Diary

2002年11月04日 月曜日

休みの日の会社は寒い

今日は会社だったのだが、暖房が効いていないせいか人のいない会社はむちゃくちゃ寒い。経費削減も良いが、何とかならないものか。

フィルタ掃除

昨日の日記に書き逃してしまったが、最近まったく家の冷房や暖房が効かないので、エアコンのフィルタ掃除を行った。かなり汚れていたというか、_ちょっとは掃除しろよ_と言う状態だった。掃除をしたところ、思った以上に軽快に暖房が効くようになったので、これから季節ごとに掃除しよう。(普通するわな。)

2002年11月03日 日曜日

帰路

昨日は結婚式のあと、友人らを交えてささやかな2次会。久しぶりに良い勢いで飲んだせいか、だいぶん酔っぱらったので、ぐっすりと眠った。昨日は泊まりと言う予定だったので、ゆっくりとした飲み会で良かった。
今日は結構ゆっくりと朝を過ごし出発となった。盛岡に来る機会も滅多にない(僕の場合は年に1度来るか来ないか。今年は2回目。)ので、帰りは食を満喫しなければなるまい。盛岡と言えば「盛岡冷麺」であろうと言うことから、4人(木嶋さん、山本さん、小原君、おがわ)で、盛岡駅付近の焼き肉屋さんでを堪能し、名残惜しいが解散となった。
帰路は新幹線を選択したが、今日は地震があったらしく、ダイヤは大きく乱れており、1時間くらいの遅れで自宅に帰り着いた。人の幸せをお祝いに行くと、何かとなんだかなぁという目に遭うのが気になるがそう言うものなのかねぇ…

2002年11月02日 土曜日

森江君の結婚式に参列

今日は研究室時代からの長く親しいつきあいをしている友人である森江健一君と若香子さんの結婚式に参列した。場所は岩手県の雫石。
森江君とは大学の同期であるが、うちの学科は人数が多いせいで出席番号の前半と後半で講義が別という関係もあり、大学の3年目までは面識が無く研究室に配属された4年目以降からのつきあいである。大学院で2年、卒業後住んでいるところが割と近い(僕は宮城県、森江君は岩手県)と言うこともあって、卒業後もたびたび会ったり、飲みに出かけたりする機会があるほんとうに数少ない身近な友人だ。(仕事の内容もかなり近いけれども。)
奥さんになる若香子さんは3年くらい前の夏に、僕が十和田にイベントに行った帰りに森江君の家に突然寄った際に紹介されたのだが、綺麗な人で受け答えがきっちりしているという印象だったので、いやぁ森江君はなかなか良い人を見つけたなぁと思ったのであった。まぁ紹介される前からになにかと存在が見え隠れしていたのであるが…
と言うことで、結婚式に呼んでいただいたのであるが、親戚と親しい友人という感じのなかなかアットホームな雰囲気の良い結婚式だったように思う。参考になるかどうか分からないが、今後の参考にしておこう。
さて今回の結婚式の友人代表挨拶は、森江君と高校時代からのつきあいで、同じ研究室の小原和史君であった。小原君を知る人はいつも早口で聞き取りが難しい小原君の挨拶と聞いて「どうなんだぁ」と思うかも知れないが、今回の挨拶は丁寧で非常にわかりやすく、友人として誠実な挨拶で、なかなか良い挨拶だったと思う。無事終わって良かった。
森江君の友人で結婚式に参加したのは、小原君の他、森江君の師匠の木嶋さん、何かと長いつきあいをしている山本さんと僕ということだった。本来であれば、同期でマスター卒で僕より長いつきあい(高校時代からのつきあいをしている)曽我部君が来るんだろうなぁと思っていたが、大阪出張で来れないとのこと。曽我部君、友人の結婚式にはどんなことをしても予定をこじ開けましょう。
で、今回の写真は以下のような感じ。今回は照明が難しくと天井までの距離があって天井バウンスがいまいちで、ちょっと上手くなかったかも。やっぱ婚礼スナップは難しいという苦い結論を得たと言うことで。研究室の仲間内では楽しんでいただける写真は撮れたと思うので、堪能してください。
その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11

2002年11月01日 金曜日

散髪

明日は友人の結婚式なので、さすがに髪の毛がのび放題の状態じゃまずかろうと思って、散髪に行った。ばっさり切ると風邪引きそうなので、心持ち短めと言うことにしてみた。

田谷君の送別会

職場でいろいろとがんばってくれた田谷君が帰任と言うことで、今日は泉にて送別会。立場は変わるががんばって欲しいものだ。

2002年10月31日 木曜日

10月ももうお終いかぁ

月日が流れるのは速いものだなぁ。もうすっかり10月も終わってしまった。これからは怒濤のごとく年末まで仕事三昧であるに違いないのだ。

SANE良いねぇ

28日の日記に書いたが、SANEを実際に試してみることとした。スキャンされた映像は11月度の「Monthly Photograph」に掲載したヒメミヤシラユキさんの写真(27日に撮影分)。スキャンした写真のスキャナ側の露出やピントはおおむね問題ない感じで、Windowsの環境でスキャンした結果とたいして変わらない印象。というか、ディスクへの書き込みが速い(HDDが違うので物理的な書き込み速度の差はあると思うが、FileSystemレベルの差の気もする。)ので、なかなか軽快な環境だ。どんどん使っていって良いかも。
ただGimpの使い方がいまいち分かってないんだよねぇ…

