Equipment

Roadster ND RF RS

話は今年の1月末にさかのぼる。以前初期型のRoadster RF SのATを幌の乗り味とどれくらい違うのかと言うのでレンタカーで借りて箱根から伊豆半島のワインディングを半日かけて乗ったことがあるのだが、幌のND RSとND RF Sの比較だとやはり足回りが異なると言うことで乗り味の比較にはならず、もっさりとしているが楽しくて快適な車だねと言う以上の感想がでなかった。で、まあ良いか・・・と思っていたのだが、たまたま近くのディーラーで現行のRoadster RF RSの試乗車を見つけたので試乗してみた。同じグレードだから比較もわかりやすいだろうと。
で、実際乗ってみると、前期型のATに乗った時のようなもっさり感はなく… 乗り味は幌とあまり違和感ない。幌の方と違和感があるとすれば、パワーがある分頑張らなくてもいいところか… いつも頑張って回していかなくていいのは、良いとすべきかそこが悩ましいところだが、横浜の市内は割とアップダウンが激しく、そこそこ回して乗っていくことになるんでした。ただし同じようなパワー感で同じような重量のNC2と比べると、_何かここはこれ以上アクセル踏んじゃいけない的_な我慢しなければというところはない感じでかなり好印象。これはやばいものを試乗してしまったと。

EFマウントからRFマウントへ本格的に移行

さようなら… EFマウント… と言っても手持ちからEFマウントのレンズが無くなるわけではなく、EFマウントのカメラ機材がなくなりました。もう少し先かなと思っていた(実際にはEOS 5Ds RをEOS R後継機の高画素バージョンに切り替えたかったのでもう少し先の予定だった)のだが、RF70-200mm F2.8L ISがかなり70mm時にかなり短くなる上、重量が2/3倍に・・・すなわち30%強軽量化というのはかなり使い勝手の変革を促してくれそうなこと、またRFのIS F2.8ズームのレンズ性能もかなり良さそうな印象でIS化されたので、ここらで切り替えはありだろうと。

Roadster ND RS 納車!

7月中頃に、ちと用事があっていつも行ってるディーラーさんに行ったところ・・・ NDのRSの中古がたまたま入っていてので、試乗してみないか?という話となり、試乗してみた。以前S Special Packageを試乗した時は、イマイチピンとこなかったのである。当時の記憶を思い出すと、NB RSに乗っていたこととNC RSに乗っていることもあり、好み以上にロールして気持ちがよくなかったということがあった。NAのテイストはこんな感じっぽいのだが・・・ そんなこともあり、NDに近づくこともあるまいと思っていたのである。

Profoto A1の色温度の話

Profoto B2の色温度の話」で、B2の色温度変動問題とそのほぼ解決をした話を書いた。秋に発売になったProfoto A1をなんとか年内に入手できたので、念のため色温度変動を調査。
B1XとB2は前回の表のまま、B2の旧バージョンの数値は除外。(今普通に買ったらこんな感じというデータ。個体差は若干あるので猛進しないこと。) それぞれ12月にファームウェアがアップデートされているが、プレスリリースに色温度に関する言及はなかったため、おそらく実力は繰り返し再現性の範囲内で収まる物と思われる。

Roadster NC2 納車!

購入すると決めてからおおよそ3週間。支払い関係、保険の手続き、駐車場の手配などをバタバタ処理したら、あっという間に納車の日がやってきた。雨降ると残念だなと思ったのだが、天気は良くドライブ日和であった。

Mazda Roadsterふたたび (NC2, RS)

そう言えば・・・横浜に引っ越してきて丸9年になる。転勤してくるときにこっちは駐車場も高いし、通勤には使わないし、維持費もかかるので、車に乗らないようにしようと決めて、当時乗っていたMazda RX-8を結構あっさり手放したのであった。記録(2004年01月16日記事)によれば、RX-8は2004年1月16日に納車され、記憶によれば2008年10月初旬に手放したので、思えばほぼ5年ほど乗ったことになる。当時ガソリンが高くてこんなに燃費の悪い車・・・良い値段では売れなかったなあ。ただ・・・今にして思い返すと、いまいち印象に残らない車でした。宮城では3ヶ月の雪のシーズンしか乗れなかったし、四日市に行く前の2年くらいは通勤には使わなかったし、四日市では遠出するとき以外は車で10分で会社の駐車場だったのもあったのかもしれないが、まあ何というか、普通に安心感のある車だったとは思う。(この手の車が最初ならビビッとくるかもしれない。でも私はその辺りの事情がちと違う。)

Profoto B2の色温度の話

昨年秋に購入したProfoto B2の話。結構使ってみて、もうメーカー純正のストロボの使い方を忘れるほどに、かなり使い勝手も良いし、光も良いなと。移動に関しては、車の無い生活をしていてハウススタジオとかに通っても、まあ機材をカートに乗せて移動すればなんとかなるしなあと。一応満足するレベルには治っているので、情報をアップデートしておいた方が良いだろうということで、記事に起こしておく。

Leica M Typ240購入

もう先月の話となってしまったが・・・ ゴールデンウィーク序盤の話である。 EOS系のシステムが全体的に大型化し重量もかなりになったので、補完的な立場としての小型軽量な135フルサイズなデジカメを求め、SONYのα7Rが発売されたときから、α7RIIと買い継いできた。明るい単焦点をいくらか購入してみて、ふと我に返り、実際にはEFの方が大分重いけど鞄に入れてみると入る量はおおむね同じだなと思い、当初補完的

CP+ 2011にて

2月12日にパシフィコ横浜で開催された写真関連の展示会 CP+2011を見てきた。いろいろと気になったものを買い物リストに入れておこうと思う。最近はカメラもレンズも一通り満足がいく物が手元にそろってしまい、直接撮影するための機材に対する興味が無くなってきた。そのため興味が自然と出力側もしくは直接撮影することの方に向いているので、カメラメーカーはほとんど見てこなかった。(シグマの85mm F1.4はなか