2004年12月04日 土曜日

ダウン…

なんだか休みのない日々が続いたせいか、すっかり参っていたようで、起床したら15時でした。(ああっ、せっかくの休みなのにもったいない…)
結局、洗濯して、クリーニングに出せる物を出したり回収したりして、夜になってDVD見ながら設定ファイルをごにょごにょ書いてたら、もう寝る時間… 充実した休みなんだか、どうなんだかよく分からないお休みでした。

2004年12月03日 金曜日

出張

今日は古くからおつきあいのある某光学機器メーカさんまで出張。久しぶりに懐かしい機械をさわることとなった。うーむ、何とも懐かしい。今日は1日測定につきあったのでぐったり… 帰ってきてみてなんだか風邪ひいたっぽいかも。明日の仕事はなくなったので、明日は寝まくることにしよう。/p>

2004年12月02日 木曜日

すっかり忘れていたけどボーナス支給されました

とりあえず一安心なんだけども、今期は2ヶ月見習いでしたので、あんましでない。車のローンと各種お出かけで散在し尽くされる予定。来期は業績がいまいちなので、だめだめか…

2004年12月01日 水曜日

SEMICON Japan 2004

一応お仕事柄こんなイベントに出かけてきました。おそらくSEMICON Japanに行くのは3年ぶりだと思う。今回は本業のセッションの聴講が目的だったわけだけども、やたら悲観的な報告が多かったように思える。乗り越えるべき技術的な課題というかハードルは高いかもしれないと認識を新たにする。当然来週は忙しい中、報告書を書かないといけないんだな。そこが面倒。
あとずいぶん前からお知り合いの営業さんたちにご挨拶してきました。まぁ順調にやっておられるご様子で、一安心。

2004年11月30日 火曜日

もう11月おしまいですか!

月日がたつのは早いもんですねえ。今週は明日から1日おきに出張なので全然仕事が進みません… もっとも今日進めないといけないお仕事はあまり無いんですけど。

2004年11月29日 月曜日

やっぱり、遊び疲れ

今日はやっぱり遊び疲れて、1日中放心状態。家の中もかたついていないけど、なんだか気がつけば寝る時間。写真も蕎麦の感想もたまっているので、それ以外のところから書いてみた。明日から写真を整理していこう。

2004年11月28日 日曜日

第3回家属会議 2日目

今回の家属会議は2日間という強行軍なスケジュールなのだが、のんびりと朝食をを取って10時ころには出発なのである。毎年ながら思うのだが、いつも宿泊でお世話になっている東北公益文化大学の食堂はいつもながら、しゃれたカフェテラス風だ。今年も写真を撮ってしまった…
家属会議2日目(その1)

大台野そば

鳥海山の麓(ちょうどさんゆうの反対側?)にある蕎麦屋さん。今日のメインターゲットはここであろうか。昨年来たときは「田舎蕎麦」を見送って、普通に蕎麦を食べたのであるが、_あまりに悔しかったので、今年はリベンジじゃ!_と思って、いきこんでやってきました! 下の写真は大台野そばを目の当たりにして、喜びを隠しきれない家長。
家属会議2日目(その2)
かなりテンションが上がってきて注文をしたのですが… 田舎蕎麦は売り切れでした! がーーーーーん。 来年への課題がまた一つ… とはいえ、ここの蕎麦はやっぱり香りと言い濃密な味わいと言い、非常に旨いと思う。さて食べようかと思って、蕎麦の写真を撮ったのであるが、ふと周りを見るとこんな光景が広がっていたのである。
家属会議2日目(その3)
周りにお客さんがいなかったので、大丈夫だと思うのだけど、きっと異様な集団に違いない! ネット+デジカメ世代の縮図ですねえ。肝心の蕎麦のお写真はこんな感じ。やっぱり写真を眺めても美味しそうなのである。
家属会議2日目(その4)
あと全員がそろった記念写真が今年は抜けているので、ここで撮ってみました。
家属会議2日目(その5)

2004年11月27日 土曜日

第3回家属会議 1日目

前日yamaさんちでご馳走になったり、夜中まで「どうでしょう」を見たりと明日の朝早いのに夜更かしだったが… そんなわけで夜明け頃につださんと合流し北上。だんだん天気が悪くなっていったのだが、虹が見えたりして、思わず撮影。相変わらず虹は難しい。道の駅村山にて、あきつぐさん、いねさん、いしはらさんらと無事合流。
家属会議1日目(その1)

蕎麦処 鶴子

毎年お世話になってますと言う感もある鶴子であるが、今年もやってきました。家属会議におけるリトマス試験紙のような存在でしょう。1年の蕎麦の出来具合と他店との比較の基準であろうか… 蕎麦打ちを見ながら、雑談を楽しみつつ、蕎麦が出てくるのをひたすら待つのだ…
家属会議1日目(その2)
毎年ここで写真を撮ろうと思うのだけども、空腹に負けて先に来たものに手を付けてしまうと言う失態を2年も繰り返しているので、今年は粘った… 我慢した… そんなわけで、今年は_特盛り・かき揚げ・ニシンというパーフェクトな写真が撮れた。_ 来年から心おきなく食べられる…
家属会議1日目(その3)
最初に食べた記憶が衝撃なのかもしれないが、例年高いレベルを維持している得難い店である。今年も申し訳ないけど最後の1/4は冷やし狸にして、2度美味しくいただきました。今年は母にお土産蕎麦を送ってくれと頼まれていたので、どっさり送ることにした。ついでなので、キクラゲや蕎麦粉も送ってみたりする。楽しんでくれると嬉しい…
今年も入り口で記念撮影。やはりここは混み始める12時より前に来るべきお店だと思う。
家属会議1日目(その4)

2004年11月26日 金曜日

宇都宮に移動

明日は毎年恒例の家属会議と言うことで、合流ルートの関係もあって宇都宮在住のyamaさんの家まで移動。美味しいみんみんのお土産餃子と今年初になる秋刀魚を堪能しました。yamaさんの料理の腕もあって大変美味しくいただきました。yamaさんどうもありがとうございました。
もう寝ようかなと思い立った時間に「水曜どうでしょう」の甘いものツアー篇が始まり、結局放送を見て就寝。明日は朝5時起きで酒田に向けて出発です!

幸村 誠 / ΠΛΑΝΗΤΕΣ vol.4

なんと清々しい読後感であろうか! 結局宇都宮に行く途中に大宮で下車して購入してしまった。聞いていたとおり一応の完結を見たという感じではあるが、まだまだ話は続くという余韻のある終わり方で、実に良かったと思う。最近これは読んでおけという漫画が非常に少ないのであるが、プラネテスはおそらくいろいろな人に読んでおくことを勧めておきたいシリーズであると思う。
主人公のハチマキが行き着いた境地、田名部の想い、宇宙開発に励むロックスミスの考えを最終話で見つけることができる。サイエンティストとしての自分はすでに僕の中にはないかもしれないが、エンジニアとしての立場はあるし、まだ僕自身は高みを目指して行く世代であると認識しているので、それぞれに理解できるところがあり、それぞれが自分の中にあることが発見できて、なんとも良い読後感を体験したというわけである。

2004年11月25日 木曜日

準備

明日の会社が終わった後に恒例の蕎麦ツアーに出かけることになっているので、いろいろ準備で終わってしまった。(選択もせにゃならなかったし。) いつもながらどたばただなあ。