Diary

2005年05月12日 木曜日

調子悪い…

最近肌寒いこともあって、いまいち体調が良くない。凄く眠たいので、今日は帰ってすぐ寝ることにした。うーむ、22時前に寝るのはよっぽどのことかも…

2005年05月11日 水曜日

最近スペックを…

デジタルカメラ関係のBBSを見ているのだけども、スペックオタクって言うのはいつの世もいる(僕もそうか)のだけど、スペックを誤解していて、実写した間隔とつじつまを合わせてない人を見かけることが多い。修正できる点は修正していかないと、ただでさえオーディオみたいな都市伝説めいたはなしになりやすい人がごろごろしているので、困った風潮だ。全部コメントをする気にはなれないので、なおして置いた方がよいと思うところをつついておこう。
日々実験を積んでどう言うことができるのか検証しておかないと、いざというときに全然使いこなせないような気がする。自分自身にも言えることだし、カメラに限った話でもないので、注意しなければと思う。自戒を込めてメモしておこう。

2005年05月10日 火曜日

久々外出

今日は講演会のため久々に外出。なかなか興味深い話題だったのだが、今の仕事とはあまり関係なかったり…

栗本 薫 / グイン・サーガ 101 「北の豹、南の鷹」

月刊グインサーガ 2ヶ月目。100巻の最後を読めば分かるとおり、この題名を見ればネタバレ。ここに来て大物同士の交差が続きますな。とりあえず帰りに飯屋で出てくるまでの待ち時間とスターバックスで一気に読破。次巻が楽しみであるのだが、グインの記憶喪失はいつ直るのだろうか… 難しい世の中を達観したような言動をしないグインの存在にだんだん耐えられなくなってきた。どう決着付けるのかね。やっぱり黒太子とともにパロまで行くんだろうか? そんなわけで来月に続く。

2005年05月09日 月曜日

RSS配信開始

連休中いろいろがんばったおかげで、この日記のRSSを配信できるようにしました。多分今日の修正で所望の動作をするはず。広瀬さん作のmkdiary.rbのRSS生成パッケージrss.tar.gzを配布しますので、mkdiary.rbをご利用の方はつかってやってください。一応ruby-1.6系でもruby-1.8系でも動きます。(追加するパッケージはuconvもしくはrbuconvのみです。)
ドキュメントもあらかた書いたので、多分インストールできると思いますが、ようわからん人はご連絡ください。

Google自分の日記の名前で検索

Google自分の日記の名前で検索してみると、意外な方面の意外な記事にリンクが貼られていたりしてなかなか面白い。やっぱりGoogleで飛んでくるのだろうか?

ApacheのMIME型とcharset設定のメモ

忘れないようにメモ。RSSの配信に伴って、RSSのMIME型を text/xml ; charset=UTF-8とすることにした。(本来ならtext/xml+rss ; charset=UTF-8だろうけど) .htacessファイルに以下のように設定する。
AddType “text/xml ; charset=UTF-8” rss
XHTML 1.1でもこの辺の問題はあるので、非常に悩ましい。(text/xml+xhtmlとかtext/xml+rssとか言ったMIME型をちゃんとサポートしているものは少ないのです。)

2005年05月08日 日曜日

長かった休暇もおしまい

あーあ、10連休。長かったのやら短かったのやら分からないけれど、今日でおしまいです。普段時間が無くて片づかなかったことが、一気に片が付いたのでそれなりに成果のある休暇でした。明日からぼちぼちがんばろう…

2005年05月07日 土曜日

いろいろ整理

今日は天気も良いのに1日こもりっぱなしで整理に励む。日記関係でやろうと思っていたことを、何個か片づけることができた。Debugはしないとだけだけども、この日記の暫定版RSSを吐き出すことができるようになったことと。今日までの日記がようやく補完できたところだろうか。ほんとにに疲れた… 日記の書きためはいけませんな… RSSの生成スクリプトはここ2週間程度週末にコーディングしていたのだが、いったん片が付いたと言う状況かな。しばらく様子を見ることとする。

