2002年09月16日 月曜日

アスティアを購入

最近銀塩で写真を撮っていないので、ちょっと銀塩でも撮りたいなぁ思い立ってRAPを5本も購入してしまった。良く考えたらコダックのE100VSが1ダースくらいあるのだが、撮影する分野が違うフィルムなので購入しても良いかと思って購入してみた。久しぶりにRAPとこれまた在庫しているRAが手持ちにある言う訳で、次の撮影には使っていきたいなぁ。

久しぶりに写真を伸ばす

今日は久しぶりに写真を伸ばす事にした。自分で伸ばした写真はほとんどの場合、額装してプレゼントしてしまう事が多いのであるが、今回もその予定があって伸ばしてみた。僕の写真はまだまだ拙作なものであるが、喜んでもらえるとよいなぁ。
僕は自分の写真はまだまだだと思うが、どんなものかの腕試しとしてフォトコンテストに応募する気は今のところ全くないし、おそらくそうする事は絶対ないと思う。それは、僕は顔の見えない、話をする事もできない人の評価より、実際に写真を見て頂ける人に直接感想を頂く方が良い意見でも悪い意見でも嬉しいからだ。まぁいろいろな考え方があるので、僕はそう思うと言う以上のなにものでもないが。
写真は伸ばして額装して初めて作品となると思っていて、部屋にも気に入った写真を何枚か飾っているが、殺風景な部屋のせいか、こういうのもなかなか良いものだ。ただこうして気に入った写真ほど手元に残らず、全部人にプレゼントしてしまっている。でもそれで喜んでもらえるのであれば、僕はとても嬉しいのだ。

2002年09月15日 日曜日

FFXI三昧

今日は久しぶりに予定もないので、やる事は他にあるような気がするが、今日はFFXIでレベルアップに勤しむ。我ながら17時から飯も食わず、午前3時まで遊んでしまった。さすがにレベルを2つあげるのは無理だったが、ほぼ目的達成。まだ触りの部分も見せてもらってない感じかな。奥はかなり深そうだ。

2002年09月14日 土曜日

散髪

今日は久しぶりにマトモな休みだったのだが、良い天気であるにもかかわらず起きたら昼過ぎ。我ながら休みの過ごし方が勿体ない。と言う事で、久しぶりに散髪に行こうと言う事になった。前回の散髪は7月17日だから、約2ヵ月と言うところで、我慢の限界ですな。忙しかったので2週間くらいイライラしてましたけど、ようやくスッキリ。

車のメンテナンス

こちらものびのびになっていたが、オイル交換をしないとなぁと思っていたので、オイル交換に出かけた。車を長持ちさせるにはこまめにオイル交換と言うのは重要よね。やっぱりなにげに吹けが良くなった気がする。洗車もして頂いて、本当に綺麗になったのだが、今日の夜も雨が降っているし嫌になっちゃうなぁ。
それにしても今日は決算セールと言う事で、派手に売り出し中だった。いつもいないような綺麗なおねいさんがいたのだが、やっぱ今週に賭けているんだろうなぁと言う感じ。綺麗なおねいさんは派遣会社から来ているのよと言う話だったが、やっぱりモデルさん系な筋かな。職業でモデルさんをしているような感じの人だったもの、ディーラーでの接客と言うのは大変だっただろう。明日も行ってみようか…(爆)

2002年09月13日 金曜日

Cosmos出だしは快調?

日曜日に導入した我が家のファイルサーバ兼IMAPサーバになる予定のマシンは、通例にしたがって花の名前から、秋桜と命名した。HDDの空き容量が宇宙的と言う当たりもあるのであるが。インストール時に調子が悪かったのは、メモリのCLを2から3に変更したら直ったようである事から、どうもメモリ系の問題だったのかな。とりあえず問題がないので放置しておこう。
問題を解決したので、ノートパソコン(Vaio C1)に展開しているのと同じような環境にしようと考えているため、Debianをインストール。当面の目標はIMAPサーバの構築の仕方の勉強と、IPv6かなぁというかんじ。cosmosの方は、sid(Debianの開発版)にしないで、woody(DebianのStable版)のまま運用と言う事にしたいと考えている。(僕もそこまで冒険家ではない。)
当面、ファイルの置場に困っているのでSambaを使えるようにしておかないとなぁ。

2002年09月12日 木曜日

最近まとめ書きモードだな

忙しいと言って、まとめ書きと言うのもなかなか辛い物が有るなぁ。こんなことがらもネタにせざる得ないのがかなり厳しいと思うなぁ。いかん、いかん。毎日書けるように心がけたいなぁ。

