2005年01月13日 木曜日

今日はドタバタ

今週は体調が悪いと言うのもあるんだけども、これまで遅々として進まなかったお仕事が微妙に進んでいて、ドタバタしている。今日もそんなわけでどっぷり疲れてしまった… まぁもう一歩と言うところですな。

大井 和郎 / パガニーニ・エチュード(完全版)

AmazonでポチッとしたCDですが、今日届きました。で、早速聴いたんですが、これは凄いですね。ほんとに弾いてる。これは偉業といえるかもしれない。ライナーノートに寄ればあまり編集作業をしていないとのことで、特にパガニーニ大練習曲の5曲目は編集してないらしい。大井さんはコンサートのメニューでもこの曲(さすがに演奏のしやすさや音楽性を取って大練習曲の方だと思うけど)を取り上げているらしい。
さすがにしょっちゅう聴ける曲ではない(ありがたみがなくなっちゃう)と思うけども、ショパンの練習曲におけるポリーニの演奏みたいな存在と言っても良いかもしれない。この曲のCDを買うなら、入手しやすさから考えても、このCDを押すこととしたい。

2005年01月12日 水曜日

ようやく声がまともに…

風邪の方ですが、だいぶん良くなってきたようです。今日あたりはようやく声が戻ってきた感じ。ふぅ。

ドラクエIの進捗?

電車でちまちまやっているドラクエですが、電車だとダンジョンの中を集中して歩けないので、フィールドでひたすら意味無くレベルアップにいそしんでます。気が付けばレベル13。1度もたいまつを使うことなくレミーラを覚えちゃいました… 装備もいい感じにそろったので、これからぼちぼちダンジョンに攻め込むつもり…
そういえば携帯の電池の持ちが悪いなあと思ったのだけども、当たり前だな。液晶表示をずっと眺めているんだもの、そりゃあ消耗しますって。

2005年01月11日 火曜日

ポチッとな

今日は久しぶりに昔集めていたMIDIファイルの鑑賞にはまってしまったので、再生環境に使っているフリーのソフトウェアシンセサイザーであるtimidityについて2年ぶりくらいにいろいろ調べてみた。一昔前に比べると使える音源(パッチという)が無くなったり増えたりしているけども、バンクで140MB程度の大きさの物やピアノだけで30MBと言った巨大な物が出回っていて、なかなか面白い。GUIの方も進化していて、昔Soundblaster Live!を使っていた頃に再生ツールとして使っていたTMIDI Playerとほぼ同等なことができるのね… こりゃ凄い。とりあえずリストのピアノ曲にはまってみました。
リストのピアノはMIDIを聴くときにだいたい最初に聴くのだが、特に「超絶技巧練習曲(S139)」や「パガニーニ大練習曲(S141)」あたりだと録音も非常に少ないので、結構MIDIのお世話になっているのだが、今回MIDIファイルの探索の一環として「パガニーニによる超絶技巧練習曲(S140, S141のオリジナル)」を探してみた。MIDIでもなかなか無いのだが、Chopin and Liszt MIDIにで聴くことができる。さらにこの練習曲の録音がないかどうか検索してみたところ、どうやらこれまで3人の人がチャレンジしていて、評価が高そうな大井 和郎 / パガニーニ・エチュード(完全版)を発見。パガニーニ関係の曲が入っているお得な一枚。とりあえず、ポチッとなということで、購入してみました。楽しみです。

2005年01月10日 月曜日

今日は1日中ビデオ鑑賞

今日は先日借りてきた「宇宙のステルヴィア」の残りを一気に借りてきたので、通しで鑑賞。やっぱり超新星化したのは外的要因なのね。いろいろトンデモなところや絵が???だと思ったところはあったけども、トータルで見れば非常に面白かった。「トップをねらえ!」みたいなスポコン・クライシス物ではなくて、ファーストコンタクト物へ進化しちゃうんですか。なかなか面白かった。絵が駄目という人には勧めないけど、そうではない人にはお勧めしておこう。

