2004年01月29日 木曜日

SEGA / OutRun Sound Track

23日に予約したCDが入荷したとの連絡を受けたので早速取りに行ってきた。昔気に入っていたアレンジは、たぶんこれに入っているんではないかと言う予想で予約してみたのだが、このCDで正解でした。廃盤になって無くて良かった。帰りに車の中でかけてみたのだが、やっぱ車の中で聴く音楽だなと思う。ただ20年くらい聴くものが変わっていないところが、全く成長していないところか。(好きなものは好きなもので、良いものは良いものだと言うのはなかなか変わらないのは良いのだと思う。)

Canon EOS-1D Mark-IIついに発表

うーむ、出るか出るかと言われていたEOS-1Dの後継機がついに登場ですか。820万画素で秒8.5コマを実現ですか。撮像素子はCCDからCMOSに変更で、すべてのシャッター速度でメカニカルシャッターを使用ですか。うーむ、スポーツ撮影をメインにしてしまえば、かなり欲しいスペックかも。
まだ実用感度域で撮影された作例が登場していないので、絵が出ていないカメラなど評価に値しないと言う姿勢であるが、実に完成度が楽しみなのである。ニコンはD2Hを発表して、2年かけて報道カメラとしてようやくEOS-1Dに並んだなぁと思ったのだが、ここで一気に2年分突き放されるのね。このスペックだったら商品撮影やファッション系の撮影以外ならほぼどの領域でもプロの道具として使えると思うので、新聞やスポーツ誌だけではなくより広い領域でデジタル化が進むと思われる。
ポートレートではどうかと思うのだが、フィルムではやる気がしなかった「彼女の秒間8.5コマ」なんて言う絵も簡単に撮れるので、新しい作品が作れるようになるかもしれない。まぁ個人的にはEOS 10Dの露出のばらつきが何ともいえない不満があるので、露出が安定して安心して撮れるカメラなら大歓迎なので欲しいなぁと思うけど、さすがに50万円は出ない。

2004年01月28日 水曜日

今日はいったんレベル上げはお休み

でも3時間もFFXIで遊んでしまった。今日のテーマは「補給クエスト」なのである。自国(僕の場合はサンドリア)の入り口付近にいるガードから受ける。自国の勢力範囲にあるリージョンのOut Postに補給物資を送りとどけると言うひたすら走れば良いクエストなのだが、これをクリアすると所定のレベルでお金を払えば補給クエストをクリアした地方のOut Post(前線基地みたいなところ)までテレポートできるようになったのである。つまり_一番めんどくさい歩く距離が短縮される_というありがたい御利益があるのである。
と言うことで、今日はマラソンなのだ。今週のサンドリアは3国中最も支配領域が狭いのであるが、滅多に支配領域にならないデルフラントとアラゴーニュ(どちらもジュノの隣接リージョン)がサンドリア領になっているので、ここを逃す手はない。ひたすら走るのだ。
今日はデルフラントの補給クエストを受けたのだが、実は行ったことがない未知の世界_なのである。(サンドリアとウィンダスの周りは結構歩いているのだが、バストゥーク付近は殺風景すぎて…) 経路はサンドリア→西ロンフォール→ラテーヌ高原→バルクルム砂丘→コンシュタット高原→パシュハウ沼で、パシュハウ沼の奥地にあるOut Postに補給物資を届けて終了。その後ロランベリー耕地に進みジュノに帰投。パシュハウ沼にてFFに出てくる最もいやな敵の一つであるMorbol属のMalboroが「楽」_表示だったこともあって闘ってみたのだが、状態異常攻撃を連発されて瀕死の重体に。あれは闘わずにすむなら闘わない方向で今後は考えることにしよう。危うくOut Postを目の前にしてLvダウン、振り出しに戻るという悲しい目に遭うところだったので。

