ぶらぶらと散歩写真

先週ちょっとしたレンズを入手してしまったのと、今週末は珍しく晴れて気持ちの良い日だったので、土曜日に元町方面に出かけてみた。そんなわけで重たいレンズを抱えて、試し撮り。(使いたくて仕方なかったとも言う。)まずは中華街方面へ、中華街の外れの方にある雑貨屋?さんにて撮影。この雑貨屋さんの売り物だと思うのだが、行く頻度が開きすぎていることもあって、いつも異なる物がぶら下がっている。なかなか良いなと思っても自宅にぶら下げても仕方ないので、写真を撮るだけ。
IMG_4413s.JPG

Emacs23へ完全移行

長らくBlog記事を書いてなかったが、前の記事は春先に書いた物で気がつけばもうすぐ紅葉。今年はいろんなことに翻弄された結果、コンスタントに記事を書くと言う状況がなかなか作れなかった。(やる気がいろいろ抜けたとも言うが・・・) 小難しいことを考えても仕方ないので、少しずつ記事を書いていこうと思う。
大学時代からUnix文化に接して暮らしてきたせいか、基本的にGNU Emacsをメインのメールやプログラムを書く環境に用いている。そのためWindowsでもWindows版 GNU Emacsの1つであるMeadowを使ってきた。Meadow自体は日本語の特殊環境を踏まえていることもあって、Windowsの上では非常に使いやすいのだが、GNU Emacs 21.4から派生したMeadow 2.10から長らくメジャーバージョンアップもされず、他の環境で用いているバージョンとの乖離が大きくなってしまって、だんだんと疎遠になってしまった。最近Windowsでもちょっとしたプログラム書きとしてのRubyのスクリプトを書くにも、関数型言語のお勉強としてSchemeの実装の一つGaucheHaskell Plathomeが使いやすくなってきたので、急にEmacsの需要が出てきたというわけである。

CP+ 2011にて

2月12日にパシフィコ横浜で開催された写真関連の展示会 CP+2011を見てきた。いろいろと気になったものを買い物リストに入れておこうと思う。最近はカメラもレンズも一通り満足がいく物が手元にそろってしまい、直接撮影するための機材に対する興味が無くなってきた。そのため興味が自然と出力側もしくは直接撮影することの方に向いているので、カメラメーカーはほとんど見てこなかった。(シグマの85mm F1.4はなかなか良いと思ったが、手持ちの85mm F1.2と置き換えるような物でもないので、たぶん買わないでしょう。)

最近のサイクリングコース

書こう書こうと思って、早1週。なんかだめだめ。
メインの自転車が変わったので、ちょっとサイクリングコースも変更してみた。今までは自宅~ランドマークタワー~横浜駅~横浜マリノスの練習場~パシフィコ横浜付近~山下公園~ランドマークタワー~自宅という約15kmくらいを目安にしていたが、これだと短いわなあと。そんなわけで、ちょっとコースを拡張。山下公園から横浜港シンボルタワーまでを足してみた。おおむねこれで32km。週末の午前中に乗るにはいい距離であろう。しばらくこのコースをさくさく走っていこうと思う。
IMG_0001s.jpg
こないだ購入したPowerShot S95で撮影してみた彩度高め+硬調にすると。派手な色になるものねえ。ここのところいい天気が続いていて、自転車乗るには寒いことを除けばいい天気が続いている。(今日は天気はいまいちだったが、寒くはなかった。)

PINARELLO FP3

すっかり年も明けて1ヶ月終わってしまいそうですが、今年もよろしくお願いします。さて・・・
昨年は猛暑のせいで、結局9月までまるで外で何かやろうという気分を吹き飛ばす暑さだったが、10月から12月はそこそこ過ごしやすくて、結構週末に自転車で出かけることができた。ただし12月下旬からはかなり寒くてあまり外を出歩いていない。すっかり運動不足である。
FP3.JPG

自転車も乗り慣れてきて気がつけば、横浜市内の自宅から川崎駅までは、適当に走っても50分程度で行けることがわかった。家から職場まで14km位なので、ひょっとしたら週に数回なら自転車通勤しても良いかもと思っている。これから杉花粉症の季節なので、自転車通勤は無理かもしれない。季節終わったら杉花粉とハウスダストの減感治療でも始めようと思っている。花粉は早朝はそんなに飛んでいないので、花粉症シーズンの間は近間を走るだけで良いかもしれない。
そんなわけでますます自転車のろうと思ったので、今年の目標は自宅から

