Diary

2003年04月13日 日曜日

今日は忙しかった…

今日はお仕事でした。朝から山のように仕事があって嬉しいのであるが…(本当か?) いかんせん体調が良くないので結構きつい。何となく定時まで仕事をしたなぁと思ったら、_夜中に対応をお願いしたいんですけど…_という話を聞いて、出社できるように準備をして仮眠を取るために帰宅。調子が悪いのでぐっすり眠れそうである。

2003年04月12日 土曜日

案の定 調子悪い

あまり飲んでいないにもかかわらず、やっぱり調子悪く。1日中寝てました。ずいぶんもったいない一日だった。

栗本 薫 / グイン・サーガ 89 「夢魔の王子」

おとついに読了しているのだが、紹介を忘れていた。内容はとりあえず話が少し進んだというだけの話で特記事項はないと思う。次巻あたりからおもしろくなってくるかな。

富士フイルムの新製品

富士フイルムのProvia100F以外のポジフィルムがついに代替わりのようだ。(プレスリリース) 以前Provia100がProvia100Fに変わったときは、粒状感はかなり改善したけど、シャドウ部の階調がずいぶん失われたなと思ったもので、結局自分なりの露出補正データをとって、Provia100Fを使うようになったものだった。(その後やっぱりあまり使わなくなったが…)
今回の代替わりは歓迎する気分もあるのであるが、どちらも現在のメインのフィルム(花写真はVelvia、ポートレートはASTIA)なので、ある意味大打撃である。メインのフィルムをProvia100から変更したときは、Velviaには派手な発色にやみつきになったし、ASTIAは肌色の色が自然であることと階調のなめらかさが気に入って変更したのであるが、同時に代替わりするとは思わなかった。
ということで、銀塩を続けるならまたテストを行って使いこなしていくしかないのかな。(僕はフィルムのカタログスペックは信用してなくて、使って写してみて考えるタイプなんで。) あまりにめんどくさいので、このまま銀塩をやめてしまうというのも良いかも知れない。(EOS 10Dの使いこなしも考えないとならないわけだから、ノウハウを積み直すものが多すぎやしないかと思うわけだ。今の環境はメインの寒剤が3つ同時に変わるのと同義なのだから。)
銀塩をやめてもいつか戻ってくる気はする。それがレンジファインダーで戻ってくるか、中版で戻ってくるか分からない。気分的にはコンパクトで描写が素晴らしいレンジファインダーの方が好みかなぁと思っていたりして、当座の欲しいレンズのためにEOS-3とお別れするかなぁと思っていたりする。

2003年04月11日 金曜日

歓迎会

今日の夜は歓迎会でした。新入社員はいないけれども、仲間が増えるというのは良いことだと思います。今後ともよろしくお願いしますと言うことで。ただ今日は体調が悪いのでここで飲みに入っちゃうとかなり厳しいかも。

2003年04月10日 木曜日

明日も仕事か

明日はお休みの予定なのだが、お仕事が確定。忙しいことは良いことなのか悪いことなのか…

2003年04月09日 水曜日

パトレイバー 劇場版

パトレイバーの劇場版のDVDを借りてきて、久しぶりにたぶん7年ぶりくらいに見た。この映画1989年作なのであるが、当時の予定から結構な確度で近未来(といってももう過去なのだが)の景色を予想している。内容はコンピューターウィルスが引き起こす大事件の話なのであるが、この作品では既にウィルスが蔓延してしまった状態からスタートなのであるが、最近のコンピュータウィルスで興味深いのはネットワークを介した現実の病気のように蔓延するというモデルに興味を覚えると同時に頭の痛い話なのであるが、この作品はある意味で先進的な作品だと思うわけだ。
ただ旧約聖書からの引用をつかうというあたりに発想の貧困さを感じないわけでないが、日本人の教養ってこんなもんなのかねぇ。(嫌いじゃないんだけどね。)

