Diary

2002年04月28日 日曜日

HORI / 高画質S端子ケーブル など PlayStation2の話題

怪しげなパッケージ名であるが、PS/PS2用 S端子ケーブルである。今まで使っていなかったがそんな凄いお値段でなく高画質かがはかれるとのことで、早速購入。やっぱり滲みのない画面はよいですねぇ。こんな事なら早くに買えば良かった… 1800円だったものねぇ。D端子付きテレビまでは手がでない。
そういえば、なにげにPlaystation.comを見に行ったら、PS2用HDDユニットが販売終了と言うことで、プロバイダ契約付きのBBユニットとして売り出されるのだそうだ。SCEIと契約していないプロバイダを使っている僕はどうすればいいのさ。せっかく時間を作ってXenosagaで遊ぼうと思ったのに… GWあけにSCEIに文句のメールで問い合わせてみよう。(基本的にクレーマーなのか僕って…)

2002年04月27日 土曜日

またまたVBAと戦う

この間とは違うマクロの改良を行うべく、またまたVBAと戦うことになった。今回は表示周りに手をかけずにロジックを付け足すというものであったから、結構簡単にいった。それでも表示部分をもっと再利用性のよいライブラリになるようなものにしておかないと、またまた保守できない・する気にならない状態になってしまう(すでに中身を変更する気はないけども)ので、もう少し時間をかけていじっていこうと思う。業務に必要なだけに困ったものだ。(そもそもExcelに依存していることが問題なのね。)

2002年04月26日 金曜日

「感動したっ!」(違)

今日は給料日であるが、今月の明細を見て、まさに「感動したっ!」 こんなに会社が言いたいことがストレートに伝わってくる給与明細は初めて見たと言っても言い過ぎではなかろう。どういう風に読んでも**「退職勧告」をしているようにしか読めない。さすがに、一時帰休3日分と給与カット6%と寮費の値上げが同時に巡って来ると、実質1割カットくらいになるのであろうか。残業をめいっぱいやっていた頃からどのくらい引かれているんだか考えるとげんなりしてきた。もう下がらないと思っていたモチベーションはさらに下がってしまった。これが僕の今のお仕事に対する正当な評価なのだろう。と言うことで、会社がなくなるまで割り切ってお仕事をするしかないな。(と言うことを言いたいのでしょう。)
と思って帰ってきたら、帰ってくるタイミングを見計らったように、
「家でできるサイドビジネスはいかが?」なんて言うタイムリーな電話がかかってきて思わず笑ってしまった。さすがに、「もう笑うしかない」**状況とはこのことか。無論こういうものはもっとやる気がないのであるが… 案外行動を見張られているのかも。(さすがにそんな訳はないだろうが。)

2002年04月25日 木曜日

Linux Japan 休刊?

Slashdot-jpの記事から。正式な発表を見いだしていないが、おそらく休刊であろう。休刊になりそうな理由はいくつも思いつくが、最近雑誌を買おうと思わないうえ、Linux Japanに魅力的な記事や連載がないと言う時点ですでに購入の対象から外れている。創刊された時期を覚えているだけに残念であるが、時代の流れのような気がする。
最近思うのであるが、PC系の雑誌、特に開発者向けな雑誌は資料的価値があるので、記事の電子データをすべて添付して欲しいと思うのは僕だけであろうか。雑誌を物理的に保管するスペースがない上、紙媒体だと検索性がないため、文書としての利用価値がどうしてもないのです。内容は玉石混合で、内容の新旧はあるけれどまだWebの方がマシ。どうにかして欲しいと思うけど、やっぱり無理なのかしらねぇ。

