2002年12月04日 水曜日
写真整理
今日は6月から10月までに撮影した写真の画像処理とCD-ROMの準備におわれた。6月30日の石川君の結婚式、11月2日の森江君の結婚式、11月10日の義未君の結婚式の写真をCD-ROM(ラベル印刷も行った)を作成し、宅急便にて送付。ようやく一仕事終わった感じである。
あとはポートレートとイベントの写真であるが、作成するべきCDROMは18枚x2(自分への保存用も)と言う状況で、毎日こつこつやるしかないという状況です。うーむ。
今日は6月から10月までに撮影した写真の画像処理とCD-ROMの準備におわれた。6月30日の石川君の結婚式、11月2日の森江君の結婚式、11月10日の義未君の結婚式の写真をCD-ROM(ラベル印刷も行った)を作成し、宅急便にて送付。ようやく一仕事終わった感じである。
あとはポートレートとイベントの写真であるが、作成するべきCDROMは18枚x2(自分への保存用も)と言う状況で、毎日こつこつやるしかないという状況です。うーむ。
今日は特許を書くぞという講習会だった。特許は僕が思うにいろいろな意味でやっかいな存在である。オープンソースな立場から言えば、特許とかライセンスというものの存在で使いたいものが自由に使えない例(gifとかが有名ですね)があって悩ましいし、会社にいると_ノルマ_があって、特許は_書かなければならない存在_で実に悩ましい。
まぁ、こんな特許を思いつく人の_頭をかち割って_見てみたい衝動に駆られるが、僕はスプラッターものはダメなので、こんな人を生んだ_親の顔を見てみたい_と言うにとどめておこう。それにしても、こういう特許をこういう風に楽しんでしまうhiraxさんの記事はいつもおもしろい考察と示唆に富んでいると思う。
今日会社帰りに車に乗り込んでヘッドライトを付けたら、_ロービームが同時に両方とも切れました!_そんなことがあるのだろうか? と思いつつディーラーまで、迷惑を顧みずにハイビームで帰りました。片方だけならロービームで帰るんですが、両方とも同時にお亡くなりになると、迷惑を顧みる余裕はないですよね。迷惑かけなくて安全ないい方法はないよなぁ。
と言うことで、ディーラーにてヘッドライトを交換して、洗車までしてもらったので、とっても綺麗になった。かなりがっくりしたあとだけあってちょっと嬉しい。それにしても最近の明るいライトは寿命が短いが、どうも振動にも弱いらしい。
がんばって行こう!
今日は七ヶ浜国際村にてヒメミヤシラユキさん主催の撮影会でした。楽しい一日でした。写真はいっぱい撮ったので、これまでのと併せてもう整理が追いついていない訳であるが、何とか整理していこうと思う。
今日の撮影会の本題とずれるが、ほぼ終わり頃の時間に、かなり厳しい条件でのポートレート撮影を行ってみました。この前のClubCapa撮影会と同じシチュエーションですが、違う点は日没後20分くらいで明るさがかなり暗いことと室内からの照明は、クリスマス用のイルミネーションのタングステンランプがちょっとあたっている点でしょうか?
いつも撮影会が終わったあとにはるかさんにモデルさんになっていただいて、撮影してみたいシチュエーションで撮影を試みています。いつもながら巧く自在に写ってくださるのでとても感謝なのです。(撮っていて楽しいですし。) 今回の条件は本当に厳しかったのでどの程度巧く写っているものか自身はなかったのですが、こんな感じで仕上がりました。いかがでしょう?
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE 絞り F1.2 シャッター速度 1/20 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 800 / 七ヶ浜国際村 2F / 三脚使用 / はるかさん
今日は、TLUCの月例勉強会であった。案内の通り最近の月例勉強会はWeb関連、特にHTML文書をかけるようになろうと言うのを目標に草の根活動を行っている。ただ書けるだけではつまらないというか、勉強する価値もないので、W3C的に正しいHTML(Strict DTD)を書けるようになると言うのが目標だ。この企画は今回講師をしていただいた高橋 克伸氏と続けてきている話である。
今回は新しい参加者が何人かいて、こういう活動を続けてきてよかったかなぁと思ったのだが、次また来ていただけるかどうかは、僕らの力量次第かな。
あんまり難しい話をしていないつもりだし、高橋さんにしても僕にしても相談しにくい人ではないと思うので、ホームページを書きたいけど一人で勉強するのには敷居が高いなと思う人は、1月末にも続きをするので、話を聞きに来てくれると良いなぁ。
今週は何かと体調が良くない。集中力も持たない。そろそろ、きっちり休むべきであろうなぁ。
最近ヘンだなぁーと思っているのだが、今日強くそう思った。というのは、会社からの帰りに駐車場を歩いていたら、車のなかで一所懸命に携帯メールを読み書きしている人を結構見かけたことだ。これがヘンな風景ではなくて、すでに普通の風景なのか… ちなみに僕は携帯電話での文字入力方法に違和感があるので、携帯電話でメールを書くことはありません。(メールは使えるけど書かないと言うスタンス。)
部屋は暖まるまで布団にでもくるまるかぁーと思ったら、そのまま寝ちゃった… ダメだなこりゃ。
今日は早起き(朝4時に目が覚めた)だったので、これを機に約1年半ぶりにMeadowのバージョンアップを実施。Netinstallerは便利すぎです。僕の環境ではPSGMLとWanderlustがパッケージインストールされないので、Meadow 1.14でByte Compileしたものをそのまま流用。特に問題なさそう。 ついでに ~/.emacsも単純化。以前RPM系のLinuxの環境と併用できる用にしていたが、どの構成だか忘れてしまったので、不要となった。Windowsに特化して良いだろう。(Debianはほとんどデフォルトで使っており、細かなカスタマイズにとどめているから、大きな問題は今のところない。)
だそうだ。中身は恐ろしいほど寂しい。
今月はいろいろと出かけることが多く疲れが全然取れない。と言うことで、今日は19時頃にダウン。
一昨日・昨日は山崎家の_第1回 家属会議_と言うことで、山形に新蕎麦を食べに行った。非常に美味しかったので、ぜひ日記に議事録とレポートを載せるつもりなのだが、昨日は帰宅時に力尽き、今日はいきなり谷山浩子さんのコンサートを観にいくことになったので、報告は明日以降になりそう。ある意味ハードスケジュールだ。
「楽しいXML」なるページを発見。漫画チックなページだが、扱っているものの範囲は凄い。入門用に読んでみても良いかも。
今年のコンサートは長期出張の予定(無くなってしまったが)があったため、行かない予定でチケットを買わなかったが、職場の西方さんが仕事で行けないという話でチケットを譲っていただけることとなった。と言うことで、昨年同様、土生津さん、井上さんと出かけることとなった。今日はそう言う訳で急遽早退することとした。
僕は最近谷山さんのCDを購入していないのだが、今回のコンサートでは半分くらい分かるようになった気がする。コンサートは前回と同様、エルパーク仙台スタジオホールにておこなわれ、谷山さんと石井AQさんの二人での演奏であった。
今回の演奏内容は以下の通り。