2003年11月30日 日曜日

散髪

再来週の週末はまさみさんの結婚式に呼ばれているので、ぼちぼち髪を切らないとなぁと思っていたので、散髪。今週末は忙しそうなので、今日行くしかなかった… なかなかさっぱりした。

問題解決!

昨日の問題は、結局組み上げたマシンをDOSVパラダイス仙台店に持ち込むことで解決した。どうもデータ転送時に落ちるので、_メモリかHDDであろう_ということだった。まずメモリをSamsungの別のものに変更してみたが、現象が再現。どうもSamsungの今回のロットのものは相性が悪いのではないかということで、_MicronのDDR-SDRAM_をつけて、再度Windowsをインストール。すると何も問題がなかったかのようにインストールできて、実にあっさり解決なのである。_さすがDRAM業界の雄 Micron様_なのである。ということで、Samsungのメモリは返却して、Micronのメモリに載せ替え。差額2000円。こういうのにケチってはならんということか?(バルクものよりはSamsungのメモリということで出費しているはずなんだが…)
まぁ一応職業は半導体屋なので、こういう規格を満たして出荷しているはずのものの製品のロット間の微妙な動作マージン問題気にはなるというか、毎日これとの戦いのはずなのだが、自分の買ったものでこういうものに当たってしまうと、ちょっと日々の仕事を考えてしまう良い教訓だったのかもしれない。

2003年11月29日 土曜日

TLUC 第3回Ruby勉強会

今日は東北Linuxユーザー連合会(TLUC)が主催している月末の定例勉強会に参加。奇数月月末は「Ruby勉強会」を連続して行い、偶数月末は内容を補完するためのネットワーク(TCP/IP周り)の勉強会というメニューになっている。もともと僕が_今年はRubyで遊び倒したる!_と思って企画した勉強会なのだが、奇数月の月末は5月以降地震対応でとても忙しかったせいで、今回からの参加となる。CGIを書くのもRubyだとなかなか楽しいものだ。

お買い物

木曜日にlilyが引退して以来、なにかと不便な状況で、なんと_3日も持たず_我慢できなくなったので、PCを購入することにした。(まぁ予定の行動なので。) 今回いろいろと構想を立ててみたが、予想以上にPentium4の価格が下落したので、おもしろみはないが実を取るということで、Pentium4でマシンを作成することとした。今回使い回す部品は、キーボード・マウスといった入力機器とDVD±RWドライブのみなので、結構な買い物となった。勉強会から直行でDOS/V パラダイス仙台店に行ってパーツを物色。高橋@衣川さんのご協力なしにはこのような構成と運搬ができなかった。どうもありがとうございました。
で、買い物の内容。
CPU: Intel Pentium4 2.8C GHz
25000円あたりまで価格が下落してお買い得感が高くなった気がする。5000円ケチって2.6GHzにするよりは、いまなら2.8GHzだろう。
Mother Board: Gigabyte GA-8I875
いろいろ考えたが、ChipSetは無難なIntelを選ぶこととした。選びどころはいっぱいあると思うが、今回はメモリのパフォーマンスを優先して取って、Intel 875P+ICH5Rということにした。サウスブリッジは調査したマザーボードではだいたいICH5Rになっているっぽい。将来SerialATA RAIDを構築するための布石ということで。実際のボードは今回はいろいろなギミック満載のGigabyteのGA-8I875にした。Gigabit−Ether(Intel Pro/1000CT)/ATA100/SerialATA/USB 2.0/IEEE1394/6Ch Audioとカバーしていれば十分すぎるだろう。
DDR-SDRAM: PC3200 SAMSUNG 512MBx2
Dual転送を有効に活用するため、1GBにするために512MBx2という構成。相性問題が結構厳しいということで、メーカー品に手を出してみる。
Graphics: ATI RADEON9600
MatroxのMillenium G650とずいぶん迷った。結論としては_画像編集も重要だが、ゲームでも遊びたい!_ということとなった。画像編集をするという線は譲れないところなので、発色が良いATI RADEON9600とした。(まぁ今までATIでしたし、Power MacもRADEONなんだから画像編集でも問題なしということかねぇ。)
HDD: IBM IC35L120AVV207-1
HDDはどれでも良いという結論で、_120GB、キャッシュがいっぱい_という条件付けで選んでみた。HDDはメーカーの当たりはずれがどーのこーのという輩が多いが、僕は最近どのメーカーでもロット依存であたりを引くのもはずれを引くのも似たようなものと思っているので、今回は敢えて過去に2台お亡くなりになって買わないと誓っていたIBM/HitachiのHDDに手を出してみた。
液晶モニター: Nanao FlexScan L567-BK
これは2ヶ月以上も前から結論がでているモニター。はっきり言って今あるものの中ではこれしか選択肢がない。(この品質・価格で、Tilt機能はすごくいい感じだし、左右にモニターを90度回転できるんだもの。)これだけヨドバシカメラにて購入。
日本Falcom: Ys6 The Ark of Napishtim
ベンチマーク用のソフト(笑)。Ysファンとしては買わねばなるまいと思っていたのだが、液晶ディスプレイを購入したポイントで購入。3Dバリバリのゲームに仕上がっているので、ベンチマークにはちょうど良いのかも。
今日の買い物の成果の山
早速組み立てだな…

