Diary

2002年10月25日 金曜日

先週からのギャップか…

先週はほとんど休んでいたので、今週もこの辺になると疲れが取れないと言うか、さすがにきつい。あともう1日働けば、お休みだ。(最近のお休みは出かける用事ばっかりで、疲れは取れないけれど。)

何とも知れない展開だなぁ…

今日も打ち合わせに参加。年末から来年に続くお仕事の話なのだが、何とも知れない展開だなぁ。仕事がいっぱいあってなかなか楽しい。脈絡も戦略も感じないところが、本当にやばいと考えるべきなのかな…

2002年10月24日 木曜日

言語の勉強のためにインタプリタを書く?

うーむ、最近Raccの勉強中。Rubyを勉強するためにRaccでインタプリタを書いてみようと言うことで、いろいろ遊んでいる。今のところはRaccの256本に掲載されているBASICもどきな言語を学びつつ、もっと別の文法を持つインタプリタを書いて遊んでみたいなぁ。(BNF記法実に深い…)
いずれにしてもそろそろ正規表現をまともに取り組まないとならないなぁ。

VBAでプログラム書き

ここ3年ほど保守している仕事に使っているExcel VBAのマクロなのであるが、当初の開発目標をおおむねクリアできたような気がする。やはり自分が使うツールの改良は楽しいし、自分が作ってきた種々のツールのコードをライブラリの共通化による統合が行えるとなかなか快絶な喜びだ。唯一悲しいのはVBAであると言うところか。VBAがやっぱり好きになれないと言うところとCVSでコードの管理とかできないじゃんと言うところが悲しい。
VBA周りで考えていきたいのは、_VBAからActiveScriptRubyのオブジェクトとやりとりできないものか_と言うことと、上記のマクロのclassライブラリ化かなぁ。Rubyを使えればテキストデータのパースをRubyにやらせて、Excel出力をVBAなんて事ができそうだし、後者はコードをOOP風に整理しておきたいんだよなぁと思うのだ。どうなんだろう。気が向いたら調べていこう。

2002年10月23日 水曜日

今日は1日中ミーティングでした

今日は朝からずっとミーティング。久しぶりに話を聞いて疲れた。慣れない話題の話を体調がいまいちな時に聞くと疲れるが、現状を理解するために必要なことなので、まぁ聞けて良かったかな。お仕事はいっぱい、いっぱいだけども。

2002年10月22日 火曜日

久しぶりに会社

先週は連休のあとに風邪で休んでしまったので、今日は久しぶりに人がいる日にお仕事となった。体調はいまいちなので、ぼちぼちがんばろうと思う。

2002年10月21日 月曜日

Apache XML Project関連のツール

Apache XML Project関連のツールのインストールの解説記事を書いた。最近のBBSでのやりとりからFOPがどの程度使えるのか調べるためである。FOPは名の通り、XSL-FOというXMLで記述された文書(平たったくいえば、Post Scriptみたいな物)からPDFに変換するツールである。
いろいろなツールのバージョンが軒並み上がっているので、全部インストールし直して、過去のTLUCの勉強会の資料を補筆した訳だ。一応このレベルで、docbook-xmlを使って、Docbook文書をFO経由でPDF出力はできそう。ただ今のところ悩みは、Docbookで画像貼り付けを行った時に画像が上手く表示できないことくらい。(JIMIはちゃんとダウンロードしてCLASSPATHは通しているのだが…) 僕がDocbookの使い方を理解してないので、画像周りの指定を間違えていると言う線も疑い得ないが…
SmartDocからFO経由でPDF出力も試みたが、sdoc2fo自身が吐き出すfoがRecommandationなFOかどうか不明なためで、FOPの処理中でエラーを吐いて終わってしまう。うーむと言うことで、力つきました… sdocのMLに再度入って聞いてみよう。

