2004年08月26日 木曜日

今日は1日中実験ざんまい

と書けば、格好いいのかもしれないが、実態は何とも知れないデータ取りだけ。うーむ… ぐったり。

2004年08月25日 水曜日

馬場 信幸 / 実践ポートレート撮影 -「絵になる場所」の探し方、「良い光」の見つけ方・作り方

CAPAの記事の切り抜きという話もあるけれど、馬場さんのポートレート撮影の工夫に関する本。最近出たらしい。馬場さんの話は非常に分かりやすい(本を読むより、本を読んだ上で実際に話を聞けば尚理解できるが)ので、お勧めしておこう。ポートレートに関する手に入りやすい本は何冊か合って、CAPA関連で出ている本(馬場さん、サンダー平山さんあたり?)、フォトテクニック誌の別冊的な本とあるが、方法論についてはこの本が最も詳しいというか趣味的というか、実践的。使ってみようと思うところはあるので、じっくり読んでみようと思う。

2004年08月24日 火曜日

今日は飲み会

今日は定時後会社で飲み会だった。俗に言う「納涼イベント」だが、普通に涼しい… 適当にビールをのんで、わいわい騒いで帰ってきたわけだが、火曜日にやらなくてもねえ。体調良くないので、明日から大変ですよ…

2004年08月23日 月曜日

調子上がらず…

あいかわらずぐったりである。体調が悪い。会社に行くのが憂鬱っているのはあるかもしれないが、それだけでは説明が付かないと言うか、風邪引いているというか…

2004年08月22日 日曜日

駒大苫小牧優勝おめでとう!

高校野球は僕の母校が統廃合により消滅した日から興味の対象ではなくなったのだが、最近ちらちらテレビを見ていると、_なんだか快進撃だなぁ_と思っていたのである。で、昨日もじっくり見られなかったが、途中で見たときは結構な点差で勝っているし、こりゃぁ優勝するかもしれないと思って、外出して帰ってきたら僅差で優勝だそうな。北海道民悲願の優勝と言うことで、まさか生きているうちに実現するとは思わなかったが、嬉しい限りである。おめでとう!
ただ冷静に考えると超打撃戦というか、ここまで防御率が低いって言うのは考え物かもしれない。たまたまうち勝ったと言ってもおかしくはないのだから。

2004年08月21日 土曜日

今日は1日中寝てました…

週明けからずっと体調不良でふらふらしてましたが、今日は1日中寝て回復しようと思い、ずっと寝てました。夜に起きあがってメールや日記を書いているという状況。何とか週明けからは復調したいところだけど…どうだろうか。

2004年08月20日 金曜日

EOS 20D発表

前々から噂になっていたのと約2週間ほど前に某カメラ屋さんで販売店向け説明会の概要をこっそり教えてもらっていたので、まぁ想像の範囲内でのスペックですかね。ざっくり作例写真を見てみたところ、1D Mk2の絵にだいぶん近いと思った。DigicII採用 800万画素という点を考えるとまぁ似たような絵になるはずだけども。今回のモデルチェンジで10Dでの不満な点がある程度解消されているようだ。以下に思うところを書き連ねてみようと思う。
まず起動速度が向上した。たしかに10Dまでは起動速度が遅くて、僕あたりは常に電源ONでの運用をしていた。消費電力はそんなに多くないのであまり気にはならなかったのだが、ON/OFFをする人には使いにくかったかも。
連射速度,枚数アップについては、この辺は5コマ/秒で30枚くらい(要は5秒くらい連射可能)というあたりかねえと予想していたら、5コマ/秒、23コマ連続撮影可能ですか。Rawでは6枚くらい。まぁ予想通りでしたか。10DはJPEGで9コマでした。結構いらいらする場面があったので、ようやく妥当なスペックになったかと。書き込み中にシャッターが切れると嬉しいが、これはどうなんだろう。実機を触るまで分からないな。
DIGICIIになったことで、どうやらRAW+JPEGで撮ったときに、RAWファイルとJPEGファイルが分離されるようになったようだ。これはかなり評価して良いかも。埋め込まれたJPEGをいちいち取り出すのが面倒だったので。
E-TTL2の搭載。まぁこれは当然で中級機が最後(現行では1Dsだけが非搭載か)になってしまったが、これは当然予想の範囲だろう。というか、恐ろしいことに今までストロボで測距時の距離情報みてなかったんだね… そんな馬鹿な。道理で調光がおかしいと思った。(1DMk2の際に同じことを書いたが。) ただETTL2はざっくり使ってみた感じでは調光補正はある程度必要ですね。まだ条件出ししてないけど。
あとは細々したところばかりだけど、バッテリーパックが変わって乾電池も使えるようになっているみたい(バッテリ無くなったときに逃げが欲しいのよね)とか、測距輝度範囲が-0.5EVからになっているとか、色温度入力範囲が2000Kからになっているとか、長時間露出時のノイズがより改善されているとか、ちょっぴり嬉しいところが多いです。
ただ逆にEF-Sをサポートしたことで今まで弱かった広角も何とかなりそうですが、僕はこれにより今後のキヤノンの進路がよく分からなくなりました。1D系の行く末がよく見えないのです。1D Mk2ユーザーの僕としてはこのままEFだけを買い進めるしかないのですが、他のユーザーはどうなるのだろうかと。将来的にAPSサイズを維持するのか、x1.3系(1D系)はどうするのかとか、いろいろ思うところがある今回の発表でした。ちなみに、僕は毎年15万円のカメラを買うなら、3年使える50万円のカメラを選択したので、次の1D系が出るまで、デジタルのカメラボディーは買わないと言う方針のままにしておきます。

2004年08月19日 木曜日

ここ数日お祭り状態…

ここ数週間EOS-Digitalの新機種が出るらしいと言う話題で、どこでもお祭り状態だ。10Dの後継機の話題一色であるけど。明日発表らしいので、どう出てくるかな…

2004年08月18日 水曜日

今日は何をやっていたのだろうか…

昨日に引き続いて具合が良くない。なんだか少し微熱の模様。朦朧としながら仕事場で論文を読みつつ、メールを書いて、打ち合わせに出て1日おしまい。うーむ… はやく寝なくては。

2004年08月17日 火曜日

具合悪すぎ…

今日は会社で延々と測定作業をしていたわけだが、頭はクラクラするし、吐き気はするしでかなり調子悪い。風邪でも引いたかなぁ。