2010年もおしまい

なんだか今年はばたばたと忙しかったのと、日々の些細なことはTwitterでぼそぼそ書くようにしたこともあって、なかなかBlogのエントリを書けなかったように思う。そもそもネタ自身が本当にないのだが・・・
来年は小出しにいろいろ書いていけるようにしようと思っている。以前毎日更新できていたのは、記事をメールで書いて出していたため、割と投稿の敷居が低かったのだが、いまのCMSの場合はUIがWeb経由と言うこともあり、自宅のPCの前で書かないと書けない状況となっていた。このあたりが更新の頻度が落ちる原因となっているのではないかと思っている。そんなわけで、年末になってWiMAXの契約をしてみた。まだルーターの使い方が手探り状態なのだが、この記事も良く通っているスターバックスで書いているので、まあそれなりに記事を書ける環境を作ることが出来るようになるだろう・・・と思いたい。
今年の目標はダイエットというか生活改善だったのだが、結局数値的な総括としては、体重は27.5kg減、体脂肪率は29%→15%、BMIは28→20.5という結果。ここ最近3ヶ月は体重変動はなく(さすがにこれ以上減るのはやばい)、体脂肪率が徐々に減っていると言う状態で割と好ましい状態。健康診断の結果は、昨年の内臓関係のやばい数値のオンパレードがすべて解消し、目下の問題は低血圧くらいとなった。従って、今後の目標としては、もう少々食の幅を増やすために基礎代謝を稼ぐ方向に持って行って、食生活に多少の彩りがほしい。まあこれは気長にやっていくつもり。来年の年末にやっぱ太りましたと書くのは悔しいので、適当にがんばっていきます。
あと今年はあまり写真関係の活動が出来なかったのだが、年末にいろいろと懸案を達成できたことと、すでに機材に莫大な予算がかからなくなったので、適当に遠征をしていきたいと思う。手始めに南国に星見をしに行きたいなあと思っている。
今年もいろいろとお世話になりました。2011年もまたよろしくお願いします。

入梅

今年の5月は本当に5月かと疑うくらい天候不順だった。週末に撮影にでも行こうかといろいろネタは仕込んでいて、ポピーや藤などの花の写真、久しぶりに夜空の写真、もっと珍しくポートレートなども予定に入れていたのだが、すべて快晴がほしいときには曇り、晴れが欲しいときは雨とさんざんな結果に。写真を撮ろうという気力が砕け散ってしまった。しばらく立ち直れそうにない。
とはいっても、メモくらいの写真は撮ることはできる。今日は関東地方も入梅と言うことで、雨の中の移動中に見つけた紫陽花をE-P1で撮影してみた。雨の雫が滴る紫陽花は梅雨の時期の数少ない楽しみである。
20100614.jpg
E-P1 / M. Zuiko Digital 17mm F2.8 / Avモード 絞りF2.8 +0.0EV (シャッター速度 1/400) / ISO200 / WB: 曇天 / アートフィルタなし

Trek 7.5 FX発注

いつのころからか自分の年齢を1歳余計に勘定していたことに最近気がついて、あと1年以上頭の中の年齢が変わらないのねと何となく得した感を感じていたのだが、そんな話はサテオキ・・・ まさかこの歳で自転車野郎になろうとは3週間前には思いもしなかった。先日東北時代からの知り合いであるしんぺいくんに自転車を勧められた。そう言えば小学校高学年から中学生の多感な思春期の頃は、自転車少年だったなあとふつふつと思いだしたのである。あの頃はBSのRoadmanに乗っていた。真っ青の美しい自転車であった。高校ではバス通学、大学ではママチャリ通学、気がつけば社会人になって自動車を所有するようになった。Mazdaのスポーツカーを2台乗り継いだが、都会に引っ越してきて以来のこの1年半は車の所有をやめている。電車と徒歩の毎日となると、なかなか寂しい。銀河鉄道のメーテルではないが、電車の駅から遠くまでは行けないのである。いけたとしてもたかだか数km。それでも自宅からみなとみらいまでは余裕で歩けるのではあるが。

生活習慣を改める

最近そこそこ忙しく、Twitterに書く方が多くなってしまった。気がついたら丸2ヶ月も何も書いていない。うーむ。一応MTOSのバージョンとかは本家のアップデートにあわせて上げているのですが、記事は全然書いていないという何をやっているか分からない状態になっていた。
さて本題。自慢にも何にもならないが、僕は割と体力がないというか病気がちにもかかわらず、大学生以来不健康な生活を営んできた。それは毎日3時に寝て7時に起きるとか言う睡眠時間の短さだったり、ジャンクフードの摂取が多めだったり、外食に恐ろしく依存していたり、片付けはするものの掃除はあまりまめじゃなかったり・・・ 思い出すだけでなんと言ったらいいものか。さすがに20年近く一人で生活していると、いろんな事の管理が緩くなって、いろんな事に弊害が出てくるのである。

サクラサク2010

「サクラサク」といえば、いにしえの大学合格通知の電報文ですが、今時はこんな電報は来ないというか、合格通知くらいで電報なんていう贅沢な通信は使わない。と言うようなことを去年も書いたのがついこないだと思っていたら、今年もぱらぱら桜が咲き出した。とりあえず開花宣言も出てしばらくたつので、近所の桜並木に繰り出してみた。が、まだまだ時期尚早であった。先週前半は結構暖かかったのだが、ここ数日がくっと肌寒い日々が続いている。まだ2分咲きと言うところだったので、マクロレンズでクローズアップした写真を1枚だけ掲載しておく。ようやく春っぽい絵が載せられそうだ。
sakura_20100327.jpg
EOS 5D MarkII / Makro-Planar T* 2/100mm ZE / 絞り優先AE F2 +2/3EV (シャッター速度 1/2000 sec) / ISO100 / WB: Auto
この撮影データなんだろうねえ・・・ 「透明な絵の具」と言うエントリに「Planarの方がEFより1/3絞り分オーバーに写っているように見える」と書いたのだが、これはカラクリが分かった。部分測光もしくはスポット測光で測光すると露出がずれるようで、評価測光の場合はEFと合う。個人的なデータではスポットもしくは部分測光では-1/3位すればOKで、評価測光の時は余計な露出補正しないと言う運用で良さそうだ。おそらく周辺減光に対する補正がEFではかかるのだろうと推測しておく。(裏取ってないから信じないように!少なくとも私の予想なのだから。)