Diary

2002年06月17日 月曜日

なかなかネタってないものだ

この日記のネタも毎日書いているとなかなかなくなるもので、ネタがないこと自体もネタになったりするものだ。で、今いろいろ画策しているのは、東北Linuxユーザ連合会(TLUC)で定期的に行おうと思っている勉強会のネタにも結構困っている。個人的にはRubyで遊ぼうと思っているのだが、どうせならネットワークプログラミングをネタにしようかなと思っている。indetdを使うことにすれば、プログラミングも結構簡単なので、こういうネタも結構おもしろいかも。ちょっと考えていくことにしよう。(嘘っぽいhttpdを書いて、その後にGnutellaとか言う線は良いかもしんない。)

2002年06月16日 日曜日

dabesa.org 一周年

月日が経つのも早いもので、dabesa.orgも気が付けば1周年です。(昨年の日記を参照のこと) 来訪者も1年でのべ1万人を越え(1/3くらい僕のような気がするけど) ここを読んでくださるみなさんには感謝の気持ちでいっぱいなのです。今後もよろしくお願いします。よく考えると、Webだけのお知り合いの人もいれば、それから実際にお会いした人もいますし、人のつながりも以前より広がった気がしています。いろんなところに出没しますけど、どこかで見かけたときにはよろしくお願いします。
あと表紙やギャラリーに登場してくださることを快諾してくれたみなさんには本当に感謝なのです。いつもいつもありがとうございます。僕はポートレートをはじめて1年くらいでまだまだ未熟ではありますが、これからもよろしくお願いします。僕には、写真を撮る機会があること、写真を発表する機会を与えてくれること、Webで公開して写真をここを訪れるみなさんに見てもらえること、モデルになっていただいたみなさんに喜んでもらえることが、この上ない喜びなのですから。今後ともよろしくお願いします。

2002年06月15日 土曜日

コージーコーナーさんってば…

コージーコーナーと言えば言わずと知れたケーキ屋さんではあるが、僕はジャンボシュークリームとワッフルが好きなので、たまに買って食べている。いつも疑問なのだが、ジャンボシュークリームとワッフルだけを購入する訳だが、いつも箱詰めして袋に入れてくれるような気がする。たかだか200円の買い物に箱と袋を使って儲けはでるんだろうか。何とも不思議な店なのである。まぁ僕が気にする必要はないと思うのであるが。

2002年06月14日 金曜日

ポジできあがり

ありあさんを撮影したときのポジができあがってきた。85mm F1.2で絞り開放、MFと言うチャレンジをした撮影だったが… (バストアップばっかりなので深度は数ミリでしょ。) 想像以上にピントを外していなかったので、ピンの山が見えるスクリーンを開発してくださるミノルタ様、さすが!!!って感じです。仕上がりはどうでしょうかね? こっちはたぶんに僕のセンスの問題か。

2002年06月13日 木曜日

BBSの表示の最適化

スレッド表示できるBBSを使用しているが階層が深くなるとかなり見辛くなってしまうので、どうしたものかと思っていたが、よく考えたら、dl要素の中のul要素の入れ子になっているので、CSSを書き加えてみた。なかなか良い感じになったと思う。ついでにIEとMozillaのul/dlのデフォルトスタイルが異なるので、どっちもstyleで上書きしてみた。(ul/dl/ol要素ないのインデントは、IEではmargin-leftで、Mozilla系はpadding-leftでつけている。なんでじゃろう。) と言うことで、こんなんでどうだろう。

2002年06月12日 水曜日

疲労が疲れてやってくるのね

月曜日に動きすぎたせいか、今日になっていろいろと疲れがでてきたというか、遅れてやってきている感じ。少しは年を取ったと言うことだろうか、それとも持ち運ぶ機材はもっと絞りなさいと言うヤーンのお達しなのか、どっちだか分からないけども…
今日はなんだか疲れたので、定時で帰ることにした。で、ようやく未現像ポジを現像に出した。よく考えるとあの85mmを購入して、銀塩では85mmの絵を撮っていないのね。さてどんなものだろうか。絞り開放の薄いピントが何とも言えないのであるが…

2002年06月11日 火曜日

HTMLのClass名とCSSでの指定

今日Mozillaでの表示を見ていたらIEでの表示と合わないので、ヘンだなぁと思っていたら、HTMLで指定していたクラス名とCSSで指定していたクラス名が微妙に違うことに気が付いた。Mozillaではクラス名の大文字小文字を認識するのね。(XHTMLで書いた場合は、HTML4.01ではどうか分からない…) ちゃんと書かないとならないのね。と言うことでCSSの修正です。

栗本 薫 / グイン・サーガ 85 「蜃気楼の彼方」

とりあえず購入。いつ読もうかなぁ… 家でもやることをため込んでいるので、時間が最近欲しいのよねぇ。

2002年06月10日 月曜日

ありあさんを撮影

ありあさんの体調がよいのと都合が付くのが月曜日と言うことで、梅雨入り前の貴重な機会を作ることとなった。(梅雨が明けると撮影するのも大変なので。) 本格的に出かけてポートレートを撮るのはおそらく半年ぶりであった。それゆえかなり感覚は鈍っていると思う。いろいろ試したいことがあってチャレンジでしたが、どうなんだろう? まだ見切れていません。デジカメ分の仕上がり分です。
ありあさん その1
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/45 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
ありあさん その2
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE F5.6 シャッター速度 1/90 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
ありあさん その3
EOS D30 / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE F4.5 シャッター速度 1/90 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
ありあさん その4
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE F2.8 シャッター速度 1/250 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園
Dog Fight!
EOS D30 / EF 85mm F1.2L (絞り優先AE F2.0 シャッター速度 1/500 +1EV) / WB: Daylight / ISO 100 / みちのく杜の湖畔公園

2002年06月09日 日曜日

洗車したのにぃ

今日は晴れていたので。梅雨入り前の最後の洗車と思って洗車したのだが、やっぱ雨降るのかい。まぁ土砂降りとかではないのでがっくり来ないけど… あと気が付くとオイル交換周期に当たっていたので、ついでにディーラーにてオイル交換。車にいろいろお金をかけた1日だった。
あとうちの車はご存じの通りマツダの車なので、最近派手に宣伝をしているアテンザをちらりと見た。カペラの後継車なんだそうだ。なるほどなぁ。ちょっとスポーティーに振っているのはマツダの趣味であろうか。そういうなかでRX-7は去っていくようだ。スポーツカーファンとしては、国産スポーツカーのなかでも特別な立場のRX-7は、是非とも排ガス規制を乗り越えて復活を祈りたいところである。(RX-8のNAロータリーで復活できないものなのかなぁ。) 個人的にはRX-8似も期待していて、ここ数年のマツダの動向には目が離せない状況だ。

2002年06月08日 土曜日

今日もだめですか

POLなんですが、今日もだめみたい。今日はお仕事で疲れたので、日記はお休み。ゲームもお休み。でした。(テレビをつけたらブレードランナーをやっているので、なにげに見ているが、この映画は好きなんだな。)