Diary

2002年08月26日 月曜日

今日は給料日

毎月恐ろしい宣告の日である給料日であるが、今月は残業代が出たので、人並のお給料。しかし残業代だけで先月の手取り分という残業の仕方と言うのは何だろう。先月は何だかんだで、2/3しか働いてないんだぞう…

前田 修吾・まつもとゆきひろ他 / 「Rubyアプリケーションプログラミング」

こないだ横内さん宅で眺めた時に買ってよさそうと思ったので、早速購入。いろいろやりたいなぁと思っていた事の題材に取り込めそう。とても面白そうだ。CGIの良い記事画なかなか無いので参考になりそうだし、ネットワークプログラミングの勉強にもなりそう。じっくり読んでいきたい。

2002年08月25日 日曜日

まさみさん主催の撮影会に参加

今日はまさみさんのとこのオフ会と言う事で、ポートレート撮影会でした。仕事の都合も何とかなったので無事参加となりました。昨日はずいぶん遅くまで討論会だったので、つとに体力と集中力が無くなってしまった昨今、だいじょうぶかなぁと思いながらの参加でした。
今回はいつもながらお世話になっている川崎町の「みちのく杜の湖畔公園」での撮影でした。ここは花の総合公園と言った感じで、森や花畑の題材に事欠かない公園ですが、8月と言う事もあり、木陰の涼しげな写真をメインに撮影となりました。場所はいろんな背景が選べてとても良いのですが、今回の失敗は虫刺され防止のための虫避け剤を忘れていった事で、皆さん虫刺されになったもよう。僕も左目が何か開けにくいっす。気がつくのが遅くなってすみませんでした。
企画をしていただいたまさみさん、いろいろありましたが楽しい撮影会になりましたね。おいしいご飯まで面倒をみていただいて本当にありがとうございました。今後もやっていきましょう! モデルになっていただいたまさみさん、ナツメさん、神月 翠さん、どうもありがとうございました。また楽しい時間を共有できたカメラマンのみなさん、お疲れ様でした。また撮影に出かけましょう。
と言う事で、撮影した写真の中から何枚かを公開します。
まさみさん その1
EOS D30 / EF 50mm F1.4 (絞り優先AE 絞り F1.8 シャッター速度 1/1000) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: まさみさん
まさみさん その2
EOS D30 / EF 50mm F1.4 / 絞り優先AE 絞り F1.4 +0.5EV (シャッター速度 1/60) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: まさみさん
まさみさん その1
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 +1.0EV (シャッター速度 1/750) / WB: Daylight / ISO 100 / Flash使用 調光補正 -1/2EV / みちのく森の湖畔公園 / モデル: まさみさん
ナツメさん その1
EOS D30 / EF 50mm F1.4 / 絞り優先AE 絞り F1.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/250) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: ナツメさん
ナツメさん その2
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/350) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: ナツメさん
ナツメさん その3
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/350) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: ナツメさん
ナツメさん その4
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/500) / WB: Daylight / ISO 100 / Flash使用 調光補正 -1/2EV / みちのく森の湖畔公園 / モデル: ナツメさん
神月 翠さん その1
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/180) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん
神月 翠さん その2
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/250) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん
神月 翠さん その3
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/250) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん
神月 翠さん その4
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/350) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん
神月 翠さん その5
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L / 絞り優先AE 絞り F2.8 ±0.0EV (シャッター速度 1/1000) / WB: Daylight / ISO 100 / Flash使用 調光補正 -1/2EV / みちのく森の湖畔公園 / モデル: 神月 翠さん

2002年08月24日 土曜日

TLUC 情報セキュリティ勉強会

東北Linuxユーザー連合会(TLUC)でここ1年くらい続けているセキュリティ関連の勉強会でだった。内容は前回のipchainを使ったFirewallの設定の続きと言う事で、NAT環境のipchainの勉強となった。(前回の内容をずいぶん忘れている自分の存在が虚しい。) NATの設定も組み合わせれば、現実のおうちサーバに積極的な展開ができるのかも知れない。(のだが、その通信環境は無いのだが。)

USAGI Project

今回の勉強会には、USAGI Projectの吉藤 英明さんが参加されていたので、講演を聞く事ができた。USAGI ProjectはLinuxでのIPv6環境の持続的改善を行っているグループと言う理解で良いだろうか?
今回は吉藤さんがOLS2002で発表した資料を元にしたプレゼンで興味深い話だった。
個人的にはIPv6には非常に興味があって、接続先もあるのでIPv6で遊ばなければならないかなぁと思っているのだが、これがきっかけで始めていきたいと思うのである。ちょっと最近IPv6周りの調査を行っていて非常にタイムリーだったので、開発者と話ができる機会があって本当に良かった。

