2004年10月05日 火曜日

今日の帰りはしんどかった…

今日も雨… と言うのはしょうがないのであるが、なんとここ数日の大雨で昼過ぎから武蔵野線が間引き運転になっていたようだ。今日はせっかく早く帰れたので、家に帰ってすぐ寝ようと思ったのだが、電車は30分以上来なくて、しかも超満員電車。さらにいつも30分かかるところが1.5時間くらいかかった…
立ち疲れ、人酔い、潰されまくりということで、もうぐったりです。日々の電車との戦いが本当に辛い…

2004年10月04日 月曜日

今日も雨…

今日も1日中雨。なかなかうんざりである。昨日から昼夜逆転生活という感じだったのだが、文書書きな1日だったけども、何とか1日乗り切れた。今日はAndromedaを見てから寝ないといけないので、結局夜はそれなりに遅い。明日は何とかなるだろうか…

2004年10月03日 日曜日

昼夜逆転

今日はなんだか体調が良くなく、寒いのもあって1日眠り込んでいました。すると… 昼夜逆転な生活に移行してしまうことに。また明日から睡眠不足との戦いか…

2004年10月02日 土曜日

今日は1日お片づけなどを…

今日は掃除やら洗濯やらしながら昨日買ってきたリーマン予想の本を読みあさって1日時間がつぶれてしまった。まぁこういうゆっくりした1日も良いなぁ。

2004年10月01日 金曜日

ジョン・ダービーシャー / 「素数に憑かれた人たち 〜リーマン予想への挑戦〜

今日は帰り道に大宮に行ってみることにしたので、久しぶりに大宮ロフト内にあるジュンク堂に行ってみた。たまに大きめの本屋に行っておかないと、本を読まない生活になるので。
僕は学生の頃は狂った数学好きだったはずだが、素数とはあまり縁がなかった。正確に言うと数論との接点がなかったのだが、最近の話題で_素数と言えば素数定理、素数定理と言えばRiemann予想_ということで、今のところまだ解決していない最大の数学的な難問である「Riemann予想」を垣間見たいと言うことで購入してみた。(今年になって肯定的に解決したと言う報告が大きなニュースになっているのだが、まだ検証中。)
Fermatの最終定理(最近はFermat-Wilesの定理と言うそうな)のように中学生でも言っている意味が分かる定理と違って、Riemann予想は高校〜大学初級の数学を触ってないと意味が分からないかもしれない。Riemann予想は「ζ(s)の自明でない零点 s は、全て実部が1/2の直線上に存在する。」と言うものだが、そもそもRiemannのζ関数の定義は理解できても、自明な零点(-2,-4,-6,・・・)がどうして自明なのかあたりで考え込んでしまうはずなので。(ζ(s)を複素数に解析接続するんだな…)
と言うことで、帰り道はまるように読み込んでしまいました。数学の本を読んで面白いと思ったのは凄く久しぶりで、スタウファーの「浸透理論の基礎」(これは物理の本だと言われるかも)とかドゥヴェイニーの「カオス力学系入門」以来かもしれない。
まだ全部読んでいないが、強いて言えばもう少し数式があっても良いと思う。また歴史的な話は面白いと思うけど、この辺はベルの「数学をつくった人々」と言う名著があるので、併読しても良いかも。(僕の高校時代の愛読書でした。) まぁζ関数周辺の読みやすい教科書があったら読んでみたいなぁ。ざっくり読んで見た感じでは、関数論の知識があればざくざく読みすすめられるかな、まぁそういう点でこれの次に読む本が本当に楽しめると思うのだが、この本はそこまで行って無くても、数学に興味がある人でもかなり楽しめるでしょう。

2004年09月30日 木曜日

ああ、もう9月がおしまい

早いものですね。もう半年が終わってしまいました。引越・転職といろいろなことがあって慌ただしい半年であっという間だった。これからは少し腰を落ち着けていろいろやっていこうと思う。

2004年09月29日 水曜日

まだ台風ですか

まだまだ台風が来るんですねえ。今年は当たり年のようです。しかも日本列島縦断という感じで、なかなか迷惑な話だけども、そろそろおしまいかな。気温の方はすっかり下がって、秋風も涼しくなり、ようやく長袖のシャツに着替えました。(半袖のシャツがクリーニング中で出払ったとも言うが…)

三島 篤志, 小倉 慶郎 / VOA リスニングトレーニング

CDを試聴して面白そうだったので購入してみた。VOAを題材にしたリスニング教材であるけども、通訳の訓練で使われるsight transrationを応用した文節単位での「区切り聴き」を繰り返して、全体のListeningをして意味を自然な流れで理解。さらに理解を高めるために、reproduction、shadowingを行えるように教材が作ってある。選ばれている話題はなかなか面白い。

2004年09月28日 火曜日

ぼちぼちコスモスかなぁ

日曜日に表紙の写真を昨年撮影したコスモスの写真を掲載したのだが、今週あたりからコスモスの撮影シーズン到来かな。天気も良さそうなので、撮りに行きたいな。

2004年09月27日 月曜日

先週が休み三昧だっただけに…

普通にお仕事かと思うと気が重い。普通に1週間なんだけどもねえ。

2004年09月26日 日曜日

覚えのない擦り傷が…

今日車に乗る前に見回してみると、_後のバンパーのあたりがなんかヘンです。_良く見ると見覚えのない、記憶もない擦り傷が…(涙) バンパーの端っこの方が外れかけてました。 ううう、マツダさんによる修理見積もりは1.5万円。とりあえず目立たないようにはめ込んで、金策が整ったところで補修だな。あーあ、かなりブルー。まぁ事故ったわけじゃないから良いことにしよう。

Serendipity

最近何故か恋愛モノにはまっているのでTSUTAYAで借りてきてみた。あり得ないような偶然の連続という感じではあるが、まぁ映画だから許すと言うことで。若い女性が好みそうなロマンティックな要素だったら、クリスマスのニューヨーク、そんな時期の偶然の出会い、雪とイルミネーションに彩られたセントラルパークのスケートリンク… と枚挙に暇がないわけだけども。
現実にこうだったら苦労はしないけどね。後半のケイト・ベッキンセールの演技が良かったというか、思わず応援してしまいそうな感じだったけども。それにしても秋から冬にかけてのニューヨークは美しいところだな。
今回も気になった台詞を。そのうち原語に変更します。