コレオプシス

たまに花撮影に出かける公園はちゃんと整備されているだけあって、道ばたにも花壇が丁寧に作り込まれており、いつも花が咲いているのだが、ひっそりと小さく咲いている花を寄って撮影してみた。この花はキク科のコレオプシスというのだそうだ。小さい黄色の花がなんとも可憐な花である。
コレオプシス1
EOS 5D / EF 50mm F1.2L USM / 絞り優先AE 開放(F1.2 1/800) / ISO100 / WB: Daylight
コレオプシス2
EOS 5D / EF 50mm F1.2L USM / 絞り優先AE 開放(F1.2 1/400) / ISO100 / WB: Daylight
いつもながらEF 50mm F1.2Lでの撮影だが、最近このレンズにも大分慣れてきて、*絞り開放であれば*何とか使えるようになってきた。(この撮影距離だと絞った状態でピントを合わせきれる自身がない。) どちらも日没近くのに日陰での撮影であることも関係しているのか、枯れた花も入っていることも関係しているのか、こうしてみるとどっちの写真もなんとも寂しげな写真になってしまったなあ。

2つの夕景

最近はすっかり撮影に出かける精神的な余裕・時間が無くて、たまに休みの日の午後に自宅のベランダの窓の外を眺めて空模様がよいときの写真を撮影している。構図的には「もう秋の空だなあ・・・」という記事で掲載した写真とほぼ同じである。超広角レンズで空全体を写しているだけではあるが、空は毎日異なる顔を見せる。
撮影して1ヶ月くらい放置していたように思うが、先日の台風(10月27日)が通り過ぎた日とその翌日の写真である。
2007年10月27日のベランダからの夕景
EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM / 絞り優先AE 開放(F5.6 1/20) / ISO100 / WB: Daylight
2007年10月28日のベランダからの夕景
EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM / 絞り優先AE 開放(F5.6 1/6) / ISO100 / WB: Daylight
この2枚はほぼ同じ時刻の2日間の写真であるが、どちらも良い天気に恵まれた。2日目は雲一つ無く夕方の見事なグラデーションが美しかった。こういう休日は年に何度もないので非常に貴重なのだが、写真的なおもしろさとしては、初日の台風が抜けきった直後、雲が良い感じに広がっていた方が変化があっておもしろいように思う。

