2005年12月04日 日曜日
David Hawley, Raina Hawley / Excel Hacks—プロが教える究極のテクニック100選
最近Excelのスキルが凄くあがったなあと思ったので、道場破りでもと思って、本屋でこの本を_立ち読み_してみた。出てくる項目でしか判断してませんが、最後のXMLの項(これExcel2003の話だよなあ)を除けば、僕にとっては_ほぼすべてが既知_の本でした。O’ReillyのHacksシリーズは何冊か購入したけど内容のレベルにムラを感じるのではるが、この本ははっきりいって不要な本であるという結論ですかね。ランダムに結構な数をサンプリングしてみましたが、ほぼ既知の内容で読む価値無しという結論。ああっ、Excel依存症なのは僕のことなのかぁ・・・
ピボットテーブルとかピボットグラフとかソルバーとか言うものを使ったことが無いという人はExcel使いとしては初心者もいいところと思うので、Excelの初心者を卒業したいあたりの人にはまぁお勧めできるでしょうか。
そんなわけで、Excel依存症であることに気がついてしまった結果、全くブルーな気持ちでいっぱいです。この本を買ってやろうという予算は、ずっと買いそびれていた塩野七生さんの「ローマ人の物語」の1巻と2巻の購入資金に転用します。(実は3巻まで、図書館からかりて読んでいたので、未購入なのでした。7巻以降は別な理由で未購入ですが。と言っても、立ち読みレベルでだいぶん読んでいるのではあるけれど。)
Apple / iPod 30G
明日と明後日は品川に研修、週末はセミコンということで、電車移動が多いゐ習慣であることがわかっていたので、もう携帯オーディオなしの生活に我慢できませんでした。こうしてAppleの軍門に下ってしまうのですな。やっぱ表示はカラーでないとと思ってiPod nanoかiPodからの選択でしたが、小さいのも使い勝手が良くないので、容量にも負けてiPodの30G版を選択。とちなみにうちにあるMP3の全データを入れてもまったく余裕で、9.3G程度しか埋まらない。しかも現状での全再生時間は6.5日。しばらくエンコードしなくていいや。
鞄
今まで使っていた鞄(実はkumanekoさんの結婚式の引き出物)が遂に壊れてしまったので、丈夫そうなもので使い勝手が良さそうなものを選ぶことに。そういえばカメラバッグも探さないとならないんだったな・・・
果物ナイフ
大学に入学した頃に購入して15年くらい使ったなまくら剣だとさすがにリンゴを食べるのも大変。自分の物持ちの良さにあきれてしまうが、使用頻度が非常に少ないのが買い換えるきっかけを見つけられないげんいんだろうか。そんなわけで京セラ製のセラミックなナイフを買ってみた。セラミックでできた刃物と言えば「風の谷のナウシカ」を思い浮かべるが、このナイフのデザインはシンプル。なかなか切れ味も良く錆びそうにもないところが素敵。(セラミックなんだから当たり前。) でも京セラのページのあのおっちゃんはいったい・・・
Enya / a day without rain
Enyaは学生の頃(多分高校生くらい)から聴いているのだが、最後に購入したアルバムは「The memory of trees」で、あれは95年のことかと思うと、Enyaの新譜はもう10年購入してないことになる。個人的には「Celts」と「Watermark」を10年聴いて全く飽きてないと言うところではあるのだが・・・
聴いて見た感想なのだけども。_なんで5年ほったらかしにしておいたんだろう!_という後悔でいっぱい。特にオープニングの3曲は素晴らしい。あとその後の4曲目のTempus Vernumも重厚で耳に残る曲だと思う。
Enya / Amarantine
本当はこっちを聴き込もうと思って購入したのだけど、表題曲のAmarantineしか聴いてない・・・ 松下の液晶テレビのCMで安藤美姫のバックに流れているあれです。あまり聴き込んでいないので感想すら書けやしない・・・
塩野 七生 / ローマ人の物語 第1巻 「ローマは1日にしてならず」
3巻までは空白となっているので、再読するついでにぼちぼちハードカヴァーでそろえよう。銀英伝が読める人には絶賛お勧めな本ではあるが、史実に基づいているためか、個人的にはこっちの方がおもしろさでは数段上。1巻の読みどころは実はローマではなくアテネのペリクレスの言葉であろうか。実際の所は欺瞞でもあるとは思うが、政治家としてああいう文章を残せる人材は世界史の中でもそうそういないだろう。
定期券
ここまで忙しくて買えなかったので、やっと購入。
まとめ
今日支払った金額は考えないことにしよう。まぁ払わなきゃならんものも多いし。あと残りはハードディスクか、これは年末の休みで何とかしたいなあ。(今年は帰省しない。) あとなんかあったっけな。