Diary

2003年04月03日 木曜日

EOS 10DのAF性能

最近ちまたでEOS 10DのAF性能に関して疑問を呈している声があるので、我が家のEOS 10Dで試してみようと言うことで、昨日実験をしてみました。AFに非常に有利なようにコントラストのあるモノトーンな画像と言うことで、昔学生時代に愛読していた論文を壁に貼って撮影をしてみました。
カメラは三脚にセットして、真ん中のセンサでAFを行う。ケーブルレリーズを探すのがめんどくさかったので、ミラーアップ+セルフタイマーで撮影。AFセンサはAFセンサの枠の外側まで感度を持っているものなので、被写体を像面(CCD面)に平行になるように配置した。これは何に対してAFをしているのか、わかりやすくするためである。ミラーアップ+セルフタイマーと言う条件は、低速シャッターの時にミラーが動くときの衝撃でぶれるミラーショックを考慮したくないのと、レリーズぶれを考慮したくないためです。三脚に載せていることで当然手ぶれは考慮しなくてよい。
今回評価に使ったレンズは、最近の常用レンズであるEF 50mm F1.4である。狭い部屋ではこのくらいのレンズでないと、AFのテストができない。
被写界深度(Depth of Field, 物体側でピントが合っているように見える範囲)データとつきあわせやすいように撮影距離を選んでやる必要があるが、50mmの評価は50cm、85mmの評価では1mとしました。これらのレンズの最短撮影距離付近になるように設置し評価しました。この絵を見て、50mmで撮影距離 0.5mならば、被写界深度はベストフォーカス位置から、絞り開放なら±1mm以下、F5.6で±2mmです。)F5.6の深度データとつきあわせるとAF精度はいずれのレンズでも、おおよそ1mm程度の精度と考えられます。従って今回の評価では、このレンズと10Dの組み合わせではAFの精度の問題はなさそうです。

2003年04月02日 水曜日

歯医者、医療費負担増…

なんだか奥歯の方が疼くので、やばいと思っては医者に行ってみる。まぁすべての原因は_親知らず_のせいなのだが、まだ虫歯にはなっておらず、歯茎が炎症を起こしていた模様。抗生物質と鎮痛剤をもらって帰ってきたのだが、これで3000円なんだそうだ。先週行ってたら2000円じゃないですか。医療費の負担増というのも考え物だねぇ。

Canon / EF Lens Work III - The Eye of EOS -

EOS 10Dのキャンペーンの付録でいただく。2500円もする本だから、ただでもらえてとても嬉しい。キヤノンさんどうもありがとう! Lens Work IIからの変化は、各焦点域で明るい方のレンズ(35mmだったらEF 35mm F1.4L)での作例が、すべてついている。お高いレンズがいくらでも欲しくなる困った本である。
光学用語の解説も結構親切なので、写真を撮るにしても、別なところ(僕の本業か…)でも役に立つこと請け合いなのである。いきなり本業のほうで「コマ収差とか非点収差ってどんなの?」と聞かれたときにもこの本で説明できますね。個人的にはMTFの眺め方が何となくわかって嬉しかったのであるが…
内容をよく見ると、欲しくて指をくわえていたレンズであるEF 200mm F1.8Lが消えているんですが、カタログ落ちしてしまったのかなぁ。EF 50mm F1.0L、EF 85mm F1.2Lと並んでキヤノンらしい_明るさにこだわった_(明るさに狂っている)レンズなのに。描写も50mmや85mmと比べても、恐ろしく素晴らしいレンズなのになぁ。(キヤノンの名レンズといえば、 EF 300mm F2.8Lだと思うが、これと比べると魅力が薄れてしまう気がするのは気のせいかなぁ。200mmといえば常用域の長さなんですけどね。)

2003年04月01日 火曜日

情報系BBSにおけるエイプリルフールネタの有害性

今日はエイプリルフールということで、各所でエイプリルフールネタが繰り広げられているが、ある程度断って書いている分にはOKだと思うし、明らかに常軌を逸しているものに関しては判別できるものなので、冗談で住むと思うので、1年に1度こんな日があっても良いものと思うのである。
ただ情報交換系のBBSで、業務提携だとか、きわどい真実性がありそうな話題はまずいというか有害だと思う。業務提携がらみの話は、新年度になるということでいきなり発表されてもおかしくないということもあるからだ。(富士通AMDのフラッシュメモリ事業統合なんて言う話があったからねぇ。)
ということで、ネタを考えるというセンスは当然必要よね。

2003年03月31日 月曜日

春はお別れの季節なのです

ここ数年、春はお別れの季節なのです。新人が入ってこなくなって何年たつのか忘れちゃう(実は丸6年になる)ほど、新入社員なんて見たことがないという寂しい状況なので。不況といってもある程度の新らしい人を入れないと、組織が腐ってしまう(すでに腐っている)と思うのは、僕がまだ健全だからだろうか。
ということで、今日は26日の日記に書いたように、同期入社の友人が会社を去っていきました。気がついたら身の回りの同期の仲間も約半数になってしまいました。寂しくなったものです。ということで、春はしみじみとお別れの季節なのです。
Off Courseの「僕の贈り物」という歌は素朴で好きな歌なのですが、春をこういう風に歌っていたと記憶しています。