2002年09月11日 水曜日

あれから1年経ったのか。

アメリカの同時多発テロから、今日で1年かと思うと長いようで短かった気がする。1年を振かえってどうであろうかと言うのは、国際政治評論家やら経済学者やら軍事評論家に任せるにしても、今にしてみてもすさまじい事件だったと思う。
去年の9月11日に何をしていたのかと言うと、会社の同じ部署に新しい人が増えたので歓迎会ということで、飲みに出かけていたようです。そんなこともあったなぁと思うとこないだのようで遠い過去のような気がする。まぁこの1年あらゆる意味でいろいろあったからなぁ。
結局僕の視点では、冴えない大統領のブッシュJrの支持率だけが上がって、あとはみんなどんぞこな状態と来ると一体なんだったんだろうと思う訳で、当時立ち直ると思っていた景気(僕はこういう定量化できない言葉は嫌いだが)はテロの影響で遠のいて、気がつくと給料カットになったりする訳だから、結構身近な話題だったりもする。
テロリストがどういう状況に追い詰められて、こういうテロを起こしたのかは僕には理解が及ばないが、物事の裏には必ずからくりが有ると思っているので、どうしてこうなってしまったのかしりたいとは思うが、ただああいう方法を許す事はできない。むろん、アメリカのやり口も認めがたいし、正義を口にするところから怪しくて仕方ない。でもこうした対立の構図を見ると、やっぱり一神教を信じている人達って他者を許すとか、対等に見るとかそういう事はできないんだろうと思う。どうしてあそこまで人を憎めるのか、それは人を人としてみていないからだと思うのね。
ということで、取り留めもないが、テロで亡くなった方、そのあとの戦争で亡くなった方々の分も生きて、みんなにとって良い社会にして行かないとならないなぁと思った訳です。(僕如きに何ができると言う話は有ると思うけど。)

2002年09月10日 火曜日

年末までの予定どころか

今月末までの予定すら立たず。うちの会社らしいと言えば尤もらしいが、「決定権やら交渉権を持っている人が決定やら交渉ができない/しない」と言うのは何とかならない物か。お休みの予定やら、やっておきたい事とかが有るんだから、ずばっと決めて欲しいものだ。
とりあえず、今年はもう写真が撮れないのかもしれないなぁ。

2002年09月09日 月曜日

FFXI再開

7月からどたばたでFFXIどころじゃなかったが、ようやく復帰。久しぶりに楽しんだな。とはいえ、より楽しむためにもう少し育てねば。

2002年09月08日 日曜日

仙台Jazzフェスティバル

今日はTLUC方面でいつもお世話になっている高橋@衣川さんに誘われて、仙台Jazzフェスティバルに行って来ました。去年話を聞いたイベントですが、街中でJazzを演奏と言う企画、いいですねぇ。最近JazzやFusionも多く聴くようになったので、こういうイベントは嬉しい。まぁこういうイベントがあれば、やっぱり写真を写すということでいろいろ撮ったが、今回はビートルズのアレンジをやっていたグループ(名前を失念)が気に入ったので、写真も掲載なのだ。(問題はなかろう。)
200mm付近で撮っているが、この条件だと手持ちで行けますね。手ぶれに関してはだんだんと修練の結果が出て来ているかな。でも曇で厳しかった…
仙台Jazzフェスティバル その1
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L (絞り優先AE 絞り F2.8 シャッター速度 1/90) / WB: 曇天 / ISO 400 / 仙台 定禅寺通り
仙台Jazzフェスティバル  その2
EOS D30 / EF 70-200mm F2.8L (絞り優先AE 絞り F2.8 シャッター速度 1/90) / WB: 曇天 / ISO 400 / 仙台 定禅寺通り

2002年09月07日 土曜日

迷惑電話 再び。

今日は久しぶりに午前中のみ休みだったので、朝ゆっくり眠っていたのだが、困った事にまたまた迷惑な電話で起こされてしまった。今日の迷惑電話のお題は、これまで何度かかかって来てうんざり気味の若いおねいさんが登場する「宝石・結婚式場」関連ではなくて、株とか投資信託を使った「資産運用」の話だ。
「最近、超低金利時代で資産が増えないですよねぇ。」と言う話なんだが、先方の正体が怪しいんだよね。だいたい資産運用して守ったり増やしたりするような資産があったら、とっくに証券会社とか銀行に行って、株やら投資信託に走ってますって。そういう物は自分で選ぶもんだと思うのだが、それ以前に「資産」って何さね。
と言う事で、今回は眠いところを腹を立てているところを見せないように、丁重にお断りと言う路線に走った訳だが、いつもの迷惑電話の例に洩れず、「プツッ」と切られました。一言、「御迷惑かけました」とか、「すみません」と言う言葉はないもんかね。まったく…