Diary

2004年11月23日 火曜日

今日は食い倒れツアー

今日は会社は出勤日なのであるが、_勤労感謝の日にお仕事をするのはけしからん_とこっそり思っているので、有給休暇(涙)にしました。うちの会社は11月23日と1月4日(確か曜日が同じはず)が入れ替わって、4日がお休みになるんだそうな。
そんなわけで大学の後輩の菊地君と深大寺にて蕎麦を食ってきました。行って来たのは、玉乃屋です。久しぶりに10割蕎麦を堪能してきました。美味しいとは思うんだけど… 10割じゃない方が美味しかった… まぁ週末に向けてリハビリです。
そのあとに少々新宿ヨドバシカメラでいろいろ散策をして、小腹が空いたところで、東京麺通団にて、讃岐うどんを食べに行きました。1度行ったことはあったのですが、経路がさっぱり分からず、結局青嶋さんに電話対応をしていただき、何とか分かりました。頭の中で地図がつながったので、次回からは迷わずいけそうです。で、もちもちした触感で味覚レベルが上昇しました!
その後さらにデザートということで、_ここまで食べたんだったら、これしかないっしょ_と言うことで、Haagen-dazsで、アイスクリームなどを食べちゃいました。そんなわけで、いろんな方向に味覚レベルがアップ! 実にやばいかもしれない… それにしても食欲の秋、日本の秋ということで、充実した1日でした。
今日はこれから新規購入したプリンタの立ち上げです。では、

2004年11月22日 月曜日

今週もまた遊び疲れ…

週末いろいろ遊び回ったせいか、遊び疲れ… 明日はお休みなのだが、後輩の菊地君と蕎麦を食いに行くことになっているので、休む余裕もない…

2004年11月21日 日曜日

鎌倉にて、はいからさん撮影会

今日はののさん主催の鎌倉はいからさん撮影会でした。秋もだんだん深まって… と言う時期なんだけども、鎌倉は暖かかったです。天気はとても良く、逆に露出に悩んでしまいそうな天気でした。今日は桂さん、楓さんです。今回は洋館の大きな庭で撮影を行いました。衣装に合うロケーションだったかなと思います。今日撮影した写真はギャラリーにアップする予定。
いつもながら誘ってくださるののさん、モデルになっていただいた桂さん、楓さん、一緒させていただいたTOSIさん、きつつきさん、どうもありがとうございました。
当日の写真の一部をのっけておきます。
鎌倉撮影会(その1)鎌倉撮影会(その2)鎌倉撮影会(その3)鎌倉撮影会(その4)鎌倉撮影会(その5)鎌倉撮影会(その6)

2004年11月20日 土曜日

そばを食べに出かけてみる

新そばシーズンの到来!ということで、今日は久しぶりにあおしまさんと蕎麦を食いに行くことになりました。いやぁ久しぶりにおいしくいただきました…

サンシャイン スターライトドーム 満天

日本の代表的なプラネタリウムと言えば、五島プラネタリウムとサンシャインプラネタリウムであったが、五島プラネタリウムが閉館したのは2001年の3月。サンシャインプラネタリウムが閉館したのが昨年の6月。子供の頃、科学することに目覚めるきっかけとなった星空の眺めとプラネタリウムであるが、気がつくと都会では夜に星も見えず、プラネタリウムは少しずつ閉館すると言う状況で、自然に接することによる「Sense of wonder」は育つのかなとか、僕のようなきっかけで科学に目覚める子供も減るのかなとか思っていたのであるが…
と言うことで、僕は首都圏の人間ではないので在りし日の五島プラネタリウムには行ったことはないのですが、サンシャインプラネタリウムは12年ほど前に1度行ったことがある。当時は当時なりの感慨もあったのであるが。ということで、リニューアルしたと言うことで、一人寂しく行って来ました。
まずプラネタリウム自身(投影機のことです)がずいぶんコンパクトになったことが目を引いた。あと投影される星空もかなりリアルで、天の川もこんなに見えるよなあと言う感じでなかなか好印象。まぁ話の種に1度行ってみても良いかも。
ただし同時に行われるプログラムが安っぽくてがっかり… 今回はオーロラの投影が行われて、魚眼で撮ったオーロラもドームに投影すれば、ちゃんとらしく見えてなかなかおもしろいと思ったのであるが、ナレーションとシナリオの中身と音楽が… あんなにドラマ仕立てにしないといかんのかね。なんだか寂しくなってしまった。あとやっぱり星空とプラネタリウムは違う。たった40分の投影でもがっくり疲れてしまった。やっぱり姿勢と視野とパースによる物のような気がする。少なくとも南天(座ったままで自然に見える視線の向き)は遠くにあるせいか割とリアルなんだが、頭のちょっと上側にある北天はあまりに近すぎて見ると首が痛い。実際の空はこっちも遠くにあるわけで、こんなに疲れないのであるが。まぁ仕方ないか…

