2004年10月25日 月曜日
会社のバロメータは…
以前から、会社のバロメータは展示会におけるイベントコンパニオンのお姉さんの選び方とかコスチュームの洗練度とかが良い指標かなと思わないわけではないのだが… 我が社のおねいさんはライバル企業さん(狙ったように同じページにあるぞ)と見比べてみてどうか?こうやってイベントと会社の実情を見比べるとなかなか面白い。ちなみに前いた会社の関企の某社の趣味っていったい…
以前から、会社のバロメータは展示会におけるイベントコンパニオンのお姉さんの選び方とかコスチュームの洗練度とかが良い指標かなと思わないわけではないのだが… 我が社のおねいさんはライバル企業さん(狙ったように同じページにあるぞ)と見比べてみてどうか?こうやってイベントと会社の実情を見比べるとなかなか面白い。ちなみに前いた会社の関企の某社の趣味っていったい…
今月の週末は天気が悪かったり予定が空いてなかったりで、コスモスを危うく見逃しそうだったので、昨日最終で帰ってきてあまり寝てないんだけども、今日は無理矢理、立川の昭和記念公園まで行ってきました。コスモスを見に行ったというのもあるけど、今後のため若干のロケハンも兼ねているわけですが…
久しぶりに100mmのマクロレンズを取り出してみました。約1年ぶりかも知れない。(高価なレンズだというのに…) 周りを見ていると180mmのマクロを使っている(しかもAPSな1眼レフデジカメで)人を多く見かけましたが、180mmのマクロって結構特殊用途というか、使い方難しいし、そんなに望遠に持っていってどうすると思わないでもないのだけど。(100mm使いこなしてそのあとだもんね。僕はむちゃくちゃ欲しいですけど。100mm使い出して早5年以上な訳だし。)
EOS-1D MarkII / EF 100mm F2.8 Macro (絞り優先 AE F2.8 (シャッター速度 1/640) +0.3EV) / WB: Daylight / ISO 100
薄紅色とか白いコスモスだけではなく、黄色いコスモスってあるんですね。知らなかった… あまりに綺麗なんで、ちょっとオーバー目で光の輝きを出してみた。飛ばしすぎの感じはしないわけでもないけど、うまくいっているから良しとすべし。
あと昭和記念公園の秋の名物と僕が勝手に思っている銀杏並木は今日は以下のような感じ。もう3週間くらいですかね。
EOS-1D MarkII / EF 35mm F1.4L (絞り優先 AE F5.6 (シャッター速度 1/40) +0.3EV) / WB: Daylight / ISO 100
今日はお買い物に新宿まで行って来ました。(他にも用事があったので新宿でお買い物になったのだが。) 来週の撮影に使えるアイテムと言うことで、室内で使える照明機材を購入することにした。それなりの大きさの外付けストロボがよいなぁと思うのだが、_買えないくらい高い_ので、ハロゲンランプに手を出してみる。(タングステンの写真用ランプは、熱くて危ないし長持ちしないので。) 今日のお買い物の品は以下の通り。
Moonwolfさんにmixiで誘われたので、行ってみました。(新宿に集合) 今回の参加者は4人。Rubyに関わらずいろんなネタの飲み会になって楽しいひととき。僕もぼちぼちRubyを使いこなしていきたいな。
今日もなんだか忙しかったせいもあって、気がついたら1日のお仕事が終わってました… 何も書くことがないと言うのが辛いところ… 週末は天気が良さそうなので、いろいろ出かけてみたい…
特に書くことはないのです。 ネタないときはあるのですよ…
とは言え、こう言う日の記事に年内の予定(10月21日版)を載せておこう。とりあえず、今週末こそコスモスを…
10月30日/31日 写真撮影(那須)
室内撮影も考慮した撮影会というかお勉強会。
11月13日 蕎麦食い倒れ撮影会
ののさんに誘われました。詳細な内容は撮影会のページを参照。
11月14日 実家からみなさん浦安方面に遊びに来るらしいのでお出迎え
まぁ滅多に会えないので…
11月21日 鎌倉で撮影会
ののさんに誘われました。詳細な内容は撮影会のページを参照。
11月27日/28日 家属会議2004
例年どおり、1泊2日酒田までの強行軍。ことしは3軒くらいかな。今の案では前日から移動になりそう。
12月 5日 ポートレート撮影(大宮)
こないだお約束してきました。TOSIさんと出かける予定。
12月18日〜20日
知人の結婚パーティで仙台に行く予定(1泊2日になるかもだけど)。
12月29日か30日 某所のでかいイベント(?)
