Diary

2002年06月27日 木曜日

何とかなるか…

休み前に立て込んでいたお仕事は何ともなりそうにないので、のばせるものは何でものばすことになりそうだ。ご迷惑をおかけすることになるのは大変申し訳ない。とりあえず英気を養って来るつもりであるが、単に疲れてくるだけでお終いになりそう。
それにしても、たった3日休むだけで、毎日深夜まで働かなければならないのはいかがなものだろうか?

2002年06月26日 水曜日

EOS D30の長時間露光性能テスト

最近ちょっと気になってEOS D30の長時間露光のテストを行ってみた。まぁBulb撮影のテストという話なんだけども。果たして実力のほどはいかがなものか。感触をみるためのものなのであまり厳密ではないが、一目瞭然だろう。なおテストは以下の条件で行った。

  1. レンズをつけずマウントにはマウントキャップをしたままとする。
  2. 露出はManualで、blub。露光時間は、カウンターを目読み。
  3. 画像はJPEG Fineモードで撮影し、中心部の600x400の部分をトリミング。
  4. 感度はISO100。WBは関係なかろうと思うがDaylightに設定。
    以下は比較
    ノイズ補正なし シャッター速度 32秒
    ノイズ補正なし
    ノイズ補正あり シャッター速度 32秒
    ノイズ補正あり
    さて何を撮ろうかなぁ…

2002年06月25日 火曜日

今日も忙しかった

今日は朝からずっと忙しかった。気がついたら23時。仕事が終わったのは12時半くらいだったので、なんだかなぁと言う一日であった。うーむ。

2002年06月24日 月曜日

今週は忙しいぞ

先週も忙しかったが、今週も首が回らなさそう。でも来週は「な・つ・や・す・み」なのです。(友達の結婚式だよぅ…) 何とか乗り切って北海道遠征につなげよう!

2002年06月23日 日曜日

運転免許更新

運転免許の更新に5年ぶりに行って来た。前回の更新は新人研修中だったため、よく考えたら社会人になってもう丸5年になる訳だ。長かったようなあっという間だったと言うべきか。利権団体がいっぱい絡んでいそうなすぐに捨ててしまいそうな気がする冊子をいただいた。1時間講習と言うことだったが、なんでもうちょっと話らしい話ができないかなぁとうんざりしながら講習を受けた訳だが、なんだか差別的な表現に取れそうな表現をポンポン言う講師さんだった。僕がなんだかなぁと思うくらいだから、怒り出す人もいるかも知れない。もうちょっとちゃんとした教育をして欲しいものだ。
と言うことで、ようやく免許書も普通のカードサイズになった。今まで昔サイズだったのね。僕が前回更新した直後に切り替わったので、そろそろ絶滅したかな。次の更新も5年後なので、また忘れてしまいそうだ。ノウハウとしては受付時間にギリギリ間に合う時間に行くと待たなくてすむ事に気がついた。何に腹が立つというかと言えば、意味なく待たされる時間に他ならない。だいたい書き換えごときでなんでこんなに待たされないとならないものかと思ってみたり。まぁお役所仕事だからなぁ。(お休みをつぶすのが何ともねぇ。)

2002年06月22日 土曜日

「スバル・オフタイム・クルーズ」

今日は、休日にもかかわらずお仕事に行くことになった。まぁゆっくりスタートでも良いというか、調子が良くないので朝じっくり寝てから会社に行くことにした。
土曜日の午前10時と言えば、伊藤由希子さんがパーソナリティをやっている「スバル オフタイム クルーズ」を聞かない訳にはいかないのである。普段僕はFMというかラジオ自身をまったくと言っていいほど聞かないのであるが、この番組は聞ける時間に車に乗っていれば必ず聞くようにしている。というのは、もともとやじうまワイドのお天気お姉さんをしていた頃から伊藤由希子さんのファンであったが、最近特に彼女の声や話し方が気に入っているからなのだ。休日に会社でお仕事という悲しい状況を前に、由希子さんの声で心を癒された訳なのである。
最近本当に彼女をテレビなどで見かけることがなくて寂しいので、この番組は聞いていくことにしたいなぁ。(彼女の声のトーンがちょうど良いなぁという感じ。聞き取りやすいのよね。)

2002年06月21日 金曜日

今日は疲れてしまって…

家に帰ったら記憶がなくなってしまいました。定時後すぐに帰ってきたのですが… 起きたら午前3時ころ。日記も2日後に書いている訳だが、最近消耗度が激しいなぁ。志気に依存していると思うけども。

2002年06月20日 木曜日

日記を書く気力も涌かず

今日はショックの連続で… しばし立ち直れず。別な文章も書いたけど、ちょっと過激というか、後ろ向きすぎるんで、第1稿は破棄してしまった。どうしたものか…

2002年06月19日 水曜日

なんだかなぁ…

明日は「ぼうなす」支給日なんだそうな。事前に凄く減ると言う話なので、期待もしないが、僕的には車のローンと車検代で消えてなくなってしまうのかなぁ。(涙) まぁお給料もそうだけど、「減った分」が今期の僕の評価という風にとらえるべきか。 (減る前のお給料も薄ら寒いものがあるが) 仕事の量も内容も重要性もそれなりにあると思うんだけどね。それが会社の僕に対する評価というものだから、いやならいなくなれと言うことか。 やる気もなくなってしまう。明日の日記はどういう内容になるんだか。

2002年06月18日 火曜日

World Cupで考えること

サッカーに興味がないので話題にあげるのも気が引けるが、惜敗と言うところか。地域柄、会社では雨の中応援に出かけた人も何人かいたし、午後からお休みを取っていなくなってしまった人も多かった。ずぶぬれになっての応援、見に行った方々はまったくご苦労様なのである。僕は興味がないが、お仕事上都合つくんだったら、迷惑にならない範囲で休んでも良いんじゃないかな。どうせ、会社は文句を言えるほどお給料を支払えている訳じゃないんだから。僕も彼らを見習って、適当にお休みをとらないとなぁ。
で、今回はホームでの試合な訳だから、応援もあって心理的には圧倒的に有利な訳で、実際の実力を問われるのは次の大会の4年後だ。今回の決勝進出が幻であったとは言わせないように、次の4年は死にものぐるいでがんばって欲しいところだ。
それにしても、会社のI氏が言うように、**「宮城スタジアムは、日本代表がワールドカップ級の国際試合で唯一負けたスタジアムになってしまった」**と考えると、宮城の身元的にはげんなりしてしまうものか。古来東北は「鬼門」の方角な訳で… (陰陽道なんて文学的な楽しみ以外に何ら気にするところではないけれど。)
それにしてもニュースを見ていると、都議会は中断、総務省では職員がテレビで観戦しているんだそうな。まったく我々庶民の税金で生きている分際で、仕事をさぼってテレビ観戦かい。せめて公務員は真面目に働いて欲しいものだ。(民間企業な人がさぼって会社がつぶれるんだったら、それまでの存在であると思う。もしそんな程度でつぶれてしまうような会社があるのであれば、そもそも淘汰されるべき対象であろう。)