2004年11月19日 金曜日

さすがに、きつい…

週明けの遊び疲れに始まって、出張や事務所の引っ越しなどでえらく疲れた1週間でした。ぐったり。今週末もお出かけ三昧なので、早く寝ることになった。気をそう持ってなくても、さすがにダウン…

2004年11月18日 木曜日

今日はひたすら

昨日と一昨日が半ば遊んでいるような勢いだったので、今日は狂ったように… あっという間に夜になってしまった。(というか、半日引っ越し作業でお仕事にならないわけだが。)

凄い勢いで読破しちゃった。

15日に購入した「ローマ人の物語(2) ハンニバル戦記」ですが、早速読破しちゃった。この時代のローマ人は凄く興味深いし、敵方も有能さでは引けをとらない。ギリシャ人はいったい何をしていたんだかと言う感じではあるが… で、次巻は元老院最終勧告とか、派閥間の抗争とか、粛正とか、非常に厳しい時代なんだな。次巻は来月購入予定。

2004年11月17日 水曜日

久しぶりに…

今日は朝から大忙しで、定時後に用事があったので、昼食もとらず…
ということで、久しぶりに仙台からLegioss氏がやってくると言うことで、飯でも食いに行くかあと言うことになっていたので、久しぶりにあって飯を食べてきました。みなさんの近況が聞けて何よりでした。

2004年11月16日 火曜日

今日は出張

今日は某社に久しぶりに出張でした。まさか転職した後もおつきあいがあるとは思わなかったが、まぁ切れそうにはないな。向こうの人で何人か見た記憶がある人がいたが、たぶん僕とは気づいていまい。

2004年11月15日 月曜日

遊び疲れ

やっぱり機能は遊び疲れてましたね。今日の仕事が凄くだるい…

塩野 七生 / ローマ人の物語(2) ハンニバル戦記

10年前に大学生だった頃に読みふけった本である。当時は自由に使えるお金をすべて専門書とクラッシック音楽のCDに回していた時代で、この本は大学図書館にあって結構シリーズごと独占して呼んでいた記憶がある。文庫になって最近出回っているが、4巻以降をハードカバーで購入しているので、さんざん読んで後回しになっていた1巻から3巻までと、忙しくて手を出していない最近の数冊は、今月から買い足そうと思う。(本棚の場所問題も解決したので。)
本書で扱われているのはポエニ戦争で、共和制ローマの拡大期の黄金時代でローマの成長が楽しめて、さらに世界史上有数の名将であるカルタゴのハンニバルと相対するローマとハンニバルが生んだ名将スキピオ・アフリカヌスの対決を楽しめるなかなかない1冊。ポエニ戦争自体が国内の文献ではほとんどどんな戦争なのかもわからないところなので、塩野さんの軽快な語り口にのめり込んでしまう1冊であろう。

2004年11月14日 日曜日

東京ディズニーランドに行って来ました!

今日は北海道から母と妹の家族が東京ディズニーランドに遊びに来るということで、滅多にあう機会もないので、一緒に遊んできました。久しぶりに会う姪や甥も元気そうでした。なかなか遊んであげる機会もないですから。
僕はここまで無為に生きてきて、初めてディズニーランドなる場所に行ったのですが、遊園地としてとらえるならば世界は完結しているし、ただ散歩しているだけで結構楽しい。(BGMはチャイコフスキーが多かったなあ。) 今回は家族連れだったけども、別な機会に別な組み合わせで楽しみたいと思った。(どちらかというと、東京ディズニーシーの方が興味深いのだけども。) まぁ次に行く機会がいつくるんだかわかりませんが…
ということで、まぁ久しぶりに遊んできたんですが、ついでに写真を撮りまくってきました。大人の写真を載っけてもつまらないので、姪と甥とディズニーランドの夜の景色などを、わらわら乗っけてみます。(ディズニーさんから怒られたら、そのときはそのときに考えると言うことで。)
ディズニーランド その1ディズニーランド その2ディズニーランド その3ディズニーランド その4ディズニーランド その5ディズニーランド その6ディズニーランド その7ディズニーランド その8ディズニーランド その9ディズニーランド その10ディズニーランド その11ディズニーランド その12ディズニーランド その13ディズニーランド その14ディズニーランド その15
僕は今日だけのおつきあいでしたが、北海道からのみなさんはあさってまで遊んでいくそうな。北海道に比べると寒くはないけど、天気もよくないので風邪を引かず元気に遊びまくって欲しい物です。