2004年08月20日 金曜日

EOS 20D発表

前々から噂になっていたのと約2週間ほど前に某カメラ屋さんで販売店向け説明会の概要をこっそり教えてもらっていたので、まぁ想像の範囲内でのスペックですかね。ざっくり作例写真を見てみたところ、1D Mk2の絵にだいぶん近いと思った。DigicII採用 800万画素という点を考えるとまぁ似たような絵になるはずだけども。今回のモデルチェンジで10Dでの不満な点がある程度解消されているようだ。以下に思うところを書き連ねてみようと思う。
まず起動速度が向上した。たしかに10Dまでは起動速度が遅くて、僕あたりは常に電源ONでの運用をしていた。消費電力はそんなに多くないのであまり気にはならなかったのだが、ON/OFFをする人には使いにくかったかも。
連射速度,枚数アップについては、この辺は5コマ/秒で30枚くらい(要は5秒くらい連射可能)というあたりかねえと予想していたら、5コマ/秒、23コマ連続撮影可能ですか。Rawでは6枚くらい。まぁ予想通りでしたか。10DはJPEGで9コマでした。結構いらいらする場面があったので、ようやく妥当なスペックになったかと。書き込み中にシャッターが切れると嬉しいが、これはどうなんだろう。実機を触るまで分からないな。
DIGICIIになったことで、どうやらRAW+JPEGで撮ったときに、RAWファイルとJPEGファイルが分離されるようになったようだ。これはかなり評価して良いかも。埋め込まれたJPEGをいちいち取り出すのが面倒だったので。
E-TTL2の搭載。まぁこれは当然で中級機が最後(現行では1Dsだけが非搭載か)になってしまったが、これは当然予想の範囲だろう。というか、恐ろしいことに今までストロボで測距時の距離情報みてなかったんだね… そんな馬鹿な。道理で調光がおかしいと思った。(1DMk2の際に同じことを書いたが。) ただETTL2はざっくり使ってみた感じでは調光補正はある程度必要ですね。まだ条件出ししてないけど。
あとは細々したところばかりだけど、バッテリーパックが変わって乾電池も使えるようになっているみたい(バッテリ無くなったときに逃げが欲しいのよね)とか、測距輝度範囲が-0.5EVからになっているとか、色温度入力範囲が2000Kからになっているとか、長時間露出時のノイズがより改善されているとか、ちょっぴり嬉しいところが多いです。
ただ逆にEF-Sをサポートしたことで今まで弱かった広角も何とかなりそうですが、僕はこれにより今後のキヤノンの進路がよく分からなくなりました。1D系の行く末がよく見えないのです。1D Mk2ユーザーの僕としてはこのままEFだけを買い進めるしかないのですが、他のユーザーはどうなるのだろうかと。将来的にAPSサイズを維持するのか、x1.3系(1D系)はどうするのかとか、いろいろ思うところがある今回の発表でした。ちなみに、僕は毎年15万円のカメラを買うなら、3年使える50万円のカメラを選択したので、次の1D系が出るまで、デジタルのカメラボディーは買わないと言う方針のままにしておきます。