12月30日〜4日 実家に帰省(?)
こんな感じにだんだん埋まってきました。問題は全てこなせるかと言うところに重大な問題があるのだが、何とかなるだろう…
今日は台風で大雨の中、移動が多かった…(まぁ勤務時間中にほとんど家に帰る方向に移動だから楽チンなんですけど。) 雨でずぶぬれになるわ、待ち時間は長いわで… 雨の中の徒歩での移動はなかなかうんざり。まぁ武蔵野線がまだサクサク動いていた時間に移動だったことだけが救いかな。
今日会社帰りに何気なくいつも立ち寄る本屋さんのPC関連書棚を見ていたら… こないだから我慢しているThe Art of Computer Programming Volume 2を発見。(今後うちの日記では「緑の本」と言うことにする。) 実は1巻の「赤い本」も我慢しているのだが、気がついたら2冊とも売ってるし、ちょっとお高いのでなかなか買えないんですよ…
さすがにもうモンテカルロとか数値計算をやってないので、特に2巻のメインとも言える「乱数」は読まなくても良いかと思うのだけど、赤い本の「情報構造」は読むべきだなということと、あと長らく翻訳が出なかった3巻のソートは興味深いなぁと思っているので、ちょっと楽しみ。まぁ_ボケ防止のための頭の体操に非常に効果的だ_と思うし、パラパラめくって面白いので、日曜日に立ち寄った新宿の紀伊國屋書店で_一気に2冊買ってしまえ!!!_と思って、かなり買おうかなという勢いでしたが、12月の某氏の結婚式に行けなくなると一大事なので、我慢していたのに、これから毎日が誘惑の日々です。(笑)
あとKnuth先生のこの本と言えば、アセンブラ言語に相当するMIXなわけだけども、いろいろ処理系はあるのね。
先週仕掛けていたお仕事がようやく取りかかれるようになっていたので、今日は朝からドタバタ。気がついたら1日終わり。
久しぶりに抜けるような青空。早起きをして、マミさんに誘われていたので、よみうりランド方面まで出かけてみる。まぁだいたい思った程度の時間につく。遊園地の中でもイベントするのかと結構びびったが、マミさんの写真を数枚撮って、午後の用事のため撤収。事前の予習(ロケハンという)が足りなかったこともあって、全然良いところで写真は撮れなかったが、まぁおおむね良い感じにはできた。(というか、一人で遊園地にロケハンなんて行けないんで、誰かつきあってくれる人を募集すべきかな。)
「秋は夕暮れ」ということで、この季節はたまに綺麗な夕暮れが楽しめる。今日もそういう日で、夕焼けが凄く綺麗だったので、写真を撮ってみました。なんだかいきなり涼しくなったせいか、いきなり秋を堪能できつつあるのだけど、紅葉はこれからだし、新蕎麦もこれからなんですよねえ。楽しみは尽きないな。
1枚目は横位置でシメントリカルさを狙ってみた写真。たまたま送電線の鉄塔が2本画角の中に入ったので。やっぱりそれなりに広角な絵になる。2枚目は空のグラデーション、雲の夕焼け色のグラデーションを狙ってみた。思いの外上空まで赤みが差している。
EOS-1D MarkII / EF 24mm F1.4L (絞り優先 AE F4 (シャッター速度 1/60) -0.6EV) / WB: shade / ISO 100
EOS-1D MarkII / EF 24mm F1.4L (絞り優先 AE F4.5 (シャッター速度 1/20) -0.6EV) / WB: shade / ISO 100