2004年07月27日 火曜日

R3におけるサスペンドの件 その2

昨日うまくいかなかったのはただ単に付け加えた部分がコンパイルされてなかっただけで、新たに送っていただいたパッチを当ててみました。結局MakefileとKconfigに記述を足すんですね… パッチを見て勉強になった。
Kconfigってデフォルトのコンパイルオプションとかも指定できるみたいで、これは便利なのかもしれない。(ずいぶん2.5系のカーネルもコンパイルしてきたが、使いだけの人なのであまりまじまじと見てなかった…)
と言うことで、新たにカーネルを作り直しできたモジュールをmodprobeしたら、見事fn+F10でハイバネーションできるようになった。これは、かなりすばらしいです。ありがとうございます。(パッチのバグ出しにはなったかな。)そのうち公開されると思うので、そのときにリンクを貼ります。今のところ無茶な操作はしていないので、ACPI関係の問題などはは出ていない。

2004年07月26日 月曜日

R3におけるサスペンドの件

ノートブックを実用的に使うには、やっぱりサスペンド・レジューム・ハイバネーションができないと。と言うことなのだが、ずいぶんの間できなくなっていた。(ACPI以降と言うことであるけど。)
先週、三浦さんに2.6.6カーネルにSWSUSPパッチが当たったカーネルソースをいただいたので、先週はSWSUSP周りの調整を実施していた。(パッチはSWSUSP-2.0.0.81まで当てている。) さっくりコンパイルして、

echo 1 > /proc/swsusp/activate

でハイバネーションするようになりました! こりゃあ素晴らしい!
あと現在試作中のホットキーパッチもいただいたので、パッチを当ててコンパイル….
/etc/acpi/events/hotkey に 以下に示すhotkeys.shを実効属性を付けてコピーしましたが、何にもおきない。(なぜかpowerbtn(これはデフォルトで効くようになっている)を押したときも同じで/var/acpi/log には何も出ない。ルールを2個読んだと言う記述があるだけ。)

2004年07月25日 日曜日

もう少しかと思ったが…

今日は写真の整理とか、書こうと思っているプログラムのための資料探索などで1日がつぶれてしまった… まだいっぱい宿題が残っているのだが、今日は7月11日分の写真を一気に整理できたので、良しとせねば。来週はかなり忙しそうなので、ぜんぜん余裕はないと思う…

2004年07月24日 土曜日

洗車

6月5日に中途半端に洗車して以来、良い洗車場が見つからなかったのと週末が忙しかったことと天候もいまいちだったので、なかなか洗車できない日が続いていたが、さすがに埒があかないので、道具をそろえてこないだ使ったの洗車場に行こうと思ったら、もっと手前に_ちゃんとした洗車場があるじゃないですか…_ と言うことで、久しぶりに車が凄く綺麗になった。凄く嬉しい…

2004年07月23日 金曜日

Konami / Gradius V

昨年の今頃に開発中とか言う話を聞いた記憶があるので、ずいぶん待ちに待った感があるが、Gradiusの最新作が出たと言うことで、早速購入。うちの近くというか、帰り道にゲームを売っているような店がなかなか無いので、ずいぶん歩き回ったが、何とか購入できた。
僕はシューティングが得意な人ではないが、Gradiusシリーズは、ほぼリアルタイムで遊んでいるシリーズなので、毎度楽しみにしている。2週程度できるのは遊び込んだGradiusだけだし、名作の誉れ高いGradius2は全然遊んでないし。(PS版はPS2を購入するまでやっていたけどStage 3くらいまでしか行けない。その後PS2を購入してからはバグで遊べないのだが…)
アーケードで壮絶に難しかったGradiusIII以降はゲーセンではとっかかりもできなくて、PS2版が出たときにちらっと遊んだけど、これはStage 5を越えられない… GradiusIVはStage 1が激しくGradius 2に似ていることとやっぱり難しすぎると言うあたりでやる気を失い放置しているのだが…
先々週Gradius Vのデモを見たのだが、あまりに美しい上に雰囲気が崩れてないということで、_ヤッパ買いか!_と言うことで、購入と言うことになった。デモプレイできたのはStage 1だったのだが、すでに段幕モノと言っていいくらいに弾は飛んでくるは、今までのシリーズでのボスが中ボスとして出てくるはで、サービスしすぎです。IIIやIVと違って僕でも何とかプレイできそうなので、しばらくGradiusV三昧と言うことになりそう。
シューティングが苦手で…と言うことで、RPGをやっている人は多いと思うけど、最近思うのは作者に線を引かれた自由度がない(俗にこういうのを「ストーリー性が高い」と言うのだが)RPGよりも、毎度新しい発見があるシューティングが面白いと思うのである。_1周できなくても良いじゃないか_と思えば、新たな視点で楽しめるのである。家で遊ぶんだったら周りの目も気にならないし、コナミで言えばGradiusや沙羅曼蛇、タイトーで言えばRay Stormと言った適度にバランスが取れた名作シューティングは本当に何年遊んでも飽きが来ないし、それでいて上達したという喜びが感じられるので、遊んだことがない人にはお勧めしているのだけど、なかなか取っつかないわなぁ。

2004年07月22日 木曜日

荒川 弘 / 「鋼の錬金術師

引越前日に7巻まで一気に買って新たな荷物になった「鋼の錬金術師」のコミックスだが、連載を読むほど暇じゃないのでコミックスを買うだけにしている。(アニメを見る時間は全然取れない。) 帰りに本屋に寄ると8巻が出たいたので購入してみた。ふむふむ、だんだんドロドロとした展開になってきて面白くなってきた気がする。それにしても、こういう話の筋で少年誌に連載って言うのは良いんだろうか…

2004年07月21日 水曜日

日本人的責任のとり方

僕はこれまでずっと思ってきたのは、日本人の偉い人の責任の取り方がどうも責任を取っているとは思えず、ただ逃げているだけに見えて、釈然としていなかったのであるが、今日帰り道本屋で立ち読みをしていて気がついた。_切腹して自害するか、出家して世を捨てる_と言うのが、正しい日本人の責任の取り方なんですね。生き恥をさらして、罪を負って辛く苦しみながら生きると言うのは選択肢には入らないのだな。つまりどっちも死んだことにして、全て投げ出すのが正しいあり方ということで。今後の考察の一つに繰り込んでおこう。

2004年07月20日 火曜日

日記の更新が…

先々週末・先週末と立て込んでいて、全然更新ができないのです。補完していくのでもう少々お待ちください。出来事は多いのだけど書く時間が全然…

2004年07月19日 月曜日

今日は一日まったりと…

と言うことで、昨日は歩き疲れたので、今日は暑さの中部屋でのびてました。一日中Debianのインストールにいそしんでました。手順は追々。Sirgeのインストールディスクは凄く出来がよいと思います。もうDebianのインストールが難しいなんて言わせないぞ。

2004年07月18日 日曜日

今日は撮影に出かける

今日はRANさんと撮影に出かけた。場所は昭和記念公園。こちらに来て初めてお願いして実現した個人的な撮影であり、秋に向けてのロケハンも兼ねての撮影だった。場所的には行く経路のほとんどを定期でいけるので、会社よりちょっと遠いと言う感覚ではあるが。
今日はものすごく暑い1日で何とも撮影日和という感じではなかったかもしれないが、良い天気で夏らしい暑さを感じる写真が撮れたかな。RANさんにはいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
今日撮影した写真はポートレートのページに置いてみたので、良ければ見てやってください。