2007年10月・11月の書棚

2007年10月・11月に購入した書籍・DVDのメモ。(11月はまだ途中だが、今月は忙しいのでたぶん増えないと思う。) 今月は少々少な目である。

今月購入分はどちらかというと小物が多い。
「ダカフェ日記」はたまにblogを見ているのだが、こういう写真が撮れれば良いなあと思う自分の憧れのようなものがあって、思わず購入。どこにでもある家族の肖像であると思うのだが、こういう写真が撮れるようになったのもデジタルカメラのおかげなのかと思わずにいられない。印刷も僕はこういう感じで良いのかなと思う。
銀英伝、リフトウォーサーガの新刊は順調に買い足し。どちらも中学・高校時代に読みふけった本ではあるが、20年ほど経ってまた購入しているという・・・ 読書の嗜好は変わらないものだ。
「天体の位置計算」は最近の天文趣味の一環であるが、これも10数年前に見たままの本のような気がする。最近の動向に合わせて加筆修正されて欲しい本ではあるが・・・ 読みやすい本なので購入なのだが、なかなか計算しながら読む時間が見つけられない・・・
「ワープする宇宙」は、そういえばホーキング以来素粒子論の解説書を読んで無いなあと思って購入してみたもの。以前超弦理論に否定的だったホーキングですら超弦理論の話題をする時代になってきたので、やっぱりその手本を読んでおかねばと思ったのであるが、前提の知識がある程度ある状態で読み始めると、かなり序盤が冗長で苦しい。ということで、絶賛とばし読み中。650ページほどあるので先長いのだけど。ページ数の割に最近の本らしく軽い紙を選択していることもあり、そんなに重量感はない。おそらく電車で通勤中に読むことも可能であろう。(僕は電車通勤でないので、家でじっくり読む羽目になるのだが・・・)
映画「300」は、古代ギリシャ時代の第2次ペルシア戦争中の有名な「テルモピュライの戦い」を映像化したものなのだが、史実的に映画はどうなんだろうかと思わなくもない。(この戦いの裏にある全体を見るとスパルタだけで戦ったわけでも無いはずなので、こんなに単純ではない。) ただこの微妙な時期に現代西洋社会の先祖であるギリシアと蛮族と表現されるペルシアという対立構図を映像化するのには何か意味があるのだろうかと勘ぐってしまう映画である。アクションを取り除くと中身はほとんど無い映画になってしまっているのは残念であるが、アクション・美術は素晴らしいと思うのでDVDではなく、BDとかの方が良いかもしれないとも思うのだが、この映画にそこまでする価値はないように思う。(もはや手元にもない・・・ 2008年6月29日追記)
ダカフェ日記
ダカフェ日記
posted with amazlet at 08.06.29
森 友治
ホーム社
売り上げランキング: 5762
Amazon.co.jp で詳細を見る
銀河英雄伝説 5 風雲篇 (5) (創元SF文庫 た 1-5)
銀河英雄伝説 5 風雲篇 (5) (創元SF文庫 た 1-5)
posted with amazlet at 08.06.29
田中 芳樹
東京創元社
売り上げランキング: 5010
Amazon.co.jp で詳細を見る
異世界の虜囚 (ハヤカワ文庫 FT フ 2-13 リフトウォー・サーガ 第 1部2)
異世界の虜囚 (ハヤカワ文庫 FT フ 2-13 リフトウォー・サーガ 第 1部2)
posted with amazlet at 08.06.29
レイモンド E.フィースト
早川書房
売り上げランキング: 156226
Amazon.co.jp で詳細を見る
偉大なる者 (ハヤカワ文庫 FT フ 2-14 リフトウォー・サーガ 第 1部3)
偉大なる者 (ハヤカワ文庫 FT フ 2-14 リフトウォー・サーガ 第 1部3)
posted with amazlet at 08.06.29
レイモンド E.フィースト
早川書房
売り上げランキング: 128520
Amazon.co.jp で詳細を見る
天体の位置計算 増補版
天体の位置計算 増補版
posted with amazlet at 08.06.29
長沢 工
地人書館
売り上げランキング: 260159
Amazon.co.jp で詳細を見る
ワープする宇宙—5次元時空の謎を解く
ワープする宇宙—5次元時空の謎を解く
posted with amazlet at 08.06.29
リサ・ランドール
日本放送出版協会
売り上げランキング: 4362
Amazon.co.jp で詳細を見る
300<スリーハンドレッド>特別版(2枚組)
300特別版(2枚組)
posted with amazlet at 08.06.29
ワーナー・ホーム・ビデオ (2007-09-26)
売り上げランキング: 1201
Amazon.co.jp で詳細を見る

2007年8月・9月の書棚

8月・9月に購入した書籍・CDのリストをざっと並べてみる。7月に購入した本もちらほら混じっているかもだが、もう思い出せないので、一気に出す。基本的なスタンスは・・・

  • 実用書は欲しいと思ったときに買う。
  • ハヤカワFT・SF文庫の本はなくならないうちにとっとと買う。
  • ライトノベルはもう補完だけにする。(ほとんど終わっているのだが。)
  • マンガは置く場所無いので、全集ものくらいしか買わない。
    と言う方針ですすめている。基本的に書棚のスペースは枯渇しているので、そろそろ新しい書棚を購入しなければならないのであるが・・・

