2002年11月07日 木曜日

OpenVMS、僕にはやっぱりわからんOSじゃ

仕事柄、OpenVMSを1ユーザとして使う機会が多い。(仕事で使っている装置のOSがOpenVMSなんだわさ。) OpenVMSってネットワークにつながっているマシン同士でファイルのコピーなんかが、ローカルなファイルシステムでコピーするかのように、コピーできたりします。(Unixで言うところのNFSとかsmb-fsとかににているのかね。) 恐ろしく古いOSのわりには、かなり早い時点で独自にネットワークが使えていたんですね。コマンドが何となくMS-DOSに似ているというか、コマンドはVMS風でディレクトリの指定方法が、何となくUnix風でネットワーク機能が貧弱なOSがMS-DOS/Windowsなんですねぇ。
VMSのファイルシステムは風変わりで、ファイルの版管理ができます。(ただ単にコピーがいっぱい残っているようなイメージでファイル名にインデックスが付くだけだけど。) これをFTPで持ってきて、UnixないしWindowsで使うにはどうすればいいのかと思い悩んでいる。単純にコピーだとファイル名がだぶってしまうので、VMS側で工夫するしかないのかなと思っているが、残念ながらVMSのバッチファイルの作り方を覚えるほどの気力はもう無いです。はて、どうしたものか。