2004年01月27日 火曜日

一気に…

凄いペースでFFXIをプレイ中。もうなんだか止まらないねぇ。今日は21時半からレベル上げパーティに参加して、ソロムグ原野でカブトムシ狩りに没頭。しばらく狩りを続けていると何人か1レベル上がりほとんど稼げなくなったので、やっぱりクフィムに移動。2人いた白魔道士さんが両方とも落ちるという話だったので、残りの人が一通りレベルアップしたところで、PT解散となった。(たしか23時頃、この時点でLv22)
このままだとなんだか物足りない(爆)ので、さらに希望を出したらすぐ誘われた。(これまた数日前にご一緒した人でした。)
巨人めー!
今日はそれなりにレベルが上がった状態からスタートだったので、デルクフ塔の前の広場にてカニ(Clipper)と魚(Greater Pugil)と巨人(Giant Ascetic, Giant Trapperなど)を相手に狩りを続けた。たまに骨(Wight)も相手にしたがなかなか美味しい経験値がもらえる。
オーロラ!!!
クフィムの夜はオーロラが幻想的に架かる。綺麗なエフェクトとしてはラテーヌ高原の虹と甲乙付けがたい。ラテーヌの虹は雨上がりでWater Elementalが去ったあとに見られるが、クフィムのオーロラは夜にしか見えないので、Light Elementalがいて魔法が使えない上に、ActiveなWightやBansheeと言ったアンデット類もいるという八方ふさがりな状況でオーロラが出現すると言うところが違うところか。ちなみに上のスクリーンショットの奥手にLight Elementalが見える。隣にいるRanfealさんは今回のパーティーのリーダーさん。
これがチェーン装備一式をまとった姿だ!
結局3時までつきあって、気が付いたらLv24になった。(!)と言うことで、昨日は12000くらい稼いだことになる。非常に充実した狩りであった。上の写真のように全身Lv24でまとえるチェーン装備一式を装着できるようになった。いったん先行して育てた戦士にほぼ装備が追いついたことになる。ちなみに今後の大きな防具上の目標はLv30の百人隊長装備一式、Lv36のシルバー装備一式(チェーンの色違い)、Lv40のブレスト装備一式、Lv50の鋼鉄銃士隊装備一式、Lv60付近のガラント装備一式(ナイト・アーティファクト)とフルアーマー系でどんどんかっこよくなっていくところが、育て買いがあるところだ。(アーティファクト以外は莫大なお金がかかるが…)

2004年01月26日 月曜日

給料日

今日は給料日。今月は本来昨年の5月あたりにあるはずの定期昇給がやってくる月なので、ちょっと身入りが増える。(こうやって賃金カットされてるのさ。) あと年末に休日出勤した分を結局相殺できなかったので、落胆するほどではないのだが… (落胆するほど仕事してないか。最近定時上がりでFFXI三昧だものなぁ。)
そういえば今月の支払いでロードスターとの楽しかった戦いの日々は無事おしまい。これからはRX-8との楽しい戦いが待っている。まぁ未来の自分が十分働き者であることは信じているが、会社の未来があるかどうだかさっぱり分からない。 この点が5年前にロードスターとの戦いを始めた時と違う点である。(社員に対してキャリアデザインする暇があったら、会社自身をデザインし直した方がいいんでない?と思う日々なのである。 )

2004年01月25日 日曜日

今日もFFXI三昧

がーん、最近FFXIしかやってない。何とも生産性のない日々を過ごしているなぁ。今日はLegiossさんにLinkShellをもらったので、昔RKLでご一緒した懐かしい面々とまた合流することになった。レベル差はあるけれど、まぁわいわいやれる仲間は非常に重要なので、昔のチャット状態が帰ってきたようで楽しい。
今日からクフィムでレベル上げに入る。昨年の今頃に同じようなことを言っているので、たぶん数日で戦士のレベルに追いつきそうである。(日記での感覚でも数日でLv27までは上がっている。)
今日は1時間ばかりクフィムでレベル上げ、Land Worm(ミミズ)とClipper(蟹)でコンスタントに1回の戦闘で200EXP稼げる。(この辺は変わらないのね。) と言うことで、今日のレベル上げでLevel20になった。Lv24のチェーン装備(現在の戦士のメイン防具)までもう少しだ。持ち物を減らすためになんとしてもがんばろう。