2003年03月30日 日曜日

写真を撮りに出かけました

仙台コミケに行って来ました。今回は僕自身も2ヶ月ぶりに参加だったのですが、さらに半年ぶりにkumanekoさんも参加しますとkumanekoさん自身から聞きましたので、もう出かけるしかないと思い立ち出かけました。(本当は今週はやらないとならないことがあったので参加できないつもりだったのですが、睡眠時間を削って帳尻を合わせることにしました。睡眠時間削れば何とかなる用事なので。)
10Dを購入したので、操作になれてどんな露出傾向にあるのかデータ取りをしないと春から夏の本格撮影シーズンに向けて準備ができないので、撮影するチャンスは前向きに作らないとね。
イベント会場で撮影したものは調整に時間がかかりそうなのと、EOSでの絞り優先時のフラッシュ撮影ではスローシャッターになるのをすっかり忘れていたため、手ぶれ写真が多いのです。(いつも忘れるので、CFnをいじっちゃいました。) 実際に次回お会いしたときにお渡しできるようにしたいと思いますので、今日の掲載分はイベント終了後に私服でkumanekoさんとはるかさんを撮影したものです。
ほとんどノーレタッチですが、Daylightモードでの色の出方は凄く自然だと思います。(この辺の感触だけわからなかった。) 僕には好ましく感じます。さらにEF 17-35mm F2.8Lなんですが、これまたポートレートを撮るには非常に良いレンズだなぁと再評価しまして、買い換えなくても良いかななんて思っていたりします。
モデルになっていただいたkumanekoさんとはるかさんには本当にいつもお世話になっています。(今回は僕のプロフィールのページに登場していただきました。) 撮影していてとても楽しいですし、お二方ともとても可愛いですし、綺麗だなぁと思う人なので、本当に撮影しがいがあります。いつもありがとうございます。今後もよろしくお願いします。さらに、はるかさんは今年の6月に結婚されるとのことで、本当におめでとうございます。(実は昨日知ったのです。)
kumanekoさん
EOS 10D / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE 絞り F2.8 評価測光 シャッター速度 1/125 ±0.5EV) / WB: daylight / ISO 100 / モデル: kumanekoさん
kumanekoさん
EOS 10D / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE 絞り F5.6 評価測光 シャッター速度 1/45 ±0.5EV) / WB: daylight / ISO 100 / モデル: kumanekoさん
kumanekoさん
EOS 10D / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE 絞り F5.6 評価測光 シャッター速度 1/20 ±0.5EV) / WB: daylight / ISO 100 / モデル: kumanekoさん
はるかさん
EOS 10D / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE 絞り F5.6 評価測光 シャッター速度 1/10 ±0.5EV) / WB: daylight / ISO 100 / モデル: はるかさん
kumanekoさんとはるかさん
EOS 10D / EF 17-35mm F2.8L (絞り優先AE 絞り F5.6 評価測光 シャッター速度 1/10 ±0.5EV) / WB: daylight / ISO 100 / モデル: kumanekoさんとはるかさん

2003年03月29日 土曜日

今日は安塚君と飲み

今日は研究室の一期下の後輩である安塚君が物理学会で東北大学に来ているので、久しぶりに飲みに行った。学生時代の知人とはだいたい数年に1度あう機会があるけれど、安塚君とは3年か4年ぶりですかね。BBSでの書き込みの通り、彼はアメリカに半年くらい行っていたからそのおみやげ話や今勤めている研究所の話などをいろいろと聞いた。安塚君は学生時代の頃ままの雰囲気で、相変わらずマイペースで頑張っているなぁと思ったのであるが、元気にやっているようで安心しました。次にあうまでお互い頑張りましょう。

2003年03月28日 金曜日

今日はいろいろ調べもの

今日はちょっとしたようで必要なものをいろいろと調査。週末から週明けにまとめる資料のための調査ですかね。何かと足りないのであるが…

2003年03月27日 木曜日

激励会

今日は上海に長期出張される方々(うちの課では二人)の激励会があったので参加。昨年の秋頃ならば僕も行くことになっていたのであるが、いつの間にか名前が消え、予定が繰り下がり、ようやく出征となったわけです。最近世界情勢も落ち着かないし、新種のウィルス性肺炎も流行っているので、無事に帰ってくることをお祈りします。頑張ってきてください。

2003年03月26日 水曜日

給料日

何とかならないものかねぇ…

また一人、寂しくなるなぁ

今日、同期入社の友人が退社するという話を聞いた。ビジョンの見えない仕事を忍耐強く続けるより、自分がやりたいという仕事に就いて頑張る方が何億倍も健全であると思うので、率直に応援したい。新天地でも頑張ってほしいと思うのです。こういう状況が続くとどんどんやめていく人が増えるのかな。頑張っている人に対して会社はきちんと評価をしているのだろうか? していないからこそ、やめていく人が多いのではないかと最近強く思うのである。

2003年03月25日 火曜日

ギャラリーの掲載内容を再検討中

これまで写した写真のうち気に入ったものを掲載しているギャラリーだが、気がつけば1年以上更新もせず放置した状態になっていて、困ったなぁという状況。更新できない主な理由は…

  • 更新する暇がとれない。(それなりに忙しいらしい。)
  • フィルムスキャナーがお亡くなりになってしまった。(XPで使えるようになったのはつかの間、最近完全に使えなくなった。)
  • 撮影データを細かく載せすぎ。(Webページを書くときにはすっかり忘れている。)
  • ポートレートに関してはモデルになっていただいた方々になかなか会えないので、先に見ていただきたいと思い置いているのだが、最近あって渡す方が早い…(掲載許可は取っています。)
    ということだろうか。フィルムスキャナーが使えなかった期間が長かったのもあるが、フィルムスキャナーが完全にお亡くなりになってしまったのは、かなり痛い。(何となくSCSIカード側の問題のような気がするが、PCMCIAでASPIドライバーを出しているSCSIカードを探している余裕が…)
    ということで、いったんすべてリセットして1からやり直そうかなと思っている。なんか良い意見はあるだろうか?