2005年10月08日 土曜日
CEATEC JAPAN 2005
CEATECで扱っているものは僕にとって中途半端に小さくてあまり興味の無い分野が多いのであるが、今回はキヤノンと東芝がSED(Surface-conduction Electron-emitter Display)を出展していると言うことなので、実物を見なければと思い立ち、昨日の夜中に事前登録をして出かけることに。
まだうちのテレビは買って3年のハイビジョンなトリニトロン管のテレビなので、まだまだこき使ってやらないといけないわけだけども。液晶とそれ以外という視点で見たらどうだろうかと思っていたわけだ。残念ながら展示では、本当にあんなに差があるのかどうか疑わしい通常のブラウン管との比較であったが、SEDはフォーカスが画面内できっちりと合っており、色の質感などは良い印象。動画の表示も難なくこなすと言うことで、我が家の次世代のテレビはあれだなと思った。すっかりキヤノンと東芝にしてやられてしまった。液晶の方面はいろいろ見たけれどシャープの独壇場という印象(液晶テレビを見たときにいつも思う赤の彩度や質感が良いように思う)で、他はどうでも良いかという状態か。他者にもがんばって欲しいのだけど・・・
次世代メディア(BDとHD-DVD)の展示も人が結構いたが、ブースに集まっている人はHD-DVDの方が多めだったか。どっちでも良いので早いところ出てきてくださいな。我が家ではもう3年録画に耐えられるメディアが無くて録画は諦めてますので。広まった方を買おうと思うけれど、後数年は様子見か。
まぁこれだけじゃつまらないと言う人も多いので、一応おねえさん写真も撮ってきた。何カ所かのブースで「撮影禁止です。ご遠慮ください」と言われました。はぁ・・・来年からはもう行きません。
今回最大の失敗は、ストロボの電池を忘れていったと言うことで、最初の数枚しかストロボ炊いてません。ストロボ炊いた写真はやはり顔の影とテカリが気になるので、ディフューザーを買うしかないか・・・