2003年04月08日 火曜日

今週は忙しい

何かとこまごまと忙しい。体調は相変わらずなのであるが… ついでに鎮痛剤飲まなくなってから何とも知れない眠気は吹っ飛びました。

なんとなく

物欲ネタが続いたのは別にお金があるからでなく、_最近ドライブしてないなぁ_という状態や_しばらくじっくり写真を撮って無いなぁ_という欲求不満のはけ口だな。でもプロカメラマンの杉山ヒデキさんが、EF 24mm F1.4Lを買っちゃったよとBBSで言っていたので、むむむ、どんな感じだろうと感想が楽しみなのである。杉山さんの写真はいつもNumberで拝見しているのであるが、躍動感があって、プレイヤーの喜怒哀楽がストレートに伝わってくる写真が多くていつも楽しみにしてます。写真を眺めているとスポーツを見に行きたいと思うし、強烈に写真を撮りに行ってみたくなるし、見ている側も何かしらの影響を受ける写真かなぁと思うのであるが、そういう写真を撮れるようになりたいと思いますな。

2003年04月07日 月曜日

機材を多少整理して…

今日も近頃の物欲ネタか。写真の話題です。最近沸々と使用頻度が低い機材を多少整理して、もっと別に使いたいレンズでも買おうかと画策中である。ずっと135mmか200mmくらいの望遠単焦点レンズが欲しかったのであるが、メイン機材がEOS 10Dになってしまった関係で、あまり欲しくなくなってしまった。まぁ画角が狭くなる関係で望遠レンズにお得な状況になってしまったからというのはあるだろう。(だって50mmが80mm相当。85mmが136mm相当になるのであれば、望遠レンズはいらないだろう。)
ということで、沸々と明るい広角単焦点レンズが欲しいのであるが、キヤノンは望遠に異常に強く、広角にそれほど強くないメーカーだと思うので、いかんせん贅沢な選択となる。超音波モーターでないと_絶対いやだ_という条件を付けちゃうと、本当に選択肢が無くなる。
今のところ資金源が存在しない(EOS-3手放しても良いなぁとか考えてみる)ので、妄想ばかりなのであるが、候補は以下のような感じ。
EF 24mm F1.4L USM
やや広角な絵を撮りたいなぁと思ったので、銀塩で38mm相当になる24mmがよいかなぁと思って選択枝にあげてみる。背景は柔らかくぼかしつつ、でもどこにいるのか分かる写真を撮るには良い選択か? F1.4という明るさは2絞りしぼってもF2.8という超絶な明るさだし、実際の写した写真を見ても素晴らしい絵でよいなぁと思う。最短撮影距離は25cm。クレイジーなレンズの一本だけあって、_このレンズでしかとれない絵は確かにある_と思う。それだけでも買う価値はあるレンズ。16-35mm F2.8あたりは使っているユーザーが多いけど、このレンズは確かにいない。でも中古じゃないと買えないやい!
EF 16-35mm F2.8L
現在使用しているEF 17-35mm F2.8Lまで処分して購入しても良いかという代替え案。絵は確かに良くなっていて、デジタル対応を行っている節は十分にある。超広角レンズ(10Dで使ったら_ただの広角〜標準ズーム_になってしまうが)は、_寄れてなんぼ_の世界なのに、EF 17-35mm F2.8Lは42cmまでしか寄れない。でもこのレンズは28cmまで寄れるわけだから、確かに世界は変わりそう。どっちかというと花の写真を撮るために欲しいレンズではある。でも持っている人が多いのよね。そこがちょっとなぁと思わないわけではないところ。
いずれにせよ同程度の出費が必要であるが、撮りたいイメージはあるし… 人が持っていないものを使うっていうのも良いかも知れないと言うことで、クレイジーなレンズに転びそうな勢いである。(TS-E 24mm F2.8Lも良いなぁ。何を撮るという問題はあるけど。)全くこれもキヤノンさんが、EF Lens Work III - The Eye of EOS -をくれるからだ。(いつまでもキヤノンにのせられ続けているなぁ。)