2002年04月24日 水曜日

全然もたない

昨日の記事の続き。全然もたないので、ちゃんと寝ることにする。8時間くらい寝れば回復するだろうか。

VBAだめすぎ

別にVBAやVBに限った話じゃないけど、簡単に汚いソースを書けるのはだめじゃな。(昔はPerlもそうだったけど、今使ってないからいいや。) 行き当たりばったりの使い捨てマクロなら書けるけど、何年も保守するようなプログラムの場合はちゃんとした設計をしないと保守性をあげられないな。今回いやになってしまったのは、結果出力周り。付け足したいロジックを表示部に埋め込まないとならなくて、もういやになってしまった。昔の人はDoc-Viewとか格好いいことを言って、ロジックとプレゼンテーションを分離しなさいと言っている訳だが、ごもっともって思い知りました。
最近はVBAでも気をつけて書いているので、最近書いているマクロは読めるんだけどね。Excelのオブジェクトの階層構造とメソッド・プロパティが分からないので、ずるしてマクロの記録を使うのが問題のようだ。たしかに、1からソースを書くときは綺麗に書けるものね。
と言うことで、Excelで遊ぶときはActive Ruby、そうでないときはJavaで環境を統一したいなぁ。やっぱり綺麗に書く努力をしたくなる言語を選択すべきだな。それ以前にVBAのようにオブジェクト指向言語のような感じで実はまがい物というものを使っている時点で問題なのかも知れない。

2002年04月23日 火曜日

あまり調子が上がらず…

最近、体調が良くないせいか、何かと調子が出ない。家に帰ってきても洗濯をしながら気を失ってしまって気がつくと1時間くらい経っていた。風邪を引かないように注意しないと。やっぱり疲れが取れていないのかしらねぇ。かといって眠れる訳ではないので、困った状態だけども。今日はこんなところだ。うーむ。今週は日曜日までお仕事だ。果たしてもつんかなぁ…

2002年04月22日 月曜日

Palm関係勉強会

あおしまさんのお誘いでPalmの勉強会に行って来ました。最近WorkPadを発掘したため、にわかにPalm熱が上がっているためであるが、みなさんいろんな使い方をしているので、結構勉強になった。
困ったことに、SonyのCLIE PEG-NR70がむちゃくちゃ欲しくなった。理由は明快で僕がSony製品に囲われているためでもあるが、

  • 使い道が無くて困っていたメモリースティック(64MB)の活用(ATRACとmp3)
  • AV機器のリモコンとして使える。(どうやらうちのONKYOのコンポもいけそうだ)
  • なんと言っても困ったくらいに物欲を煽るデザインと機能
    と言ったところか。給与カットでお金がなくて困っている訳だが、もう買うしかないか。ちょっと考えたいと思うけども、mp3とpalmという組み合わせは思った以上に使いでがあると思うがいかがなものか。

休みが1日しかないと…

生活に必要な活動が全くできない。用事が入るとなおさらだ。と言うことで、困った、困った。

2002年04月21日 日曜日

正義を説く者こそ疑え

と言う題名の宮崎 学氏の本を立ち読みした。この手の本は買う価値は感じないので、立ち読みなのであるが、確かにこの言葉は真なのかも知れない。だいたい何かを信じ込ませて、事を成すと言うことの裏にはたいがい非人間的な事が行われていると考えて良い。見えない現実の存在を見抜いて、冷静に見つめないとならないと言うことか。歴史的に見ても確かにろくな事はないな。とりあえず批判的に世の中を見ていこうという感じではある。

2002年04月20日 土曜日

蟷螂の斧

最近いろいろ思うところはあるけど、なんだか蟷螂の斧のような感じですよ。ドン・キホーテな状態とも言えるだろうか。なんだかいろいろやってもなーんにも変化しないんだよなぁ。

DOMで遊ぶために

XercesとMSXMLの情報を収集中。JavaとかVBとか言うのが辛い。どっちもようわからん。Javaは勉強してないだけで、VBは嫌いなだけだけど。選べと言われればJavaか。VBはもうみたくないっす。普通そうだよねぇ。

2002年04月19日 金曜日

今日は調子が悪い

ずっと定時退社が続いたせいか、最近の残業がかなり堪える。精神的にも多少参っているので、つかれが全然とれない。眠っていると言うよりは、気絶しているって感じだし。うーん、困った。