2004年02月08日 日曜日

写真の整理

昨日のkumanekoさんの結婚式の写真の整理、日記の更新と整理が続いた1日だった。なんだか一気に作業でした。昨日は写真を撮ることに集中していたので、あまり自分の想いや考えが止まっていたが、今日ゆっくりと写真を整理していて、いろいろと思うところがあった。なんだか寂しくなってしまったな。

洗車

一昨日から融雪剤まみれになっていたので、雪が降る中洗車を行った。コーティングしているせいか水をかけるだけでたしかに気持ちよくなるくらい汚れが取れる。なかなか楽しい。

2004年02月07日 土曜日

kumenekoさんの結婚式に参列

今日はいつもお世話になっているkumanekoさんの結婚式に招待されていたので、参列してきました。kumanekoさんは僕が某所のイベントで写真を撮るようになった頃からお世話になっているのですが、一昨年の秋頃より個人的にポートレートのモデルをお願いして、自然な距離感、自然な表情で表情や仕草がとても可愛い女性です。非常によい関係で写真を撮り続けてきました。
彼女は写真からも読みとれるのではないかと思うのですが、非常にとても優しく、よく気の回る、非常にしっかりされた女性だなと思っています。こうしてご結婚されることを聞いて、「幸せになってくださいね」という祝福する気持ちと、こういう非常に得難い女性が結婚されていくのを見送るのに妙に悔しい気持ちと大きな喪失感が錯綜した何とも言い難い心境で参列してきました。(まぁ気分の整理はずいぶん前に付いているのだが…)
ただこういう付き合いで結婚式に呼んでいただけるのは本当に嬉しくて、呼んでいただけて良かったなと思うなかなか良い結婚式でした。旦那さんになられた方に初めてお会いしましたが、しっかりとされた方(_僕と比べればたいがいしっかりされた方ばかり_だな)で、どんな方なのかと思っていましたが、何となく安心しました。(実家が北九州市だというあたりが更にびっくりだったのだが…僕は元北九州市に住んでいたので。) とにかく末永くお幸せに…
と言うことで、今回も似非婚礼写真屋として写真を撮りまくってきました。しっかり撮影をされる山家さんがいらっしゃるので、安心していつもの基本スタイルである明るいレンズを活用したノーフラッシュ撮影と絞りを開け気味にしたバウンスを使った撮影をメインに撮影してきました。教会内での撮影も可能だったのですが、教会内はISO800で絞り開放(F1.4)でもぎりぎりシャッター速度が稼げる程度の暗さだったので結構テクニックを要する場所だったかなと思います。(ステンドグラスの青い光がいい具合に出る時と出ない時とがあって色合いも難しかった…)
kumanekoさん 結婚式 その1kumanekoさん 結婚式 その2kumanekoさん 結婚式 その3kumanekoさん 結婚式 その4kumanekoさん 結婚式 その5kumanekoさん 結婚式 その6kumanekoさん 結婚式 その7kumanekoさん 結婚式 その8
式が終わったあとは天候が非常に怪しかったので、1次会にて撤収。帰路もまさみさんと一緒に移動で、まさみさんとこの新居も見せていただいて無事帰還。以下は日記にしか出さないひょっとしたら今回のベストショット(?) 良い感じに動きが出ていて、良い感じにぶれたかなぁ…
kumanekoさん 結婚式 余興の一コマ

2004年02月06日 金曜日

今日は郡山に移動

明日はkumanekoさんの結婚式に招待されていて、福島県郡山市で行われるので、冬の天候を考慮してPM半休を取って前日移動しました。途中で同じく招待されているまさみさんと合流しての移動でしたが、やっぱり郡山は遠い…
夜になってあゆみさんとあやめさんとも無事合流。明日は無事結婚式に行けそうです。夜中までお酒を飲みつついろんな話題が尽きない楽しいひとときでした。

2004年02月05日 木曜日

写真の整理

今日は昨年12月のまさみさんの結婚式の写真・涼風さんのポートレートの整理とWebへの掲載を行った。ため込んでいただけあって、かなり手間がかかったが、なかなか良い感じに仕上がった。何とか今月中には整理を完了して春の到来を待ちたいところだ。