2002年10月20日 日曜日

Club CAPA撮影会 in 七ヶ浜

昨年も参加したが、今年も宮城でClub CAPAのポートレート撮影会が開催されたので、今年も参加した。元々のアナウンスでは、昨年と同じく講師が馬場さん、モデルは七生 奈央さんという話だったのだが、都合により七生さんではなくなって、香月 彩さんになった。「変更しますが、参加されますか?」と言うお知らせをするのは当然なのだが、メールで返事をしないとならないのを忘れていて、わざわざ電話確認までしてくださったClub CAPAの駒形さんの心遣いもあって、撮影会に対する姿勢を高く評価している。
僕は七生さんの追っかけではないので、誰がモデルさんであっても喜んで参加するのであるが、参加者が半減したそうだ。何とも残念というか、この手の撮影会に参加することで、何をしたいのかはっきりすべきだろうと思う。僕は馬場さんの露出に関する考え方やモデルさんとの接し方に学ぶ点が多いので、参加していて勉強になる訳だ。
と言うことで、撮影会の内容であるが、ここ1ヶ月で3回目となる七ヶ浜国際村であった。使う機会が多い施設なだけに、どういう風な場所を使うのかなぁと興味を持っての参加だった。今回の経験は役に立つのであろうか? あと、あいにくの天候(曇りのち雨)と言うなかでの撮影だったため、必然的に室内撮影も行われた。タングステン・ライト(馬場さんの本に良く出てくるが、ビデオ撮影用タングステンライト)を使ったライティングをするというシチュエーションもあり、またまた勉強。そんなに高い機材でないので追々揃えても良いかなと思っていたりする。(室内を使う場合があるのであれば…)
と言うことで、速報風に写真を掲載。
その1
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE 絞り F1.4 シャッター速度 1/90 ±0.0EV) / WB: cloudy / ISO 100 / 七ヶ浜国際村 / 香月 彩さん
その2
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE 絞り F2.0 シャッター速度 1/60 ±0.0EV) / WB: cloudy / ISO 100 / 七ヶ浜国際村 / 香月 彩さん
その3
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE 絞り F1.4 シャッター速度 1/60 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 100 / ビデオライト+フィルタを使用 / 七ヶ浜国際村 / 香月 彩さん
その4
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE 絞り F1.2 シャッター速度 1/60 ±0.0EV) / WB: daylight / ISO 100 / ビデオライト+フィルタを使用 / 七ヶ浜国際村 / 香月 彩さん

2002年10月19日 土曜日

今日は久しぶりに会社

連休中に風邪を引いて会社を休む羽目になってしまったので、今日は久しぶりに会社に行くことになった。久しぶりに動き回って結構疲れてしまった。やっぱり自己管理の重要性が痛いほど分かった。(そろそろ冬物に切り替えだな。)

2002年10月18日 金曜日

ようやく復帰か…

3日寝込んでようやく良くなった気がする。さすがに明日あたりから動かないとさすがに鈍ってしまう。とはいえ、明日1日会社に行くとまたまたお休みなんだねぇ。
それにしても、一人暮らしをしていて一番しんどいのはやっぱり風邪を引いた時だな。油断していると何食か食べ損なうからなぁ。まぁ気ままなSingle Lifeとの引き替えでなのではあるが。

100円で買える物

Newsweek 日本語版の今号の記事「竹中ショックが日本を救う」から。海外誌っておおむね竹中さんの評価がよいのよね。まぁ実体が伴えば僕も良いと思うんだけども。(その結果僕の会社が無くなってもね。)
話を元に戻そう。記事のなかで_「今の日本で100円で買える物」と言う話があったが、今の日本では100円でジュースも買えないんだよね。で、買うことができる物は、「ちょっとしたお菓子」と「大企業の1株」_と。これにはさすがに笑ってしまった。確かにそうだわ。(1株レベルでは買えないけど、価値はそんなもんよね。) うちの親会社の株価もだんだん100円に近づいてきたので、ちょっと考えるところではあるなぁ。と、しみじみ。

2002年10月17日 木曜日

風邪でダウン(2)

今日もやっぱり駄目。昨日より調子が上がってきたのでBBSの返信をしてみたが、やっぱり調子が良くない。

2002年10月16日 水曜日

風邪でダウン(1)

昨日の日記を書いた時点から結構駄目な状態だったが、本格的にダウン。せっかくのお休みで、良いお天気なのに。