Diary

2003年01月13日 月曜日

今日はイベント

と言うことで朝から出かける。久しぶりに会う人、ずっとお会いしたいと思っていてやっと会えた人となかなか楽しいのです。みなさんが元気でまたあえるというのはやっぱり嬉しいものです。で、写真を撮ったのかというと、ほとんど撮っていないと言うか、もうあの会場で写真は撮れないような気がしてます。水銀灯の色がやっぱり厳しいなぁと思うのと、人口密度がだんだん厳しいなぁと思う訳で。
次回以降どうしようかなぁ。と言いつつ、次週郡山にでかけるのも良いかなぁと思っていたり。

2003年01月12日 日曜日

今日はなかなか絶望的な闘い

というのは、本業の話です。大丈夫と思っていたところが解釈次第で恐ろしいことになることを体感した。あまり体感したいと思わない。世の中、文書は裏の裏まで読まないといけませんな。と言うことで、明日から3連休なのですが… (3日のうち2日は諦めました。あーあ。)

2003年01月11日 土曜日

お掃除はできなかったが、お洗濯。

全然休みがないので、困ったことに掃除とか洗濯とか手に付きません。今年に入ってできたのは、せいぜいやったのはゴミを捨てるくらいでした。なかなか気力が涌かないと言うか、やる気がないのかも知れませんな。で、さらに週末にお金をおろし忘れちゃったので、月曜日までどうやって生き延びようか、思案に暮れています。
そうもいっていられないので、今日は会社からごく普通の時間帯に家に帰ってきて、ひたすら洗濯です。平日のお仕事があった日に洗濯をするのは結構苦痛です。まぁ着る物も無くなっちゃうので、お洗濯に励まざるを得ません。まぁ本を読みながらやって、2時間程度で終わったんですが、掃除はいつしよう。掃除もあるけど本を片づけないと足の踏み場が…

2003年01月10日 金曜日

ここ最近胃腸の調子が思わしくなく…

やっぱり風邪なのかねぇ。まだまだ週の真ん中(今週のお仕事は水曜日から日曜日までと言う変則な物)なので、まだまだ我慢ですなぁ。早く寝ることとしよう。

2003年01月09日 木曜日

議論、議論。

ラテン語の読み書きがいつかできるようになりたいなぁというか、ローマ時代の散文を読めるようになるための勉強をいつかしたいと思って、ラテン語MLに入っているのですが、なかなか勉強できない。と言うことで、ラテン語の話題を眺めつつ、教育問題の議論を楽しくROMさせていただいているのですが、そろそろメールを投稿したくなってきた。最近の話題は_「国内の高等教育では理系・文系がなぜ別れているのか?」と言う話題と、「みんな英語を勉強する必要があるか?」と言った英語教育の話題。それなりにおもしろい議論なので楽しく読んでいる。
それだけでは楽しくないので触発されて、TLUC MLで、
「データ構造とアルゴリズムを学ぶのにオブジェクト指向な言語は有用か?」_と言う議論をはじめてみた。僕はOOPと言う考え方が好きなので、OOP擁護派なのですが、主張は以下の通り。

  • classを使って、データ構造とアルゴリズムを結びつけられる。
  • メモリ管理が割と考えられている。
  • 記述が直感的
    と言う利点が棄てられないからです。無論、OOPの本質は_Polymorphism(多態性)_(動的結合の方がマッチしているのかな)と_Identity_という事に最近僕の頭のなかでも整理できつつありますが、classや継承の便利さというのはやっぱりある物で。それを巧く使っていきましょうと言うのが、僕の主張です。さてどうなるか…