2003年11月28日 金曜日

風邪引いたのかな

最近いまいち調子が良くないと言うか、昨日は日記を書いている段階でめまいがすると言うか、吐き気があると言うかで何とも調子が悪い。ということで、今日しておかないといけない仕事もあるので、午前半休を取得。なんとか調子は良くなったのだが、今日の朝は最悪だったな。

時の流れとはかくも残酷なものなのか

会社にいると全然気にもならないのだが、こう人の入れ替わりの無い停滞した環境の会社に勤めていると、_永遠に時が止まっているのではないか_と錯覚を覚える事がよくある。錯覚である事を気が付かせてくれるのは_常に手紙やメールや電話_なのであるが、やっぱり時が止まっているなんて言う事は絶対に無い。こうしたタイミングで、ちょっと会社の外に出て身の回りを眺めてよく考えてみると、親しかった何人かの友人は結婚してして幸せな生活を営んでいて、昔みたいに気軽に遊びに出る事もできなくなってしまい、独身であるがゆえの何とも知れない寂しさを感じる事が少なくない。まぁそれはそういうものなので、あまり気にはしていないのだが…
まぁ結婚してしまった人から見れば気軽な立場ではあるのだが、気が付けばぽつんと独りと言うのはなかなかせつないものがある。また最近はめっきりと一人で出かける事が無くなってしまった。僕自身のActivityが無くなってしまったのか、もう20代の頃のような若さが無くなってしまったのか、時の流れは確実にあって、それはとても残酷なもので、何とも言えない断絶を見せてくれるものなのだなと詩人っぽい感傷に浸ってしまった一日であった。
今日、モデルになってくださっている女性から結婚式の案内を頂いたのがそう思うきっかけだったのだが、彼女には本当にお世話になっているし、とても気にかけていた女性なので、_僕自身が人並の幸福を放棄しつつあって_得られない分だけに、彼女には心の底から僕の分まで幸せになって欲しいと思う。無論、結婚式には参列するつもりで、最後の機会と思ってこの上なく綺麗に写真を撮ろうと思う。

2003年11月27日 木曜日

lily引退

99年末から愛用して来たメインユースのノートパソコンがPCの入れ換えを前についに引退する事となった。Webページのブラウズやメールの読み書きなどといった一般使用にはまだまだ全然不便が無いのだけども、CD-Rが最近不調気味である事と、EOS 10Dで撮影した写真の画像編集とRAW画像の現像に関して全く能力が足りないと言う状況だった。
このPCの余生は知人宅で送る事となる。全く持ってお疲れ様でしたと言う状態である。これからしばらくの間僕のメインの環境はLinuxのファイル・IMAP4サーバにしているcosmosもしくは手軽なモバイル環境のviolaになる。こういう生活でも多量の画像編集さえしなければ、全く問題ないので便利な世の中になった物である。

2003年11月26日 水曜日

今日は飲み会

今日は遠路はるばるThetaさんが来仙したので、funfunさん、Legiossさんを始め職場の仲間で飲み会。(FFXIのキャラ名だったら名前を出してOKでしょう。) FFXI仲間のOFF会なんだか、某非公開MLのOff会なんだか分かりませんが、要はThetaさんを囲む会と言うことで、焼き肉屋に行って来ました。久しぶりに美味しい焼き肉を頂きました。
2次会の前にLegiossさんが_どうしても今日から休眠するFFXI仲間の送別会に行く_と言うことで、帰るすべがないから、泉方面までお見送り。その後2次会に合流。なぜか身の回りでマクロスが流行っていることもあって、飯島真理の歌にはまってしまった。楽しい飲み会でした。

