2005年03月14日 月曜日

お返し文化

今日は世間的にはお返しの日だそうな。僕は返しようもない寂しい人生を送っているので、なかなか意味のない日だけど。日本人ってつくづくお返しが好きだねえ。僕は好きではないけど。贈り物をあげるときに帰ってくるのは感謝だけで十分です。それにしても思いつくだけで、バレンタイン・デーにホワイト・デー、ご祝儀にご祝儀返し、結納に結納返し、香典に香典返し、他にもいっぱい…
ふと電車の中で、「お返しのお返し」で新たなビジネスチャンスって無いもんかなあと思ったのだが、たとえば4月14日はバレンタインデーのお返しのお返しの日とか。5月14日はバレンタインデーのお返しのお返しのお返しの日とか… お菓子業界だけではなくいろんな業界で遊べそうだけど、さすがに人を馬鹿にしすぎだな。
そういえば昔お返しのお返しとか言った物が無限に積み重なって、惑星全体がお返しで成り立っている話があったなあ。あれは銀河鉄道999の「物乞いの星」だっけ… 物乞いがいやになって999に乗った若者は強盗になったんだっけなあ。
話が発散してしまったが、やっぱりホワイトデーの発想はおかしい。(別に決まった個々人の記念日に花をプレゼントとかでも全然良いじゃんと思うのよ。)

2005年03月13日 日曜日

一休み

今日は特に何もすることなくぼーっとした一日。とりあえず日記を補完している。まぁこういう日もないとなかなか持たないなあと思うところはあるんだな。

2005年03月12日 土曜日

荒川 弘 / 鋼の錬金術師 10

今日本屋に経ち寄ったら、「鋼の錬金術師」の新刊が出ていたので購入。食事を取りながら読んじゃった。(凄くお行儀が悪い。) この漫画は少年誌に連載されている割には凄くテーマが重いので、楽しんで読めているのだけども。今回はついに人造人間たちが表に出てきて展開が急に動き出したので、結構面白い。国産のファンタジー物の中ではできは凄く良いと思う。(逆に小説がもうだめなのかもしれない。ろくな物が最近無い。)

2005年03月11日 金曜日

そろそろまたレポートが…

昨年10月12日に書いたのと全く同じレポートをひたすら書く。前回は次回以降も使い回せるようにかなり気合い入れて書いたのだが、テーマががらりと変わることになったので、今回も気合いが必要。何とかしてくれい。で、前回より専門としている分野から離れているけど、なぜか書きやすい内容だったので、サクサク書いてしまった。週明け遂行して提出する予定。それにしてももう1週前に案内が欲しいとこと。こっちも学生症候群にとりつかれているんだからさ。

2005年03月10日 木曜日

Xming

Win32の上で動くXサーバ。Cygwinに依存しないWin32ネイティブなもの。こう言うものを待っていた… さくっとインストールできて、タスクトレイに常駐させてみる。ssh2(putty)経由でEmacsを使ってみたが、Windowsの上でコピーしたものをペーストできない… できないのかなあ。ドキュメントを眺めるしか無いか。それにしても僕の環境では実用的。結構嬉しいかも。

2005年03月09日 水曜日

鼻炎カプセルを飲んでみた

とりあえず先日来ひどい状態なので、鼻炎用カプセルを飲んでみた。すると気持ち悪いくらい良くなったのであるが、やっぱり花粉症なのかなあ。鼻やのどは幼少の頃から悪いので、せめて花粉症のシーズンくらいは関係ない立場でいたいんですけどね。まぁともかく絶好調だ。

2005年03月08日 火曜日

今日は1日忙しかった…

珍しく1日忙しい。忙しさにムラがあるって言うのはどうかと思うが、ぼーっとしているよりはるかに良い。なんだか週末外出していたこともあって浦島さんモードなのであるけれど。

2005年03月07日 月曜日

最近、鼻がむずむず…

最近、鼻がむずむずして、目から涙が… 年中鼻炎なので花粉症かどうか分からないのだけど、目からぽろぽろ涙が出るのはだいぶんおかしい。ついに僕もトレンドに乗って花粉症ですか… もしそうだったら林業も公害訴訟と無縁ではないな。

2005年03月06日 日曜日

今日のトリビア

マイムマイム(ヘブライの仮庵)から。フォークダンスの定番である「マイム・マイム」の歌詞って旧約のイザヤ書 12:3の

なんじら喜びて 救いの泉より水を汲まん
から来ているのか! 上のページを見ていくと、結構ヘブライ語起源の言葉もあるんですねえ。(たとえば「ヤッホー」とか…)

車のメンテ

今日は購入後1年たったから、車のメンテ。主にコーティングのメンテナンスとオイル交換。特に問題はなかったのだが、前者はマツダに問題提起する必要がありそうだな。細かい話はマツダさんとやり取りしてから、書ければ書くようにしたい。

2005年03月05日 土曜日

カメラのメンテ

保証期限があるうちにということでカメラをAF調整に出しました。はて、どうなって帰ってくることか・・・ ただ全部の機材(サンニッパはトランクケース)をもう1つのバックに入れられないということに気がついてしまった。まぁ全部持ち歩くことは絶対にないけど。