2005年05月06日 金曜日

50 years with Miffy -ミッフィー展-

忘れそうになっていたのだが、平日にまたまたお休みをいただいているので行って来なければなるまいと言うこともあって、今日は銀座松屋で開催されている朝日新聞社主催のミッフィー展に行って来た。ブルーナさんの絵の描き方は以前NHKの番組で見ていたことと、単純化されたデザイン、記号化された存在など現代的な美術として見るところはいろいろあって、原画が見られるんだったら行かねばと言う話でした。(絵本作家は何人か見に行かないとならない人がいるんですが…)
今はブルーナカラーの色紙を切り絵にして絵としているのだけど、初期のポスターカラーによる原画なども展示されており、貴重なものを見せていただいた。
さすがに若い女の子が多かったなあ。30過ぎの独身の男が一人で行くところではないのだが、こればっかりはしょうがないか… 思わずキャラクターグッツを買いそうになったが、だいぶん我慢して出てきました。(ポスター買っておけば良かったかな。リンク先のミッフィー(下の写真と同じ)のポスターが売られていて、ぐぐっと欲しかったのだけど。どことなく寂しげに見えませんか。僕の最近の心境がそう見えるのかな?)
ミッフィー展
そういえば、Miffyっていう名前は英語版の翻訳によるものなのかな?

2005年05月05日 木曜日

今日は昭和記念公園にて花写真

せっかくいい天気なので今日は昭和記念公園にて花写真を撮ることにしてみた。もうポピーの季節かなと思って出かけてみたのだけど、まだまだみたいで、チューリップももう終わりかけという状況でちょうど入れ替わりの時期かなという花撮影には中途半端な時期だったかもしれない。ただ今年もチューリップを外しそうだったので、出かけて正解だったかも。買ったばかりの180mmマクロと70-200/4の試写も兼ねています。
まず180mmマクロの方から、マクロ域での絵の作りやすさは100mmマクロよりも数段やりやすい気がする。(1枚目の青い花の写真。若干トリミングしている。)
昭和記念公園 その1昭和記念公園 その2昭和記念公園 その3
次の3枚は70-200/4の写真。180mmマクロを使ったあとに使うと如何に70-200/2.8より寄れるようになったとはいえ、最短は1.2mであるから撮影時の制約が非常にきつい。やっぱり遠景で望遠的な効果を使って撮るような構図の方が撮りやすいように思える。こういう組み合わせでもって言うことは無いと思うが、頭に入れておこう。
昭和記念公園 その4昭和記念公園 その5昭和記念公園 その6

2005年05月04日 水曜日

今日はのんびりお休み…

昨日いろいろ遊び歩いたのでばててしまった… 今日はのんびり音楽を聴く1日となった。

2005年05月03日 火曜日

TFT

今日はTFTで行われているイベントに出かけてみたのだが、あまり写真は撮れなかった… 仙台にいた頃にお世話になったきょうさん・こうさんの写真を撮って、あとはぶらぶらしているだけで夕方になってしまった… 全部方付けて帰ろうかなと思ったところで、シホさんにお会いしたが既に写真を撮るような時間帯ではなかった… 残念。
きょうさんとこうさんこうさん

EF 70-200mm F4L試写

昨日購入した新レンズの評価と言うことで早速撮ってみようということとなり、帰りにご一緒したhoshiさんと台場にて夕焼け写真を撮ってみることになった。いろいろ撮ってみたが、基礎的な部分(AFのズレなど)は特に問題なし。作例は以下にあげてみます。どうでしょうか? 久しぶりに望遠な絵になってます。
70-200/4 試写 その170-200/4 試写 その2
あとあまりに空のグラデーションが綺麗だったので、35mm F1.4でも撮影してみた。
台場夕景 その1台場夕景 その2
やっぱりこのレンズも絞り込まないと夜景には使えないか…