2003年07月03日 木曜日

今日は、深夜までお仕事

今日は装置のトラブル対処で、深夜までお仕事。まさか真空で引っ張っているラインに動脈瘤のような目詰まりが起こっているとはおもわなんだ。全くなんだかなぁと言う話である。

2003年07月02日 水曜日

定時を過ぎないとお仕事が進まない…

今週末とある纏めのミーティングがあって資料ばかり作っているのだが、纏めの資料を作るための時間を_定時後にしか取れない。_明日で何とかせねばなぁ。

2003年07月01日 火曜日

憂鬱な毎日

昨日の日記に書き忘れ。昨日歯医者に行ったのですが、なんととうとう_右下奥の親知らずを抜歯しなければならないようです。_(もう虫歯になりかけているので。) 抜歯の痛さを知らないわけではないので、いまから凄く憂鬱な日々です。なお予定は25日。今年のFポン(26日・27日)は不参加だなぁ。これは。(涙)

理不尽だねぇ

今日は深夜に及ぶお仕事で久しぶりに帰ってきたら1時過ぎ。最近、_誰かだけが頑張れば、何とかなる_と言うお仕事ばかりで、理不尽さを感じる。そもそも分かっている人だけが、24時間頑張らないとどうにもならないと言う仕事のやり方自体が、すでに敗北なのである。
_「勝ち難きを勝って、真の成長がある。」なんて言う物は、スポ根マンガだけで十分であって、事業とかお仕事という物の範疇では、「如何に楽に確実に仕事を成し遂げるか」_と言うことが、重要なのである。「楽」と言う言葉に語弊があるならば、「高効率」に置き換えても良い。
楽をするための努力はいっさい手間を惜しまないが、そうでないお仕事は、_ただ頑張りました_と言う物以上の何物でもなくて、また喉元すぎて熱さを忘れて、また同じ事の繰り返しなのだ。結局のところ、_戦う前にすでに決着が付いている_ものなのかも知れない。なんだかなぁ。

2003年06月30日 月曜日

6月もお終い

お終いですねぇ。いろいろ考えねばならないネタばかり増えた忙しい月だった。来月と再来月で解を見つけて行かねばならないのかぁ。

Namco / Xenosaga Episode 1 Der Wille zur Macht

今更ながら購入。(と言っても中古で安かったからなのだが。) プレイする時間はあるのだろうか?

2003年06月29日 日曜日

ダウン

今日はお休みと言うこともあって、ひたすら休養の一日。全然復調しないのは何でだろう?

写真の整理

さすがにHDDの空き容量がほとんど無くなってきたので、バックアップもかねて写真の整理に励む。いったんD30時代の写真はすべてバックアップが完了した。おかげさまで作業スペースが取れなくてカメラから画像を持って来られなかった、6月8日撮影分のナツメさんの写真も何とか整理し始めることができるようになった。
とりあえず、来月にはあらかたプリントしてCD-Rを配れる体制に持っていきたい。
ナツメさんと撮影に出かけた際の写真は日記に掲載できる形式にまでまとめ終わったので、日記に掲載します。zphotoな環境を壊してしまったので、ギャラリーへの掲載はいつになるだろうか。(kumanekoさんの写真もギャラリーに掲載したいんだけどなぁ。環境構築に励めねば。)

2003年06月28日 土曜日

今週は長かったなぁ

今週はなんだかどたばたした一週間だったが、先週の休みの影響もあってずいぶん長く感じたなぁ。とりあえず、6月は乗り切れたみたい。

うーん…

6月3日に投げた賽は、そのまま跳ね返って帰ってきました。(涙) 次なる戦術を考えねば。

久しぶりにゲーム音楽三昧

車で聴くためのCDのエンコードを行っているのだが、最近はゲーム音楽三昧。懐かしいところでは、古代 祐三さんの「The Scheme」を聴いて久しぶりに感動し、RayStormにはまった時にファンになったZuntataの河本 圭代さんのCDはここ6年愛聴しているので、Rayシリーズ(Ray StormとRay Crisis)のCDもエンコード完了。あとはこれをCDにすれば、しばらく生きて行けそうだ。

2003年06月27日 金曜日

今日は中華などを…

今日は何とも知れない打ち合わせ三昧だったので、疲れてしまった。定時に帰れそうな感じなのに、会社で夕食も食べ逃したので、急遽中華料理を食いに行こうと言う話になり、珍しくコース料理に手を出す。久しぶりに食に満足をした。週に1度は美味しい食事をとらないと精神衛生上よろしくはないなぁ。

