Diary

2002年11月24日 日曜日

第1回 家属会議(2日目)

朝、朝食を食べてから出発となった。朝明るくなってから、東北公益文化大学の学内をいろいろ見たが、新しい大学は施設が充実していて良いなぁ。うらやましい今日この頃である。
学生寮・鳥海山
「学生寮と鳥海山 - こんな良い景色の学校もなかなかあるまい - 」 / IXY-Digitalで撮影
大学内のカフェテリア
「大学内のカフェテリア - 大学案内の写真にでてきそうな写真 - 」 / IXY-Digitalで撮影
大学の入り口
「東北公益文化大学」 / IXY-Digitalで撮影

だだ茶豆アイス

acoopにて「だだ茶豆アイス」なるものをゆうじさんに勧められて、購入。一つ食べて気が付くと香辛料なみに重要な交易品の一つになるそうだ。(ゆうじさんちでは、唐辛子と物々交換と聞いたので、確かに東インド会社な世界かも。) で、めちゃめちゃ美味い。枝豆とアイスって合うんだねぇ。新たな発見だ。酒田まで出かけることがあったら、絶対買い!である。
だだ茶豆アイス
「だだ茶豆アイス」 / IXY-Digitalで撮影

2002年11月23日 土曜日

第1回 家属会議

今日は「家系レンタルサーバ 山崎家(やまざきけ)」のOFF会と言うことで、この時期美味しい山形の新蕎麦を食すと言うことを目的に集まった。このページを置かせていただいているサーバの管理者さんとユーザの集いということになる。
集合は山形県村山の道の駅に11時半と言うことだった。と言うことで、無難なルートである新庄まで48号線、新庄から13号線を通ることとした。計算上2.5時間で着くみたいなので、かなり余裕を見て、8時に出発。途中で伊藤由希子さんの「スバルオフタイムクルーズ」を聞ければいいかと思って運転していたら、予定通り10時15分くらいに集合場所に着いてしまった。と言うことで、途中までしか聞いていない。すでに関東組のあきつぐさん,すどさん,つださんは到着していて無事合流。
新幹線でくるyamaさんは時間通りにゆうじさんとHiyokkoさんと合流できたため、時間通りに集合。

2002年11月22日 金曜日

ついに捕まってしまいました…

ついに捕まってしまいました。何に捕まってしまったかというと、NHKの取り立てです。まぁ払わなくて良いじゃんという話はあるんだけども、BSデジタルで唯一まともな放送をしているのがNHKなので、まぁ仕方ないかと。
地上波の受信料は4年間未納だったので、適当なことを言って今年度分だけにまけてもらった。まぁ良い闘いだったかと。

旺文社 / ツーリング・マップル 東北

詳細図が要らないと言う場合で、ドライブ・ツーリング三昧と言う人にはお勧めの地図でしょうな。もともと2輪向けな地図なので、林道の情報がやけに詳しいのだが、そうでなくても道路状況の書き込みや所々に書かれている温泉情報が充実しているので、僕みたいに4輪しか乗らない人も結構使えると思う。なぜか北海道版は持っていて結構重宝していたのだが、東北はスーパーマップルを持っていたので、そんなに需要がなかったのである。でもでかい地図は運転席で見るにはちょっと…と言う感じなので、この大きさは代え難い。実に素晴らしい。

2002年11月21日 木曜日

やっぱりですかぁ

というのは、今年のお正月の話。今年の年末年始はどうも通常勤務になりそうです。まぁ実家は商売をしていたので、年末年始にお仕事というのには抵抗がないんですが、決まった休みを_「生産調整日」_として活用するなと言いたい。ま、経営者に策がなければ、下っ端の体力勝負だわな。
ということで、今年は残業規制・給与カット・年末年始の操業となかなか厳しい状況が続く。給料がそれなりにでて、休みがちゃんと取れる、二流の会社に再就職したい今日この頃。あーあ。
そう言えば、Microsoftが売っているMicrosoft Windowsって、_利益率86%_なんですか! ああっ、こんな濡れ手に泡な商売をやりたい。

2002年11月20日 水曜日

CD-Rが死にそうだ…

ちょっと酷使したら、動作が怪しい。何となくお亡くなりになりそうだ。こまった、どうしよう。とりあえず休み休み使うこととしよう。(あと1年は使い倒したいものだ。)

