Photo

GW2008 まとめ

今年のゴールデンウィークはなんと11連休という超大型連休だったのだが、2日に会社に出る必要があったので、特に出かけることもなくじっくり休養とした。3月頭から4月末まで週に最低2回飲み会が続き、週末も動き回っていたこともあって、4月末にはちょっとばて気味になってしまった。そんなこともあって休養多めの休みという方針で臨んだのだが、結局いろいろやることがあった連休だった。ざっくりまとめると・・・ まあPC

中望遠・望遠マクロレンズ、撮影倍率と画角とフォーマットサイズ

ずっと以前にマクロレンズで適当な倍率に揃えたときの、焦点距離の差すなわち画角の差がどのように現れるかという質問があったので適当に撮影してみた。桜を適当に撮影したので、倍率に若干の誤差(まあ被写体は風で動く物ですから)はあるものの、ざっくりとした比較は可能かと思われる。絞りの効果も差を見るために絞りは揃えて撮影を行った。 本来このエントリーは1年前にアップできたエントリであるものの、しばらく忙しくて放

2008年 花撮影開始

久しく更新できていませんでしたが・・・元気にやっています。 さて、日曜日は天気も良く桜も見ごろだったので、整備された花畑がある「なばなの里」に行ってきた。今回はもともと桜よりもチューリップメインということで、望遠マクロレンズ、望遠ズームを持って出かけた。 天気だった日曜日とうってかわって月曜日はは雨。今年の桜もあっという間におしまいと言う感じだが・・・ チューリップやパンジーはまだまだこれから。なばなの

コレオプシス

たまに花撮影に出かける公園はちゃんと整備されているだけあって、道ばたにも花壇が丁寧に作り込まれており、いつも花が咲いているのだが、ひっそりと小さく咲いている花を寄って撮影してみた。この花はキク科のコレオプシスというのだそうだ。小さい黄色の花がなんとも可憐な花である。 EOS 5D / EF 50mm F1.2L USM / 絞り優先AE 開放(F1.2 1/800) / ISO100 / WB: Daylight EOS 5D / EF 50mm F1.2L USM / 絞り優先AE 開放(F1.2 1/400) / ISO100 / WB: Daylight いつもながらEF 50mm F1.2

2つの夕景

最近はすっかり撮影に出かける精神的な余裕・時間が無くて、たまに休みの日の午後に自宅のベランダの窓の外を眺めて空模様がよいときの写真を撮影している。構図的には「もう秋の空だなあ・・・」という記事で掲載した写真とほぼ同じである。超広角レンズで空全体を写しているだけではあるが、空は毎日異なる顔を見せる。 撮影して1ヶ月くらい放置していたように思うが、先日の台風(10月27日)が通り過ぎた日とその翌日の写真

もう秋の空だなあ・・・

ここ1ヶ月忙しかったり、体調不良だったり、夜中星を見に出かけていたりと言う日々で、すっかり更新が途絶えてていた。もう生きてないかもと思った人もいるかもしれないが、うちのWebサーバは自宅の自前サーバなので、このページが見えると言うことは少なくともNTT西日本に使用量を払えていると言うことなので、それとなくひっそりと生きていると思ってください。 EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM / 絞り優先AE 開放(F2.8 1/2000) / ISO100 / WB: Daylight

オートフォーカスとレンズの明るさの関係

明るいレンズを使っている人で、**「明るいレンズほど暗所でオートフォーカスがしやすい」**という人がいるのだが、本当であろうか? カメラのスペック表を見るとオートフォーカスが可能である輝度範囲は書かれているが、そのときに前提となるリファレンスレンズやISO感度が書かれている訳ではない。なぜだろうか? レンズの明るさはF2.8センサを選ぶかF5.6センサを選ぶかの差しかないというのが正解なのだが、実験を