2005年01月09日 日曜日

今日は1日中お休み

だいぶん復調したとはいえ… なので、今日も1日中お休み。でも、やっぱし声が壊れてしまった…

2005年01月08日 土曜日

買物

何とか平熱に戻ったので、外出して買物など。風邪薬もようやく買えた…

宇宙のステルヴィア

面白そうだと言う話を聞いていたので、DVDを3枚程借りてみてみた。見てみた感じだけど、絵を除けば良いと思う。最近のアノ系の絵は何とかならないものか。話の筋は良いと思うので凄く勿体無い。(見ているうちに気にならなくなったが。) 今月のうちに一気に見てしまおう。
ちなみに、みずへび座β星(β Hyi)は確かに太陽系から21光年のところにあって、日本から見ることのできない南半球にある星で、絶対等級は+3.7、スペクトルはG1型で主列系星にある星で、ほぼ太陽と同じ大きさで同じ年齢の星であろう。無論、こういう星は超新星爆発せず、星の寿命が近付いて赤色巨星になった後に表層のガスをゆっくり放出して、惑星状星雲と白色矮星となる。(僕の知識が正しければだが…) まぁ高々知れた人類のタイムスケールの間には、超新星爆発どころか、何の変化もないでしょう。
無論、どかーんと爆発させるにはSFな兵器であれば、古くは宇宙戦艦ヤマトIII(TVシリーズ)の惑星破壊ミサイルを打ち込むとか、Andromedaのノヴァ爆弾とかを使えば…
勉強ついでに、みずへび座(Hydrus, Hyi)は日本語的にはみずがめ座(Aquarius, Aqr)と聞き分けしにくい。また学名のラテン語的にはうみへび座(Hydra, Hya)と間違えやすい。(Hydraは女性名詞、Hydrusは男性名詞) 恒星の名前を書く際にみずへび座β星(β Hyi)みたいに書くわけだが、今にしてみれば星座名は略号でしか書いたこと無かったが、この場合は属格に活用してβ Hydriとなるのですね。天文屋さんは大変ね。ラテン語の名詞活用を覚えないとならんのだから。(こんなの調べればいいだけです。)

2005年01月07日 金曜日

ダウン

ダウンです。とりあえず会社は休んでひたすら寝ました。熱は37.0度付近を行ったり来たり。

2005年01月06日 木曜日

風邪引いたかなぁ

今日朝目覚めたところで、頭痛と若干の寒気。風邪引いたかなあ。

失礼な話

僕の常識が足りないせいなのか知らないけれど、今いる会社は不思議な会社である。僕が上司から聞いてない僕自身にかかわる話をなぜ別の上司に公の場で聞かされるのであろうか? 無論説明されていた課長は前置きを置いて言っていたので_言動に常識を感じる_のであるが、この連絡の悪さは全く持って理解を絶している会社ではある。連絡が少々悪いだけなら許せるが、ここまで来ると許せない事象に属するだろう。前の会社では内示とか言うのは結構前にあったものだが、ここでは複数の経路で複数の意見が聞こえて来るから不思議だ。僕の理解が足りないのか、別の次元の話なのか…

2005年01月05日 水曜日

仕事始め

今日は仕事始め。休み明けと言うこともありぼちぼちと言う感じでのんびりスタート。

2005年01月04日 火曜日

顧客満足度

帰りの飛行機は朝早い飛行機でしたが、空席の関係でスーパーシートなる席で帰って来てみた。正直1割も運賃がかかるとは…と思っていたのだが、予想以上の対応で満足してしまった。 新聞を読み終ったなあと思ったら、替えの新聞を持って来るし、飲物を飲み終ったら「おかわりは必要ですか」と聞いて来るし… 席にはゆとりがあっていい感じだし。超割などのサービスを使わないんだったら、片道はスーパーシートでいいな。