2004年03月29日 月曜日

引越し 1日目

今日は引越しの1日目と言うことで、荷出である。業者は9時半に来ると言う話だったので8時半まで寝てても良いなと余裕をかましていたら、引っ越し屋さんは8時半に来ました。 まぁ早く来ると作業に余裕がでるので良い事とするか。梱包・荷出は11時位におしまい。部屋は無事撤収となった。
同じチームの古川さんに手伝ってもらって、古川市役所に転出届を出して、手続き周りもほぼ完了。最後に昼食を一緒に食べてお別れしました。最後の最後までお世話になりました。
車は陸送する事になっていたので業者を1時間ほど待って車を預けたあと、新幹線に乗って大宮まで移動。明日引っ越す先の賃貸契約をするために、その足で春日部まで移動。無事契約を済ませて、大宮まで戻り。今日は大宮で宿泊する事にしていたので、適当にウィンドウショッピングをして、宿に入って大きな風呂に浸かり、今日の忙しすぎた1日の疲れを取って眠りについた。

2004年03月28日 日曜日

鋼の錬金術師

最近至るところで勧められたり見かけたりするので、「ふぅーん」と思っていたのだが、近くのセブンイレブンに7巻まで入荷したので一気に購入。うーむ、なかなか面白い。コミック ガンガンはたまにヒットする漫画の連載(これまでの実績は「魔方陣グルグル」「まもって守護月天!」)があるので、目が離せない。引越し作業中に漫画を読んでいて良いのだろうか…

今日の作業

今日は引越し作業前半の最大の山場となった。ハードディスクのバックアップ、PCのバラシと梱包、オーディオ・テレビ周りの片付けなど。夜12時の段階でほぼ作業は完了し、明日の荷出しに間に合う段取りとなった。あとは賃貸契約や新しい会社の入社関連の書類を書いて、なんとかおしまい。

2004年03月27日 土曜日

ひたすら引越し作業

ひたすら引越し作業。今日の段階で目に見えるもの以外はほぼ梱包も終ってしまったし、捨てられるゴミもほぼまとめてしまったし、あとの大物はPCとオーディオとTV周りの配線物か…

サイモン・ラトル / マーラー 交響曲第5番

サイモン・ラトルがベルリンフィルの音楽監督に就任したのは昨年であるが、BSでやっていた就任演奏会のライブCDである。BSで放送を見た時に_これはっ!!!_と思っていたので、見た時に即購入となった。マーラー 交響曲第5番は個人的に非常に好きな曲でCDだけでも結構な枚数があるのだが、これは買わねばならないという類のCDであろう。この曲は僕はバーンスタインの新盤の方がベースとなっていて、バーンスタインの思い入れと熱意がこもっている演奏がお気に入りなのであるが、この演奏はブーレーズの緻密でクールな演奏とも方向がちがっていて、新鮮な驚きがある素晴らしい演奏だと思う。
僕のところにはサイモン・ラトルの演奏はメシアンの「トゥランガリーラ交響曲」しかないのであるが、このCDも素晴らしいCDだった。この曲は凄く難解な曲だと思うのだが、ラトルの演奏は曲が分からないなりに非常に楽しめるので。あとマーラー交響曲第7番も聴いとけと言う話なので、これも買わねば。まぁとりあえずこれから10年のベルリンフィルからは目が離せそうに無い。

