Diary

2005年03月23日 水曜日

今日は、忙しかったな ここから数日は実験で忙しくなってきそう。今日は週末までやっていたモデルの計算の見直し。うまく行けば良いんだけども。

2005年03月22日 火曜日

調子悪すぎ… 連休になると調子が悪くなるという最近のトレンドですが、ここ3日も結構しんどかった。(その割には体力消耗させてるけど。) 今日はさらに反動が来て、もうだめだめでした。

2005年03月21日 月曜日

片栗を撮りにいくも… 今日は片栗を撮るために、東武野田線に揺られて出かけたわけであるが、まだ微塵も咲いてなかった… 花期が来るギリギリの線は非常に厳しいので、外しても大丈夫なところに出かけるべきだった… 新宿御苑 マクロレンズ2本と広角レンズを持ち出してきたので、あまりにも勿体無いし、帰るにしても1時間以上かかることから、乗りかかった船は沈むまで乗るべしと言うこと

2005年03月20日 日曜日

カメラのメンテ終了 AFの調整をするためにOHに出していた我が家の撮影機材一式であるが、サービスセンタから帰ってきたので、取りに行ってきた。持ち運ぶだけで結構大変… ピントはおおざっぱにあっているように思うのだが、85mm F1.2と24mm F1.4だけは、実際の撮影を行ってみないと全く分からないので、内容は保留。 ハンス・ベーテ先生 死去 3月6日にハンス・ベーテ博士がニューヨーク州イサカの自

2005年03月19日 土曜日

Photo Imaging Expo 2005 昨年から関東人になったので、こういう行きたくても行けなかったイベントに行ってみることにした。ざっくり4時間ほど見てまわって思ったのは完全にデジタルの時代だなと言うこと。まぁ時代の趨勢でしょう。プロのコマーシャルフォトのカメラマンの講演も聴いたけど、コマーシャルフォトもほとんどデジタルに移行してしまったようですし。 各社ブース 見て回った分だけ。 キヤノン 超望遠コーナーにEOS 20Daの展示があっ

2005年03月18日 金曜日

昨日の続き 今日は昨日の続きでひたすら行列計算。ちゃんとした計算結果を得るには結構派手に計算機資源がいりそう。少なくとも準備するデータだけでどの程度メモリが必要か計算してみたけど、64MBのメモリを積んだWindows98マシンでExcelで計算させるには無理がありすぎました… (少なくともExcelの1枚のシートに入力データの1%も入力できない。むろんデータ入力も完全に自動化せねばなら

2005年03月17日 木曜日

2重積分 今日は1日積分と行列計算に明け暮れてました。いやぁ久しぶりに算数の計算をしたんですが、まだ不定積分が分かっている関数の2重積分とかだったら、余裕で計算できますねえ。今日の積分計算は2変数の正規分布関数を適当な区間で2重積分なので、まぁあまり難しくはなかったな。数値計算するのは多分大変だけど。まぁあとでMathematicaも使ってみましたが、使い方を思い出すだけで半日くらいかかりますねえ。

2005年03月15日 火曜日

右往左往 今日は午前中は工場で実験、午後は書類提出のために研究所に行く。なんだか移動だけで疲れてしまった1日だった。2時間かけて移動して30分ほど待たされ、5分で用事が済むっていうのはいったい… (面接なので書類送ればOKと言う用事ではないんだな。)

2005年03月14日 月曜日

お返し文化 今日は世間的にはお返しの日だそうな。僕は返しようもない寂しい人生を送っているので、なかなか意味のない日だけど。日本人ってつくづくお返しが好きだねえ。僕は好きではないけど。贈り物をあげるときに帰ってくるのは感謝だけで十分です。それにしても思いつくだけで、バレンタイン・デーにホワイト・デー、ご祝儀にご祝儀返し、結納に結納返し、香典に香典返し、他にもいっぱい… ふと電車の中で、「お