2002年08月23日 金曜日

長い1週間は今日でおしまい。

今週は土曜日からお仕事だったので、長かったぁ。でも週末はお出かけばっかりなので、全然休みにならないかも。楽しみにしている事ばかりだから良いけども。

2002年08月22日 木曜日

DNS不調の件

7月8日のメールで書いたが、うちで使っているDNSサーバの調子が悪い。昔iij4uでつないでいた頃にはDNSが引けないと言うトラブルにあったことはなかったので、今にしてIIJはしっかりしたプロバイダだと思っている。DNSは基盤となるサービスなだけにこれがないとかなりつらいのは事実である。引っ越しすることがあれば迷わずiij4uで接続しようと思う今日この頃だ。(そのためにメールアカウントを残している。)
TLUCで知り合いの横内さんの助言もあって、身近に使えるDNSサーバの検索に乗り出した。pingが外に飛んでいくことから、Routingはうまくいっていると考えられるので、tracerouteをかけたところ、OCNにぶら下がっていることが判った。一番近くのルータのIPアドレスをJPNICのWhois Gatewayで検索して、ネームサーバを調べ、/etc/resolve.confに書き込んだら、なかなか良い感じにDNSを引いてくれる。しばらく使い込んでみることにしよう。

2002年08月21日 水曜日

Cannaでの変換の件

Debian-JP MLの過去ログを検索すると、language-envの取り説を読めとあるので、早速/usr/doc/language-env/README.ja.eucJPを読む事とした。すると、cannaserverを -inet オプションを付けて起動せよと言う事が書いているので、/etc/init.d/cannaを書き換える。Tamago-4からCannaを使うためには、cannaserverにinetd経由でアクセスすると言う事なんだね。
Tamago-4であるが、結構こなれて来て使いやすくなった感がある。むむっと思ったのは、フェンスモードの外に自由に出られるのですな。(漢字変換しないでそのままにしておけるような感じか。) 使いこなしていくことにしよう。あとかんな辞書 cannadicの辞書をインストール。これでずいぶん使いやすくなったな。

2002年08月20日 火曜日

久しぶりに飲み会

会社の仲間と飲みに出かけた。苦労が忍ばれる懐かしい話で盛り上がってなかなか楽しかった。今も会社の状況も大変な時期だけども、最近の開発業務に入社当時の製品開発プロジェクトチームのような、悲壮な雰囲気が無いんだよねぇ。しみじみ思った次第だ。

Cannaで変換できない!!!

Cannaで漢字変換できないよう。うーん。kinput2を使った場合だと漢字変換できるが、Emacsの上ではできないなぜだろう… とりあえずメールが読める環境にまでなったので良い事にする。明日に続くわけだ。

2002年08月19日 月曜日

woodyインストール その2

機能の話題の続き。うちのVAIO C1VR/BP(PCG-C1VR/BP)にDebian GNU/Linux 3.0(woody)をインストール。結局、Linux User 2002年9月号に付属のCDROMで再インストールする事にした。最近自宅のネットワークの調子がいまいち良くないので、apt-getするのがめんどくさかったわけだ。
使用したフレーバーはbf24、CDROMブートパラメータは ide1=0x180,0x386とすれば、付属のCD-ROMドライブでブートしてインストール可能である。あとは出て来るメッセージの通りにインストールであるから簡単だ。ただなまぐさついでにtask-selにて以下のタスクを実行した。

2002年08月18日 日曜日

woodyインストール

ちょっと最近気になっていたDebian GNU/Linux 3.0(woody)をVAIO C1VR/BP(viola)にインストール中。元に使ったディスクがLinux World 6月号のCDROMだから、インストール後にapt-get update、apt-get dist-upgradeは欠かせない。ただいまapt-get中。設定はまだまだこれからだ。

2002年08月17日 土曜日

体調がよろしくないので、一日中ごろごろと…

最近疲れが残っている感じなので、ぐっすりと脳みそが腐るような勢いで眠ることにしたらずいぶん良くなった。

夕方から会社

夕方からお仕事という予定だったので、三連休の最終日の半分はお仕事でおしまい。ちなみに帰ってきたのは12時ちょい過ぎ。疲れたぁ。