天体望遠鏡の光学書はたまたま発見したので購入。平易に書かれていると思うのだが外来語の表記がちと合わない気がする。(専門ではないのだけども、以前光学に関するお仕事していたので、若干の違和感を感じる。)
結城さんの「数学ガール」は高校生あたりの読み物としては最適かと思う。大学で普通に数学をやったのであれば、Knuthの「コンピュータの数学」もしくは「The Art of Computer Programming」を読んだ方が良いだろうし、実解析学ならSerge Langの「解析入門」あたりが教科書としてはよい。まあ取っつきやすいと言う点で評価できる。僕自身は数学は自己との孤独な戦いと思うので、対話をして理解と言うことはなかったが・・・ (別途書評を書きたい。)
稲葉さんのBoostの本は第1版も買ったが、なかなかBoostの英文のリファレンスにあたるのも大変なので、こういう本は助かる。ただ問題は最近C++でプログラム書く機会がまったくなくなってしまったことであるが・・・
山森さんのシェルスクリプトの本はなかなか異彩を放っている。B-Shellにおけるシェルスクリプトだけではなく、すでに忘れかけてしまっている画面制御(termcap/terminfoってやつだ)を、まさかコンソール上で動くゲームのプログラミングで思い出させるとは・・・ 必読である。
小説類はSFとファンタシイから読んでおこうと思うもの、保存しなければならないと思うものを購入。とりあえず未読。9月よりレイモンド・E・フィーストの「リフト・ウォー・サーガ」が復刊される。僕にとって非常に思い入れのあるエピック・ファンタシイであるので、復刊は嬉しい。今月から楽しみである。
とりあえず、未読の書籍はたまる一方なのだが、ちょくちょく読み進めていきたい。
新版 屈折望遠鏡光学入門—天文アマチュアのための
新版 屈折望遠鏡光学入門—天文アマチュアのための
posted with amazlet at 08.06.29
吉田 正太郎
誠文堂新光社
売り上げランキング: 140385
Amazon.co.jp で詳細を見る
新版 反射望遠鏡光学入門—天文アマチュアのための
新版 反射望遠鏡光学入門—天文アマチュアのための
posted with amazlet at 08.06.29
吉田 正太郎
誠文堂新光社
売り上げランキング: 139531
Amazon.co.jp で詳細を見る
数学ガール
数学ガール
posted with amazlet at 08.06.29
結城 浩
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 4700
Amazon.co.jp で詳細を見る
Boost C++Librariesプログラミング 第2版
Boost C++Librariesプログラミング 第2版
posted with amazlet at 08.06.29
稲葉 一浩
秀和システム
売り上げランキング: 30535
Amazon.co.jp で詳細を見る
ゲームで極める シェルスクリプトスーパーテクニック
ゲームで極める シェルスクリプトスーパーテクニック
posted with amazlet at 08.06.29
山森 丈範
技術評論社
売り上げランキング: 133908
Amazon.co.jp で詳細を見る
銀河英雄伝説 4 策謀篇 (4) (創元SF文庫 た 1-4)
銀河英雄伝説 4 策謀篇 (4) (創元SF文庫 た 1-4)
posted with amazlet at 08.06.29
田中 芳樹
東京創元社
売り上げランキング: 9414
Amazon.co.jp で詳細を見る
スタータイド・ライジング (上) (ハヤカワ文庫 SF (636))
スタータイド・ライジング (上) (ハヤカワ文庫 SF (636))
posted with amazlet at 08.06.29
デイヴィッド・ブリン 酒井 昭伸
早川書房
売り上げランキング: 140855
Amazon.co.jp で詳細を見る
スタータイド・ライジング (下) (ハヤカワ文庫 SF (637))
スタータイド・ライジング (下) (ハヤカワ文庫 SF (637))
posted with amazlet at 08.06.29
デイヴィッド・ブリン 酒井 昭伸
早川書房
売り上げランキング: 143276
Amazon.co.jp で詳細を見る
知性化戦争〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
