2003年10月23日 木曜日

NLUG解散の話

昨日、TLUC-MLで三浦さん聞いた話。名古屋のLinuxのユーザー会が解散したそうだ。(上記リンクもNLUGのページではないところに設定している。NLUGのWebサーバもいつまで動いているか分からないからだ。) こういう話は多かれ少なかれ、どこでも感じるところはあって_ついに来るべきものが来たか_と思っている。僕が参加している東北Linuxユーザ連合会(TLUC)もMLの流量と話題が寂しいし、Activeなメンバがほんとに少なくなってきているので。
ただLinuxに限って活動をするという風に考えてしまうと、どんなイベントを行ったとしても、なにもLinuxでなくても出来るという一昔前から見れば贅沢な状況になったこともあって、いろいろとLinuxのユーザー会という存在意義を問い出す事となり禅問答のように考え込んでしまうことになるのだが、NLUGでは解散という結論に至ったと言う事だ。自然消滅・休眠状態というところが多い中で、彼らはそれなりの議論をして活動のけじめを付けたのだから、僕はそれはそれで立派なことだと思う。まぁLUGの運営に参画しているという観点で物を言えば、同行者が一人いなくなるのはやっぱり寂しいものだけれど、時代の流れなのかも知れない。(もし贅沢な環境が衰退を呼んでいるとすると何とも悲しいのだ。)
まぁ数年前の各地LUG立ち上げ時は、インストールをネタにしたインストール大会みたいなイベントを行っていた(まぁ普及活動なんですが)こともあったが、今となってはどのディストリビューションを使ってもインストールが非常に簡単になったし、僕らが*BSDをつかっても簡単にインストールできちゃう。さらにKnoppixのようなCD起動のものが出てきたことがあって、現状で行う意味消失している事もあって、現状でLUGの活動の質的転換を要求されていると考えるべきなのでしょう。
Linuxにしかできないことに限って活動を展開するというのは、現状ではいろいろと非常に難しく、そういう方向だけを考えても仕方ないので、もうちょっと広く世の中を見ることにして、Linuxを介して集まった仲間と言う認識で活動を続けていくのが良いのかなと考えている。(何を題材に扱ってもできるけど、Linuxベースでやった方が自然という雰囲気を指向する。) そういう仲間で共有できるような題材があれば、勉強会やイベントのネタにつかっている状況で、一昨年はXML関連の勉強会、昨年はHTML関連の勉強会、今年はRubyやTCP/IPの勉強会を提案し実施している。(僕は企画した割に、忙しくて全く参加できず非常に悔しい思いをしているが、それでもみなさんに楽しんでいただけているようなので満足している。(こういう方向で質的転換を図っているのだが…)
こういう方向で物を考えているのだが、LinuxをはじめとするPU-Unixは普及活動期から、普及してしまった時期に入ったわけで、いろいろと価値観やら物事の進め方が変わってしまったも致し方ないものなのかも知れ無いなぁと思うわけだが、何ともとりとめがないのよねぇ。(考えはまとまらないし。)