2003年04月06日 日曜日

Air Navi良いなぁ

一人で移動することが多いので、車に乗っていてカーナビが欲しいなぁと思うことはままある。地図を見て移動というのはそれなりに風情があるし、ツーリング・マップルという非常に利用価値が高い地図もあるので、それほど不自由はないのだが、いかんせん運転中は地図を確認できないわけで、初めて行くところに行くときには結構怖い目にも遭う。やっぱり脇見運転はいかんと思うのである。
という状況で、注意散漫な運転をするよりも、運転に集中するために、カーナビをつけるのは良いなぁと思う。しかしDVDカーナビも安くなってきたとはいえ、やっぱり_それなりに高い_と思うのだ。それに地図も気が付けば古くなっちゃうもんだし。データを書き換えられるHDDカーナビも良いなぁと思うけど、僕の車のようにサスが硬い車にHDDを載せるなんて想像だに怖い。(うちのカーステレオのMDのピックアップは1年持ちません。)
そんな中、こないだタイヤ交換に行ったときにイエローハットで見つけたのが、CARROZZERIAAir Naviである。地図必要最低限のデータを持っておいて、あとはオンデマンドでサーバにデータを取りに行くらしい。ネットワークな人生を送っている僕にとって、おおー素晴らしい_と心の底から感動を覚える製品だなぁ思ったわけだ。
しかもお値段は15万円程度なのだが、3年の使用量込みで4000円/月で使えるというあたりが、むちゃくちゃ物欲をそそる訳で、スカパーとさよならしてでも導入して良いかと思うわけだ。(今のスカパーの使用量と対して変わらないのね。でも、僕は_決してパイオニアの回し者ではない。
)
しかしよーく考えると、これうちの車のどこにつければ良いんだぁ? ダッシュボードにつけるという案は良いかも知れないが、ただでさえ視界がよろしくないのに、さらに死角を作るのも問題だし、オーディオのせいでセンターコンソールは埋まっちゃってます。ということで、取り付けられる場所はないらしい。(がっくし) MDを外した1DINなオーディオに乗り換えるまで、待ちだのう。残念。

2003年04月05日 土曜日

生きたいように生きる

_「生きたいように生きる」_というのがやっぱり幸せなんだよね。こないだ母から「春より心機一転、スクーターに乗ってみたい」というメールが来ていたので、ちょっとびっくりしていたわけである。でも僕は良いんじゃないかなと思うわけです。(携帯のメールがくるようになった時点で十分に驚いているので、もう自転車がスクーターになっても、二輪になってもびっくりしません。)
いろいろと維持費や事故のことを考えると確かに心配なところはあるけれど、新しいことをやりたいと思うのはとても大切なことで、僕は尊重して良いんじゃないかと思っている。近くにいないから無責任なことを言ってと妹あたりにはぐだぐだ言われそうな気はするが、せっかくの一度きりの人生なんだし、僕らと違って子育てが終わってようやく自分の時間がたっぷりとれるようになったんだから、僕はよいと思うのです。
僕も今を生きたいように生きているわけだから、とやかく人に言われる筋合いでもないし、僕自身も人にとやかく言う話でもないと思うのです。自分の意見・生き方を尊重して欲しいなら、僕もみんなの意見や生き方を可能な限り尊重してあげないとだめだと思うのです。

2003年04月04日 金曜日

ねむい。調子悪い。

おやしらずのあたりのうずきはなくなったのであるが、鎮痛剤を飲んだ後にやたら眠くて家に帰っても何にもできない。ちょっとつらいかも。ということで、むちゃくちゃ調子悪いです。(昨日の日記も書くのがつらかった…)

タイヤ交換完了

今回もめんどくさかったので、イエローハットにて交換。台車を貸していただいて2往復。こういうサービスは必要だなぁとと思います。ついでに車洗おうかなと思い立ったのであるが、明日から雨と言うことでやめにしました。来週末に持ち越しですな。