2003年11月25日 火曜日

なんだか眠い…

3連休は家属会議と言うことで、山形で蕎麦を堪能する旅でした。2泊3日で食い倒れの旅でした。詳細は追々忘れぬ内に書かねば。昨日は山形から帰ってきたのが19時、そのあと仙台であおしまさんと利久で牛タンという昨年と全く同じ展開になってしまった。結局雑談をして帰ってきたら午前3時。さすがに今日はほとんど寝てないせいか眠かった。なんだかやることがすべて後回しになってしまってます。

2003年11月24日 月曜日

第2回 家属会議(最終日)

今年の家属会議も採取指となったが、今日も朝から食い道楽の旅が始まるのである。どたばたと出発の準備と撤収を行い。早速出発である。最終日はこれまでのメンバにHiyokkoさんも交えて出かけることとなった。

変な看板

今日の最初の目的地は大台野そばさんなのだが、行く途中に妙に変な看板を発見したので写真を撮ってみる。まずこんな看板だ。
自己主張をする看板
確かにこの看板が見えたあたりから下黒川という町なんだそうだが、_「ここが下黒川だ!」_などと無意味に町の自己主張を感じる妙な看板なのである。で、さらにしばらく走ると…
さらに自己主張をする看板
_「ここも下黒川だ!」_などとさらに無意味に町の自己主張を感じる妙な看板が現れたのである。これはきっとネタだということで記念写真を撮らねばなるまいということになった。
さらに自己主張をする看板と家属のみなさん
何とも凄い看板であった…

2003年11月23日 日曜日

第2回 家属会議(2日目)

今日も朝から食い道楽が始まるのである。今日の朝食は軽く非常に香ばしいパンをいただきました。(あきつぐさん、あのパンとってもおいしかったっす。) 朝、やっぱり学内を散策。去年と同様、_カフェテラス_の全景を撮ってみた。相変わらず_何とも素敵な学食_なのである。
カフェテリア
大学内のカフェテリア。なんとも施設が充実なのである。
おお!
外にでてみると、我が愛車の隣に似たような車が止まっていたので、写してみた。何となく兄弟が並んでいるようでちょっと嬉しい。さて、ようやく出発なのである。今日は尾花沢方面の名店「鶴子」が最初の目的地なのである。
村人たち
酒田をでて47号線を走っていると見える「風車村」。写っているのは村人なのである。なんとも変わった風景なのだが、ここは年中風が強そうなので、こういうエネルギー源が有効なのかもしれない。

2003年11月22日 土曜日

第2回家属会議(1日目)

今年も「家系レンタルサーバ 山崎家(やまざきけ)」の OFF会と言うことで、この時期に美味しい山形の新蕎麦を食して食い倒れようと言うことで、第2回家属会議が開催されることとなった。まぁ簡単に言えば、このページを置かせていただいているサーバの管理者さんとユーザの集いということになる。
今回の集合場所は山形県酒田市のジャスコに12時と言うことだった。無難なルートである47号線で酒田まで直行ということにした。計算上2時間40分程度で着くみたいなので、余裕を見て8時半に出発。天気は今ひとつだったが、出発早々綺麗な虹を見ることが出来てちょっと嬉しい。
今回の往路は鳴子を越えて最上町まで、牛乳運搬のタンク車+2台というペースカー付きで、ひたすら時速40kmで走ることとなった。非常にストレスのたまる運転であった。最上町まで約2時間かかったので結構な話である。途中の登坂車線で一気に抜き去ってそこからは順調だった。時間に間に合わないと思ったが、酒田ジャスコが見えた時間は11時45分。内心、_絶妙なペースだった_わけでストレスがたまる運転のあとだっただけにちょっと嬉しくなる。何とか時間通りに無事合流。
今年も昨年同様、「スバルオフタイムクルーズ」を聞いてきたのだが、伊藤由希子さんから変わってしまったのですよねぇ。あのトーンの声がこの上なく気に入っていたのですが、寂しいものです。

2003年11月21日 金曜日

眼鏡壊れた…

昨日飲んでいる間に、眼鏡が壊れてしまった。とりあえず、今日一日は今の眼鏡の前に使っていた眼鏡を付けてお仕事だったのだが、右目と左目の度が微妙にバランスが悪くなっていて、一日中なんだか具合悪かった。定時速攻で帰ることにして、眼鏡屋にて修復。もう買い換えかねぇ。ちょっと考えることにするか…

レンズは着たらしいのだが…

注文していたレンズは無事届いたらしいのだが、時間がなかったため箱だけ拝んで家に帰ってきた。まぁ来週のお仕事ですね。(誰かモデルになってくれる方はいないものかなぁ。)