6に常時つないでおくのは、最近ファンがうるさいVAIO Note C1 VR/BP(cosmos)ではなくて、我が家のサーバのcosmosであろうと言うことで、USAGIカーネルのコンパイルにかかった。途中で
CPU 0: Machine Check Exception: xxxxxxxxBank 3: xxxxxxxKernel Panic CPU context corrupt
という例外を吐いてカーネルがお亡くなりになる。ヘンだなぁと思っていろいろ調べた結果、こんな記述を発見。オーバークロックして使っている訳ではないが、CPUかメモリが悪いのかも知れないと言う感じだ。今のところ400MHzにクロックダウンして問題があったら、マザーボードとCPUとメモリを買い換えるしかないか。(って総取っ替えじゃん… いや箱はかわらんと言うことで、マシンの名前はCosmosのままになるんだろうな。)
ちなみにcosmos.dabesa.orgと言うマシンはDNSに登録される予定です。とはいえAAAAレコードしか持たないから、IPv6的にしか見えないけど。