2002年10月30日 水曜日

cosmos 調子よくなったぞ

9月8日から使い始めている我が家のFileサーバ兼IMAPサーバのcosmosなのであるが、日記記事にも書いたように、ご機嫌な斜めであった。現象としてはディスクアクセスしまくっている時にKernel Panicになってしまう訳であるが、先日のパワーアップ以来何とも不調なのである。
HDDの電源コードをちょろっと触って起動すると何事もないように起動するので、_こりゃー電源かのう_と言うあたりを付けて、電源コードのとりまわしを変えたところ、すっかりご機嫌がよい。FSB133にしても問題ない状態。と言うことで、全開稼働となった。Emacs21が速くなって非常に嬉しい。
そのうちテスタで導通のチェックとかしておかなきゃと思う訳であるが、このPCのなかにHDDを足すのは何年後かサッパリ分からないので、いったん放置。

2002年10月29日 火曜日

最近、さすがに寒い。

最近ずいぶんと寒くなったせいか、全然起きられない。さすがに薄手の羽毛布団では寒いので、厚手のものに変えたが、困ったことにますます起きられなくなった。暖房の効きがかなり良くないので、そろそろ灯油を買わねばならないかなぁ…

2002年10月28日 月曜日

今日は休み

今日は休みだったので、久しぶりに昼までじっくり眠った。たまにはこういう日があっても良いな。

cosmosのパワーアップ?

今日は久しぶりにゆっくりと休みだったので、サーバに使っているパソコン(cosmos)のパワーアップ(?)を行った。職場の友人から今週、DVD-RAMとSCSIカードをもらったので、早速組み込み。組み込んだ時点で特に問題なく、SCSIカード・DVD-RAMプレイヤがDebian(woody)から認識された。
早速手に入れた大容量メディアを使いこなすために両面DVD-RAMを購入した訳だが、いつか使うかも知れないWindowsとのデータハンドリングを考えると、UDFでフォーマットした方が良いのだろうか? フォーマットの仕方がようわからんので、どうしようねぇ。
とりあえずDVD-ROMも読めるようになったので、これまでどうしようかと考えあぐんでいたがようやく解決である。(一般的に配られているメディアが読めないのは痛い…)
SCSIカードを取り付けたので、宙に浮いていたフィルムスキャナもつないでみた。うちのフィルムスキャナはキヤノンのFS2710なのであるが、<ahref=“http://www.mostang.com/sane/">SANEで使えることが分かっているので、早速インストール。ところが、スキャンしたポジフィルムがやけにすっ飛んだ色合いになってしまうため、Xのガンマ補正の仕方(XFree86 4以降はxgammaを使う)を調べてガンマをWindows風に2.2程度に設定し、画面の明るさやコントラストも補正。
しかし一向にすっ飛んだ色合いは直らない。なぜだろうといろいろ1時間くらい考えたが、どうしても分からないので、原版を見たら_露出が適正から0.7EVもプラスにずれている写真_じゃないですか! まったく正しいかどうかは正しい露出の絵を入れて確かめましょう。と言うことで問題なしです。これでますますモニタを買わないとならなくなったな。
あとマウスがないと不便なので、LogicoolのFirstMouse+を購入した。まぁこれはこういうものか…

2002年10月27日 日曜日

今日もお呼ばれされたので撮影会

今日は神月翠さんとヒメミヤシラユキさんから撮影会をしませんか?と誘われてましたので、今日も撮影にお出かけ。
そう言えば、「制服&私服撮影会」と言うふれこみだったが、気がつくと「制服」な写真しか撮って無いなぁ。今日は久しぶりに天気が良かったので、なかなか良かったですねぇ。
最近デジタルな絵しか撮ってないので、久しぶりにRAP(application/pdf)を使用。こないだもらったKodak PORTRA400BWを使う機会がなかったなぁ。(白黒は使いたいんだけど、ISO400はこんな良い天気で使うのはもったいないよ…) と言うことで、今日の写真です。
その1
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L (絞り優先AE 絞り F2.8 シャッター速度1/180 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 100 / 多賀城市民センター / 神月翠さん
その2
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE 絞り F2.8 シャッター速度 1/180 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 100 / 多賀城市民センター / ヒメミヤシラユキさん
その3
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE 絞り F1.4 シャッター速度 1/500 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 100 / 多賀城市民センター / ヒメミヤシラユキさん
その4
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (プログラムAE 絞り F2.8 シャッター速度 1/60 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 100 / 多賀城市民センター / 神月翠さん

2002年10月26日 土曜日

何とも知れない対処

昨日あたりからそうなのだが、ユーザークレームの対処。で、対処内容というと_「(原因は別にあるけど、) とりあえずこうしよう」_と言う指示だった。工場内の対処としては良くやる手であると思うが、上位組織からの指示じゃなかろうに。もっと他にやることあるんじゃないの? と言うことと、どうしてこういう風なトラブルがでるのと言うあたりを突き詰めておかないとならないんじゃないのかなぁ。
で、僕らの仕事が増えるのは勘弁願いたいところだ。(言う方は言うだけだから簡単だよねぇ。)