2002年11月19日 火曜日

最近、平日に掃除・洗濯

休みに家にいないと会社から帰ってきて掃除だの洗濯だのがまっている。今日は洗濯の日だ。こまめに洗濯しないと着る服がないのが参ったところか。

JALバーゲンフェア

おそらく正月が休みでないと思うので、安く帰省できる時に帰省するのが賢い生き方というもの。と言うことで、僕はANAばっかりつかっていたので、他の方に目が向いてなかったが、JALバーゲンフェアはなかなか凄い。仙台-千歳間が片道7000円じゃない。こりゃ凄い。これは2月あたりに帰省でもするか。
ちなみに僕のANAの利用頻度が高いのは、ANAの制服のデザインが好きと言うだけなのだが。(こういう選び方をしているのは国内線だけ。他では全くないな。)

2002年11月18日 月曜日

白黒フィルムを使ってみました

この間Capaの撮影会でコダックさんより提供されたKodak PORTRA400BWを使ってみました。昨日、陽が落ちたあとに使ったので、必然的にストロボ光での撮影になってます。
こうしてみると白黒フィルムで見る世界もなかなか良いものです。ストロボで故意に明るさの強弱を付けたのが良かったかな。なかなか新鮮なので、しばらく使い方を考えて使っていこうかと思っている。ただ白黒写真は自分でプリントしてはじめて味わえるフィルムだと思うので、デジタルプリントだと物足りないかなぁ。
このフィルムはカラー現像でカラープリントするといい結果がでるようです。フロンティアでデジタルプリントしてみましたが、青っぽい色が乗るようです。カラープリントする時にならないところを見ると自然なモノトーンな絵になる。確かにぱっとフィルムを見るとカラーフィルムのように見える訳だし…
昨日の撮影で使ったので、モデルはkumanekoさんです。可愛いモデルさんだと、いろいろな事を試したくなると言うか、純粋に撮影意欲が涌いてくるし、さらにいろいろ考えちゃいますよねぇ。だって本当に綺麗に写るんだもの。
その1その2

2002年11月17日 日曜日

那須方面へお出かけ

今日は那須の方に撮影にお出かけ。今回はゴールデンウィーク以来ずっとお会いできなかったkumanekoさんと撮影に出かけることになったので、張り切ってお出かけとなった。彼女は夏の間ずっと体調が良くなくて出かけることができなかったとのことで、僕はどうしているのかなぁとずいぶん心配していたんですが、随分回復したとの連絡があって、そのときに「撮影にでかけましょう」と言うことになった。長距離移動で無理するのもまだ良くないなと思って僕の方から出かけることとなった。(家から新幹線の駅は近いし、直接新幹線で行けば結構時間的に近いので。)
ということで、久しぶりにkumanekoさんにお会いできました。さすがにまだ遠出はきついと思うのですが、すっかり復調したという感じで良かった。心配の一つが良い方向に解決したと言うことで、実に嬉しい。無理せず体調を整えて、今後ご一緒できる機会が増えると良いなぁと思っています。
kumanekoさんにお会いした時にはいつも思うのですが、本当に可愛い女性で、話をしていて本当に楽しい女性だと思うので、随分前から一緒に撮影に出かけたいなぁと思っていたのです。今回ご一緒できて本当に良かった。今回撮影をしながらいろいろ話をして、いろいろと話題が合いそうなので、できれば今後もこういう風な撮影を続けられれば良いなぁと思っています。今日は本当に楽しい撮影でした。またご一緒したいなと思うのです。
今回は、銀塩を主に撮影を行ったが、いつ現像に出せるか分からないので、IXY-Digitalを持っていき、所々で撮影してみた。現像は明日以降になりそうなので、IXY-Digitalでの写真をアップしてみます。いかがだろうか?
僕自身は那須の方に行ったことがなかったし、行ったことがないところに出かけるのはとても楽しい。また紅葉は終わりそうな感じだけど、今年は紅葉を見に出かけていないので、綺麗な紅葉が見れて良かった。那須は癒されるように美しいところで、紅葉が綺麗なところは新緑も美しいので、今度は新緑の時期に我が愛車で出かけたいところだと思った次第。
その1その2

2002年11月16日 土曜日

今日は撮影会

今日は、ヒメミヤシラユキさんと神月 翠さん主催の某Webマスターを囲んでの撮影会でした。いろいろな意味で楽しい撮影会でした。またこういう機会を設けられるかな? 某Webマスターの御心次第と言うところですかね。

2002年11月15日 金曜日

今日は昨日の巻き返しで…

実際的なお仕事がてんこ盛り状態。まぁ1日中打ち合わせをしていると巻き返さないとならんわなぁ。

今週は結局大丈夫だったのか

雪の方は今週は大丈夫だった。まぁよかったかな。来週末に山形に蕎麦を食べに行こうと思っているのだが、当初近そうな国道347号線を通って古川から尾花沢・村山あたりに抜けようと思ったが、最近の雪のせいで通行禁止になっているような話を聞いたので、鳴子経由で行った方がよさそう。