2004年02月04日 水曜日

封印解除

今日は用事もあったのでAM半休を取りました。ずいぶん寝たせいか、ずいぶん体調が良くなったと思うのだが、まだ本調子ではない。さて昨日会社の帰り道で無事1000km走行し終えたので、オイル交換+1ヶ月点検をしてきました。まぁ_こっちがメインの用事かーっ!_と言う突っ込みが入りそうだ。(笑) 早くに終わらせる予定だったけど、結局慣らしは3週間程度かかっちゃったなぁ。
今回の点検では要望事項ほとんど無かったが、こういう無料で点検してくれる時に、ちょっと気になっていたところを上げておくのも重要であろう。ステアリング周りが乗り始めて以来ずっと気になっていた。遊び分を越えて5〜10度くらい左に切ってないとまっすぐ走らないようだ。この点だけ気になるので、調整をお願いした。まぁタイヤが大きく・太めになっているので路面の状態で微妙にステアリングが切れちゃうのかなと思ったのだが、いろいろわだちの出来具合が異なる平らな道をいろいろと走ってどうもどこを走っても傾向に差がないということから、気のせいではないと言う結論を下したので、調整を行ってもらった。調整後は問題ないのでこれは明らかに調整不足だったのであろう。
点検で他の点は問題はなく、オイル交換も無事終わったので、多少はエンジンを回してOKでしょうと言うことで、3000回転までの封印を施した慣らし走行から、4500〜5000回転くらいまで回す普通の運転モードに切り替えた。(まだレブリミットまでは回さないつもり。) 某マンガのエンジンを載せ替えた話じゃないが、コーナリングに顕著現れたが、全体的に挙動がクイックになったので、乗っていてかなり楽しくなってきた。(実は昨日まで何だかなぁと思っていたので。) ほんの数分の運転で、ロードスターの延長線上にある車だと言うことが実感できた。実に買って良かったと思う瞬間である。ロードスター乗りで4人乗りな車が欲しくなったら、迷わずRX-8を買いましょう。(僕はきっとマツダの回し者です。)
さらに良い感じの回転域の封印を解除したため、今日は珍しく車内で音楽を聴くことなく_ロータリーサウンドを堪能_という状態で、こういう要素もかなり楽しめる。まぁぼちぼち乗りこなしていこうと思う。

2004年02月03日 火曜日

太巻き食べるの忘れてた…

今日は節分だそうだ。豆まきはしないが、太巻きを食べねばと思っていたけど、すっかり忘れていた。というか、調子悪いので定時に会社から帰ってきて、そのまま寝ることにした。明日は半休を取る予定なので、寝られるだけ寝よう…

2004年02月02日 月曜日

最近電話の音が小さいなぁ…

最近うちの電話の調子が悪いのです。(携帯ではないですよ。) どうも音が小さいのです。まぁ受話器がワイヤレスのタイプなので、ひょっとしたら電池などの寿命なのかな。もう7年使っているし。まぁ固定電話はあまり必要としていないし、最近売っている電話も安っぽいデザインのものしかないから、買う気もしないし。それ以前に携帯電話で事足りているというのもあるな。

2004年01月31日 土曜日

TLUC月末勉強会に出席

今月は本来はRubyの勉強会の予定だったのだが段取りが付かなかったので、急遽東北PostgreSQLユーザー会の高橋 直人さんにオープンソースで開発されている大規模な使用に十分耐えうるRDBであるPostgreSQLの導入の話をしていただいた。最近CGIのデータなどはテキストファイルではなくAPIが決まったDBに置いておいた方がよいのではないかと言う結論に達しつつある(遅いか)ので、PostgreSQLかMySQLかなのかなぁと思っていたが、とっかかりがなかったので、ずっと放置状態だった。今回の勉強会では簡単なテーブルの書き方、psqlでのクエリーのかけ方が分かったので、暇な時間を見つけて使い方を学んでいこう。
それにしてもRDBを使っているのにDBの中に入っているレコードの順序が気になる人がいるのね… ぎりぎりのパフォーマンスが気になるなら多少なりともDBの最適化を気にした方がいいと思うけども、小規模なデータの集まりだとDBに任した方が楽チン。普通クエリーを書けるのが当たり前なのだが、Excelみたいな表計算ソフトやAccessのテーブルみたいに_下手に中身が見えるものは手動で並び替えができちゃって案外良くないのかもしれない。_(頭堅い人多いのよね…)

2004年01月30日 金曜日

今日はお出かけ

今日は用事があって久しぶりに新幹線に揺られること約3時間… 初めて「はやて」なるものに乗ってみたのですが、全席指定であるのを忘れて自由席の切符しかかってなかった。 仙台から東京までの指定料金は500円ちょっとなので、これは禁煙の指定席に乗って何も考えずに眠って移動した方が良いかもしれない。(指定料金ってもっとするのかとばかり思っていたので。予想以上に安くてびっくりです。)
乗ってみた感想ですが、仙台の次に止まる駅が大宮って言うところが速さの秘訣か。_とにかくあっという間だ。今度から東京出張(もうこんなことはないか)する時はこれにしよう。
帰りは大宮から新幹線に乗ってのだが、はっきり言って自由席には座れない。ちょっと疲れていたので帰りも指定席。やっぱこれですなぁ… (ちなみに学生時代に室蘭-札幌間もよく指定席に乗ってましたよ。スーパー北斗あたりは室蘭からだと_自由席に絶対座れませんから。
)