2003年10月11日 土曜日

雑誌の記事って電子化されないものか

最近雑誌を買わなくなって久しいのだが、たまに読みたい連載があっても_収納スペースの確保・整理する手間・捨てる手間_を考えると買わないと言う選択をしがちである。(僕がだめだめなだけかも知れないが、真面目に家の中の本の収納スペースが飽和しているのですよ。もうハードカバーと文庫本しか買う気がしない。)
僕が買う雑誌といえばここ数年はほとんど最近コンピュータ関連の雑誌なので、なおさら思うところであるが、記事の電子データも付けてくれない物だろうか? 最近読んでおきたいなと思っている連載は、Unix Userに連載されている西田 亙さんの「GCCプログラミング工房」とLinux Magazineに連載されていたまつもとゆきひろさんの「Ruby入門」なのだが、上記の理由の方が優先していて雑誌を買う気にならない。記事の内容が良いだけに実に勿体ないのである。
最近コンピュータ関連の雑誌が売れないと言われ続けているが、速報性ではWebにはもう勝てないので、ビジネスモデルを転換して、有用な読み物の連載を軸に雑誌を作ってもらい、CDROMで記事の電子データも付ける。ただ電子化してもその月しか売れなければ売り手としては厳しいので、_電子データを1ヶ月後ないしは数ヶ月後にCDROMにして付録にする_というのはどうだろう? これならば連載を読むために雑誌を買い、その記事の電子データが欲しくて次の月の雑誌も買うということで、売り上げをある程度見込めて、雑誌の記事の再利用性が高まって嬉しくないだろうか?
一度電子データになってしまえば自分の家でデータベースに組み込むなりなんなりして保存すれば、場所も要らず、検索性も増して、非常に便利なのだが、そういう企画を実現してもらえないものかねぇ。とくにUnix Magazineのように、記事がそのときに必要なくて、数年後にヒットするような雑誌の場合、保存場所と検索性の向上こそが切実な問題なのである。
まぁそんな話を、あおしまさんと話をしたのです。