知性化戦争〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
posted with amazlet at 08.06.29
デイヴィッド・ブリン 酒井 昭伸
早川書房
売り上げランキング: 302626
Amazon.co.jp で詳細を見る
知性化戦争〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)
知性化戦争〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)
posted with amazlet at 08.06.29
ディヴィッド・ブリン 酒井 昭伸
早川書房
売り上げランキング: 304712
Amazon.co.jp で詳細を見る
輝くもの天より墜ち (ハヤカワ文庫 SF テ 3-6)
輝くもの天より墜ち (ハヤカワ文庫 SF テ 3-6)
posted with amazlet at 08.06.29
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
早川書房
売り上げランキング: 28154
Amazon.co.jp で詳細を見る
剣のなかの竜 (ハヤカワ文庫 SF ム 1-30 永遠の戦士エレコーゼ 2)
剣のなかの竜 (ハヤカワ文庫 SF ム 1-30 永遠の戦士エレコーゼ 2)
posted with amazlet at 08.06.29
マイクル・ムアコック
早川書房
売り上げランキング: 171084
Amazon.co.jp で詳細を見る
星界の断章 <1> (早川文庫JA)
星界の断章 <1> (早川文庫JA)
posted with amazlet at 08.06.29
森岡 浩之
早川書房
売り上げランキング: 44402
Amazon.co.jp で詳細を見る
星界の断章 2 (2) (ハヤカワ文庫 JA モ 1-10)
星界の断章 2 (2) (ハヤカワ文庫 JA モ 1-10)
posted with amazlet at 08.06.29
森岡 浩之
早川書房
売り上げランキング: 11601
Amazon.co.jp で詳細を見る
アンドロメダ・ストーリーズ 新装版 1 (Gファンタジーコミックススーパー)
アンドロメダ・ストーリーズ 新装版 1 (Gファンタジーコミックススーパー)
posted with amazlet at 08.06.29
竹宮 惠子 光瀬 龍
スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
アンドロメダ・ストーリーズ 2 新装版 (2) (Gファンタジーコミックススーパー)
アンドロメダ・ストーリーズ 2 新装版 (2) (Gファンタジーコミックススーパー)
posted with amazlet at 08.06.29
竹宮 惠子 光瀬 龍
スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
トーマの心臓 1 (1) (フラワーコミックススペシャル 萩尾望都パーフェクトセレクション 1)
トーマの心臓 1 (1) (フラワーコミックススペシャル 萩尾望都パーフェクトセレクション 1)
posted with amazlet at 08.06.29
萩尾 望都
小学館
Amazon.co.jp で詳細を見る
トーマの心臓 2 (2) (フラワーコミックススペシャル 萩尾望都パーフェクトセレクション 2)
トーマの心臓 2 (2) (フラワーコミックススペシャル 萩尾望都パーフェクトセレクション 2)
posted with amazlet at 08.06.29
萩尾 望都
小学館
Amazon.co.jp で詳細を見る
ザ・モスト・リラクシング〜フィール
ザ・モスト・リラクシング〜フィール
posted with amazlet at 08.06.29
オムニバス オリガ セイクリッド・スピリット マドレデウス アディエマス
EMIミュージック・ジャパン (2000-03-23)
売り上げランキング: 32148
Amazon.co.jp で詳細を見る
テルーと猫とベートーヴェン
テルーと猫とベートーヴェン
posted with amazlet at 08.06.29
谷山浩子
ヤマハミュージックコミュニケーションズ (2006-09-13)
売り上げランキング: 9308
Amazon.co.jp で詳細を見る