2004年01月24日 土曜日

散髪

来週まで引っ張るつもりだったけど予定が入って身動き取れそうにないので、あきらめて髪を切ってきました。まぁ多少すっきりしただけだけど。

今日もFFXI三昧

今日も外に出るのも何だかなぁと言う天気だったので、部屋に引きこもってFFXI三昧でした。今日も本業のナイトのレベル上げに励むこととした。セルビナに入るやいなや戦士/サポ無しの人に誘われたので、早速パーティに入ってみたが、なんと戦士、侍、ナイトと前衛しかいないので、白さんをひたすら捜す。でもなんだかさくっと白さんが2人も見つかりました。あとサポアイテムを取ってない始めたばかりの人が2人もいたので、シーフさんを捜して狩場にでかけてみる。
最初は砂丘北側の森にて蟹を狩りまくったが、レベルがだいぶん上がったせいか、入ってくる経験値が寂しくなってきたので、狩場を浜辺に変更した。途中休憩を1度挟んで、蟹、トンボ、希にたこ焼きを狩り続けた。気が付いたら魚を余裕で狩れるようになりました。その時点でなんか疲れたなぁと思ったらAM 2:00。気が付いたらLv16で始めたはずなのに、なぜかLv19になってました。
砂丘を卒業できる程度に育ったので、今週から狩場をクフィムに移動することにします。(飽きたら白/黒を育てると言うことで。) 装備はチェーンまで適当に補完することで良いのかなぁ。

2004年01月23日 金曜日

大雪

久しぶりに雪が降ったと思ったら、大雪ですか… 駐車場から車を発掘するのに45分程度、整地するのに30分程度かかってしまった。うちの駐車場は雪を捨てる場所がまるでないうえ、駐車スペースのピッチが凄く狭いので、_除雪はきっちりしないといけないし、でも雪を捨てられない_という何ともしれない問題があるので、困ったところだ。
車に乗らざる得なくて運転したのだが、TCSとABSのおかげで雪道の安心感が高まった。実に素晴らしい。
大雪

2004年01月22日 木曜日

粗大ゴミの処分

明日は粗大ゴミの収集の日なので、ずっと捨てるのを忘れていた段ボール箱や雑誌類をまとめて処分してみた。今まで廊下(と言うのかどうか分からないが)を占拠していた大きな箱が無くなって、ずいぶん部屋の中が広くなった気がする。なかなか捨てるかどうかの判断が難しいのだけど…

2004年01月21日 水曜日

外付けCDROMドライブが欲しい…

現在mp3化のため莫大な枚数のCDをリッピングして、mp3エンコーディングしているわけだが、作業の最大のネックは、_ホームポジションから立ち上がって数歩歩かないとCDの交換ができない_ことにある。まぁそれくらい良いじゃんと思うのだが、液晶モニタをテーブルの上に置いて床に座って作業をすることに最適化した配置になっている関係でPC本体へのアクセスは悪く、不便なのです。
リッピングとmp3エンコーディングはあっという間に終わるので、頻繁にディスク交換が発生することもあり、CDROMドライブはUSBで引き回すことにして買い足さねばならないかなぁと思っている。(作業がやりにくくて作業が進まないのはちょっと考え物なので。) うーむ、9000円くらいの出費かぁ。ごたごたしている今の状況が改善したら考えよう。

2004年01月20日 火曜日

初給油、果たして気になる燃費は?

納車の日に満タンにしたのだが、ぼちぼち燃料タンクも空になってきたので、早速給油である。今回は435km走ったところで、49リットル入れたわけなので、燃費は8.87 km/リットルという結果である。カタログスペックの10・15モード燃費が10km/リットルなので、まぁ良い数字がたたき出せているのではないかと思うが、まぁ慣らし運転中の参考値として記録ですかね。実際の数字は慣らし完了後に評価と言うことで。