2003年01月08日 水曜日

やっぱりバッハにはまる。

元旦にバッハの「ヨハネ受難曲」を聴いて以来、家と車のなかではバッハばっかり聴いているような気がする。昨日は1日中 小澤 征爾・サイトウキネンオーケストラの「マタイ受難曲」を聴いて、しんみりしつつも、やっぱりバッハだなぁと思いいたり。徐々にブームが再燃しそうだ。
今日は車のなかでグレン・グールドの「ゴルトベルグ変奏曲」を楽しみ、家では同じくグールドのパルティータなどを楽しむ。バッハの器楽曲はシンプルで好きなのですが、古典にしてすでに完成されている芸術であると思う。もっともチェンバロでなくてグールドのピアノで聴くのは邪道だと言う意見はあるかも知れないが、グールドの演奏は結構好きなので愛聴しています。
まぁ集めきれないほどCDが出ているので、気ままに買っていこうと思う今日この頃なのである。

2003年01月07日 火曜日

USB Ethernetアダプタ LD-USBL/TX

Viola(VAIO C1 VR/BP)のネット接続の話であるが、今までPCMCIAのネットワークカードを使ってきた。が、PCMCIAポートは1つしかなく、代替が効かないのでUSBなネットワークアダプタだなと思い至り、なんの調べもせず。上記アダプタを年末に購入した。(ちっとは考えろと言いたいかも知れないが、それは僕とて同じである。)
USBポートも一つしかないが、USBにはUSBハブというそれなりの味方がいるので、PCMCIAより酷くないのである。PCMCIAにはうちにあるストレージ物(CD-ROM/Compact Flash/Microdrive)と結構重要な物ばかりなので、ここは空けておきたいのが人情ってもんだろう。
Windowsで使えるのは当然なのでつまらないが、Linuxでは怪しく認識するが、そのままでは使えなかった。微妙な設定が正しくないのだろう。そこでインターネットを彷徨えば、世の中似たような悩みを持っていて解決している人がいるもので、あっさり情報が見付かる。忘れないようにメモである。カーネルソースのdriver/usb/pegasus.h をちらっと以下の部分を追加。

2003年01月06日 月曜日

今日はめちゃめちゃ早起き。

昨日はめちゃくちゃ早く寝た(9時前に寝てしまった)ため、今日は朝5時に目が覚めてしまった。さくさくメールを書いて、さすがに路面がヤバそうなのと、今日は_世間並みの職場では仕事始め_の日なので、こりゃ込んでるだろうと思い7時頃に出発。
悲しいことに、行く途中では前の車が突然と止まったなぁと思ったら、運転していたのは女の子で、おもむろに気持ち悪そうな顔色だったから、車酔い_かぁと言うことで、久しぶりにお仕事すると大変よねー。と涼しい顔で通過してみた。
今日はうちの会社は休日で休日当番な訳だが、
「仕事中に除雪のために車を移動してください!」_なんて言う無慈悲な放送で外に駆り出されるような状況で、踏んだり蹴ったりなのである。とりあえず、今日もとっても疲れた一日だった…

2003年01月05日 日曜日

雪が降って大変だ

今日の会社帰りは雪が随分降ったあとだったので、帰宅するのに1時間以上もかかり大変だった。くたびれてしまった。今日は日曜日(なのか)で、交通量はそんなに多くないはずなのだが、明日以降が思いやられる。早いうち寝ようと思ったら、睡魔が…

2003年01月04日 土曜日

今日は仕事始めの日らしい

今日から通常営業らしい。気が付くと今日が何曜日か分からなくなるのだが、_今日は土曜日らしい。_今週のお仕事は月曜日までだから、もう曜日感覚がずれて大変。(すでに今週の定義もよく分からないが、_寝るまで日付はインクリメントしない_という話と同じで、休みになるまで今週は今週と言うことで。)

そう言えば年は省略可能なのね

日記を書く時にmkdiary.rbを使って、メールで日記を書けるのでとても重宝しているが、新年になって年がインクリメントすると去年の記事と間違って送信してしまって困ったことになっていた。が、年月日の順で省略可能なんですね。(ちゃんとマニュアルとかソースとかを読めと言うことですね。)