もう秋の空だなあ・・・

ここ1ヶ月忙しかったり、体調不良だったり、夜中星を見に出かけていたりと言う日々で、すっかり更新が途絶えてていた。もう生きてないかもと思った人もいるかもしれないが、うちのWebサーバは自宅の自前サーバなので、このページが見えると言うことは少なくともNTT西日本に使用量を払えていると言うことなので、それとなくひっそりと生きていると思ってください。
sky.jpg
EOS 5D / EF 16-35mm F2.8L II USM / 絞り優先AE 開放(F2.8 1/2000) / ISO100 / WB: Daylight
※ IEだと拡大表示したときに正しく表示できないようです。なぜだろう・・・

サイト構造全体の見直し

MovableType4の変更点を見ているとBlogエントリだけではなく、ウェブページも作成・管理ができるCMS的な機能が付け加わったようなので、前からやろうと思っていたサイト構造の見直しもやっておくことにした。
現状のコンテンツで日記以外の物はおおむね公開を停止している状態なので、いつでもCMSを入れられる状態にあったのだが、これと言って使いやすそうな物がなかったのでずっと放置していた。(さすがに生のStrictなXHTMLを書くことに飽きた。) MovableTypeもお世辞にも使いにくい環境ではないとは思うのだが、いざというときはWebブラウザ経由でなく、Emacsでも書けそうだし(mapaeっていうのか?)、しばらくでかいメジャーバージョンアップもなさそうだし、通常閲覧しているページはStaticなHTMLで動作は軽いし、さすがにそれなりのユーザー規模のツールだから、突然辞めたとかいう無責任なこともあるまいということで、身を任せても良いかと思う今日この頃なのである。

サイト構造なのであるが、旧サイトから持ってくるコンテンツは、

  • mkdiaryで生成した過去の日記(HTMLのあるがままで持ってくる)
  • Profile(そのまま内容をMovableTypeで複製する)
    くらいなものである。過去の日記に関しては年ごとのIndexはmkdiaryが生成した物が存在しているので、そのままdiaryというフォルダを作成して、そのままコピーした。従って過去の日記のURLは変化しない。地味ながらこれは重要である。(日記のなかのリンクも狂わないし、Googleやブックマークのキャッシュなども狂わない。) 副作用としてカテゴリに「diary」は使えないのであるが、大きな問題はないだろう。過去の日記を参照するためにサイドバーに各年(2001年から2006年)のIndexページへのリンクをハードコードした。
    Profileのページは書き写したのであるが、ウェブページとして生成したものはMovableType的にはどう公開するのであろうか・・・ ここまで書いて時間切れである。お盆休みは今日でおしまいのため、ちまちま調べながら進めることにしよう。

MovableType 4系に移行

いろいろバタバタしていてエントリーをほとんど書かないうちに、MovableTypeのバージョンが、3.32 → 3.33 → 3.34 → 4.00 と上がってしまったので、3.34から、4.00にバージョンアップを行ってみた。これまでのマイナーバージョンアップでは単純にCGIの上書き(うちのポリシーでは新バージョンを入れてシンボリックリンクを張り替える)で対応できたのだが、どうも4.00へのメジャーバージョンアップは単純ではなさそうだ・・・

今回はメジャーバージョンアップと言うことで、現状のDBデータから単純に載せ替えたテスト環境を生成してみたが、テンプレート周りがかなり変わっているようで、デザイン関係をどう変更したらいい物かさっぱり分からなくなってしまったため、そのままアップデートすることは断念した。しばらくバージョンアップしないのも良いかと思ったのだが、なかなか時間が取れないので移行することにした。おそらくテンプレートをそのまま移行して、MovableType3系のCSSを使えば良いのであろうが、それを試す時間はなさそう。(実際エントリ書いてないんだから。)

星見機材発注!

先日のエントリにちらっと書いたが、新企画スタートってことで星見機材を派手に発注。実は宮城に住んでいたときにも何度か天体望遠鏡を買うかと検討したことはあった。当時は忙しいにしても時間的な余裕があり、星見をするには良い場所に住んでいたのだが、検討当時には経済的に手を出せなかったので、ずっと検討しては保留となっていた。(手元のメモでは2000年6月、2003年11月あたりに検討資料が残っている。) 写真を始めて以降撮影も考慮することになったので、写真機材がおおむね揃った現在が動く時期なのかという結論に落ち着いた。(まあ身の回りに仲間もいることだし。)

誕生日だからというわけではないのだが・・・

最近忙しいせいか、何もエントリーをかけていなかったり、メールが来ても返信が異様に遅かったりと、すっかりだめだめな状態ですが、自由気ままなシングルライフを送っています。(まあ読書三昧だったり、某オンラインゲーム三昧だったりする訳ですが・・・)
さて、今日は何度目か勘定するかいやになる誕生日であり、明日は父の命日だったりする訳だが、最近いろいろ物を買うというのがなくなってしまったので、ここぞとばかり1年分くらいの買い物をしてみた。以下に列挙しておく。必要に迫られた物と、子供の頃からの夢を追いかけている物と、まあいろいろである。