2004年03月26日 金曜日

最終出社

転職する事となり、学校を卒業して以来7年間努めてきた会社を辞める事となった。転職しようと思った理由はいろいろあるが、前向きな意見としては「今までやってきた仕事と少し異なる仕事をして、仕事の幅を増やしたい。」と言う事になるだろうか。ただそれだけでは仕事を辞めて転職をしようと言う気になる動機が弱すぎではないかと言う向きには、その背景にこれまで日記に書き綴ってきた処遇の公正性や経営層の決断力の無さにうんざりしてしまったということもあると言えば納得して頂けるだろうか。(こういう側面は日本の製造業にいれば、他でも似たようなものと言う意見はあろうが… )
仕事の局所的な視点で見ると、僕がやってきた仕事は、_非常に知的興味をそそる技術分野である_と思うし、ここ7年の技術推移を見ても非常に刺激的な仕事であったと言える。また今の会社の中では非常に仕事をしていて楽しい仲間にも恵まれていたと思う。一緒に仕事をできて良かったと思っています。これまでどうもありがとうございました。転職しても縁は切れないと思うので、別な方向からまた一緒に仕事ができれば、その時にはよろしくお願いします。
31日付で退職する事になり、引越しなどの僕の都合を全く考慮していなかったので、今日を最終出社日にしてもらった。長らく一緒に仕事をしてきた仲間と別れるのはなかなか辛い物があるけれど、これからも大変な戦いが待っているので、体を壊さないように頑張って欲しいと思います。これまでありがとうございました。

2004年03月25日 木曜日

送別会(4日目)

今日は学生時代の研究室の先輩である山本さんが送別会を催してくれました。就職した頃は身の回りに知人がほとんどいなかったこともあって、数少ない頼りになってくれた方です。(僕が就職した頃はずっと出向していませんでしたが。) 今日はいつもと違っていろいろと身近な話が多く(今更仕事の話をしてもつまらないので) 実に有意義な時間だった。次にゆっくりと会う機会はそんなに先ではないことを願っているのだけど、次はいつかなぁ。

2004年03月24日 水曜日

送別会(3日目)

今日も職場の別の仲間が送別会を催してくれた。今回のメンバで飲み会をするというのは初めてだったのだが、なかなか楽しかった。今日は珍しく家の近くだったので、2次会は我が家でしばし寝かせてあった「百年の孤独」を開けることになった。久しぶりに飲んだが何ともうまい。
某N氏がハマっていたWebサイトは「できるかな」という科学系読み物サイトでずいぶんお気に入りになった模様。ここはいつもながらセンス溢れる文章がたまらないのである。

2004年03月23日 火曜日

一気に書類が届く…

新居関連と転職先の提出書類が一気に届いた。どっちもどうしてもう少し余裕持って出してくれないかなぁ..

風邪…

もうだめだめかも。なんだか喉が痛いし、目眩もするし…

2004年03月22日 月曜日

一気に片づけ

今日は一気に片づけを行った。書棚に入っていた本のほぼすべてとタンスに入っていた衣服のほぼすべての荷造りを完了。あとは箱詰めが困難な小物類とPC関連機材・写真用機材などが手つかずで残っている状態だが、すべて目に見える場所においてあるので、片づければ成果が見えるようにはなっている。
ここまで片づけたところで、昼飯でも食べようかと思い立ちカップラーメンなどを買ってきたのだが、_鍋なんかとっくの昔に片づけてしまったわい_と言う状況で、食べることができませんでした。再度コンビニに行く始末。なんだかなぁ…

2004年03月21日 日曜日

部材の発注(その2)

昨日できなかったお仕事。今日も仙台まで出かけて買い物を実施。しばらくモバイル環境になる予定なので、VAIO C1のSmallバッテリとタイマー付きの照明(8畳用)を購入。いったん必要そうなものは全部購入したという感じか。

2004年03月20日 土曜日

送別会

18日高橋@衣川さんを召還したので、今日はTLUC方面の方々と送別会でした。あおしまさんも仙台からいなくなっちゃうので、やらないとなぁと思っていたのだが、忙しい日程を何とか都合付けられて開催できて良かった。こういうメンバで飲むのももうそうそう機会がないので貴重なのだが、楽しい飲み会だった。
つきあってくださったみなさんどうもでした。次このメンバが集まりそうなのはやっぱり_あのイベント_(謎)かなぁ。(期待してますよん。)