2003年06月26日 木曜日

今日もダウン

最近やっぱり体調が良くない。今日は半休を取って対応することにした。もうどうにもならないなぁ。

今日は給料日

今回は地震の影響で残業しまくったせいか、久しぶりにまともに見られる給与明細だった。給与カットがなければ、もっとまともな給与明細なのに… まぁ会社がつぶれてないだけ良いことにしよう。

2003年06月25日 水曜日

carrozzeria DEH-P007

今日、イエローハットに価格調査に言ったつもりが、そのまま衝動買いしちゃいました。(だめだな。ミイラ取りがミイラになっちゃぁ。)
買った品はcarrozzeria DEH-P007で、お値段は修理代の見積もりと同額くらいですかね。
これを買ったので、本格的にデジタル録音ライフに手をつけようかなぁとおもうのですが、いま写真を整理できないくらいHDDのが圧迫されているので、HDDの容量を開けるまで、CSやBSの録音はまだ手をつけられません。
ただスカパーのSTARdegioの放送プログラムはPDFで配布なのでいまいち使い回しが効かないし、BS472のマザーアースは、放送プログラムの詳細がまったく分からないので曲名入力をどうしようかなぁ。(マザーアースの放送内容は凄く好きなんで、どうにかしたいんだけども。
とりあえず、國府田マリ子さんのアルバムがちょうど10枚くらい手持ちにあるので、帰ってきて早速Windows Media PlayerでWMAにエンコードしてみた。CD1枚の中におおよそアルバム10枚程度の分量が入ります。カーオーディオでの操作系はCDチェンジャーとまるっきり同じ感じ。(ディスクを入れたときにフォーマットを確認するので若干時間がかかるけども。)
今回買ったオーディオの場合は、Windows Media Player 9から搭載されているWMAの可逆圧縮フォーマットの再生ができないので従来のフォーマットで録音していますが、車内での音質の差はサッパリわかりません。まぁ可変ビットレートで録音しなければOKでしょう。
と言う感じで、いままでMDを数十枚、CDも数十枚持ち歩いていましたが、これからはWMAやMP3を入れたCDを10枚も持ち歩けば十分すぎると言うことになりそうです。MDに比べて録音は速いのでまぁ十分すぎるかなとは思いますね。活用していこう。
ただこういう使い方がメインになると、ますますCCCDの存在が煙たいなぁ。こないだ買ったSarah BrightmanのアルバムがCCCDだったから、これは輸入盤に手を出すかなぁ… 全く困ったご時世だ。

2003年06月24日 火曜日

ついにカーオーディオ買い換えですかぁ…

ながらくMDが聞けるカーオーディオを愛用してきたが、MDのピックアップがお亡くなりになって、MDが聞けなくなって早一年。CDも最近がんがん音飛びするようになった。何度かCDのヘッドクリーニングをしてみたが、もう駄目そうで、FMオンリーなシステムに成り下がりつつある。(まだCDは許容範囲で聴けるけど。)
全く持って困った状態だが、MDとCDのヘッド交換を実施するとさすがにどえらい金額になりそう。(2年前にMDのヘッド交換を行ったときは、2万円かかった。もう交換する気にならない。) 今回のボーナスはえらく寂しかったので、もう泣きそう。
ということで、_ついにカーオーディオの買い換え!_と言う結論に行き着きそうだが、これを機にMDにもとどめを刺そうと思うのである。(結構システム構築に投資をしたけど、回収しているとは思えないため、リストラです。) 結局録音するのに一度聴かないとならないのとメディア代が高すぎるのがネックなのだ。
こういう事態を想定して、昨年の冬のボーナスでONKYO SE-U55Xというデジタル音声入力が2系統できるユニットを購入していて、BS DegitalなラジオとかCSのラジオとかの録音体制はばっちりなのです。(どちらもPCM放送ですな)。当時のねらいは2002年12月28日の記事を参照。(あまり目的を見失ってないはず。)
これ結構便利なんですが、うちのPCはハードディスクの空き容量が寂しいので録音は結構厳しいけど、MP3とかWMAにはリアルタイム圧縮できるので結構お手軽です。(午後のこーだを使ってもそんなに大変じゃないですけど。)
と言うことで、どうせ僕の場合、CDしか聴かないしレンタルで借りてきたものは今のところ全部CD-Rにコピーなので、MP3やWMAにエンコードしたCD-ROMを再生できる製品の方が利便性が高いとおもうのだけど、どうなんだろうかなぁ? ねらいは外してないかなぁ。(だって1DINなもので4万円くらいなんだもの。これだったら買った方が安いわなぁ。