カード類の整理

普段何気なく生活をしていると、保険証・免許書・印鑑証明書・銀行や郵便局のキャッシュカード・クレジットカードといった生活に欠かせないものから、ポイントカードや病院の診察カードなどで財布の中はカードだらけになり、不恰好に膨らんでしまっている。さすがに全部取り出して重ねてみると1cm以上ある状態になったところで、さすがにいかんと思い立ち、整理することとした。

現状のカードを眺めてみるとこんな感じである。

  • 厚さがあるカード類
    • みずほ銀行のATMカード
    • みずほ銀行系のクレジットカード(なぜか2種MasterCard系とVisa系がある)
    • 三菱東京UFJ銀行のATM/クレジット兼用カード
    • ANAマイレージクラブのクレジットカード
    • 健康保険証
    • 運転免許証
    • ツタヤ・カメラのキタムラのTカード
    • Sofmapのポイントカード
    • ビックカメラのポイントカード
    • 病院の診察券(2枚)
  • 厚さが無視できるもの
    • ヤマダ電機のポイントカード
    • Quoカード(使ってしまうか・・・存在自身忘れているが2枚ある)
    • 近くのCD屋のポイントカードクリーニング屋のポイントカード
    • HMVのポイントカード
    • TowerRecordsのポイントカード
      我ながら溜め込んだものだと思うのだが、さすがに機能が重複しているものを持ち歩く必要はないため整理してよさそうである。その中で運転免許証と健康保険証は携帯する必要はあると思うので削ることはできず、ANAのマイレージカードは持ちあるかないときに限って飛行機に乗ったりするので外せなさそう。
      次に銀行・クレジットカード関連。給料の振込先をみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行に分けているので、ここは減らせないのだが、就職したころに作ったみずほ銀行(旧富士銀行)系のカードは機能が冗長であるので一気にまとめることとした。みずほ銀行のATMのカードを更新して、生体認証ができるICカードになり、クレジットカード機能をまとめることができた。三菱東京UFJ銀行の方はもともと生体認証できるICカードでクレジットカード機能付きで作成したので、特に大きな問題なし。
      クレジットカードの移行がめんどくさいなと思わなくもないが、クレジットカードで定期的に支払っているのは
  • インターネット・プロバイダ(IIJ4UとIIJmio)
  • Play Online
    くらいと、恐ろしく手間がかからなくなっているので、ここが移行のしどころだろう。これで今5枚で運用していたものは2枚に集約できる。
    ポイントカード関連では厚さが無視できるものはとりあえず放置ではあるが、HMVとTowerRecordsのポイントカードは、なかなか行く機会ないので破棄してよさそう。Sofmapは近くに店舗がないので携帯しなくても言いかということで外す。(ゆえにもうポイントカードは使わないということだ。) ビックカメラとカメラのキタムラのカードは利用頻度が高いので、そのまま残すことにする。キタムラさんも昔は厚みを無視できる良いポイントカードだったのに、こないだの改定で厚さのあるカードに逆行してしまったのは非常に痛い。
    今後新規に作るポイントカードについては、カードのサンプルを見せてもらって厚みがあるような店ではポイントカードは作らないし、そこでは安くても買い物はしないという運用でも大きな問題はなさそうである。そもそもポイントはいらんから他店のポイントを考慮した分の値引きをしてくれるような店を選択すればいいのかなと思う今日この頃なのである。(まあ僕にとってはカメラのキタムラがそういう店なのだが、ポイントカードが分厚くなってしまった・・・ そもそもそんなにポイントがつかないから、その分値引きしてくれるのだけども。)
    ということで、結構スマートにはなったのであるが、不恰好な財布だけあとに残されることとなった。財布を買いに行こうかなあと思う今日この頃である。誕生日も近いし誰かプレゼントしてくれる素敵な人はいないものか・・・・