Equipment

2005年01月21日 金曜日

Bjarne Stroustrup / 「C++の設計と進化」 購読しているMLではないけれど、επιστημηさん主催のC++:language&libraries(cppll)メーリングリストで案内されていたので購入してみた。(このMLはFreeMLで運営されているので購読してない。アーカイブをROMしている。) C++でプログラムを書くことがなくなって久しいのですが、前から興味があった本なので。 επιστημηさんが監修

2005年01月17日 月曜日

今年のサイトウ・キネン・フェスティバル・松本 今日ちょっと気になって、サイトウ・キネン・フェスティバル・松本を見に行ってみた。今年の演目はなんだろうと言うことで確認したのだが、ロマン派音楽好きにはたまらない凄い演目だ。シェーンベルクの「グレの歌」じゃないか!後期ロマン派の最後を飾る大作じゃないか! ということで、今年は気合入れて見に行くしかないのかなあ。 「グレの歌」は演奏時間はおおよそ約2時間、編成は

2005年01月14日 金曜日

二ノ宮 知子 / 「のだめカンタービレ」 今日はほぼ定時で帰ることになったので飯を食べて、ぶらぶら書店を彷徨っていたら、のだめカンタービレを発見。そういえばはまっている人が何人かいたなぁと言うことで、読んでみようと思い立ち11巻まで大人買いしてみました。(重かった…) これなんと言うんでしょうか、クラッシック・ファンな人は_とりあえず読め!_と言うべき名作ですな。なんと素晴らしい。少女漫画でこ

2005年01月13日 木曜日

今日はドタバタ 今週は体調が悪いと言うのもあるんだけども、これまで遅々として進まなかったお仕事が微妙に進んでいて、ドタバタしている。今日もそんなわけでどっぷり疲れてしまった… まぁもう一歩と言うところですな。 大井 和郎 / パガニーニ・エチュード(完全版) AmazonでポチッとしたCDですが、今日届きました。で、早速聴いたんですが、これは凄いですね。ほんとに弾いてる。これは偉業といえるかもしれ

2005年01月11日 火曜日

ポチッとな 今日は久しぶりに昔集めていたMIDIファイルの鑑賞にはまってしまったので、再生環境に使っているフリーのソフトウェアシンセサイザーであるtimidityについて2年ぶりくらいにいろいろ調べてみた。一昔前に比べると使える音源(パッチという)が無くなったり増えたりしているけども、バンクで140MB程度の大きさの物やピアノだけで30MBと言った巨大な物が出回っていて、なかなか面白い。GUIの方も

2005年01月10日 月曜日

今日は1日中ビデオ鑑賞 今日は先日借りてきた「宇宙のステルヴィア」の残りを一気に借りてきたので、通しで鑑賞。やっぱり超新星化したのは外的要因なのね。いろいろトンデモなところや絵が???だと思ったところはあったけども、トータルで見れば非常に面白かった。「トップをねらえ!」みたいなスポコン・クライシス物ではなくて、ファーストコンタクト物へ進化しちゃうんですか。なかなか面白かった。絵が駄目という人には勧め

2005年01月08日 土曜日

買物 何とか平熱に戻ったので、外出して買物など。風邪薬もようやく買えた… 宇宙のステルヴィア 面白そうだと言う話を聞いていたので、DVDを3枚程借りてみてみた。見てみた感じだけど、絵を除けば良いと思う。最近のアノ系の絵は何とかならないものか。話の筋は良いと思うので凄く勿体無い。(見ているうちに気にならなくなったが。) 今月のうちに一気に見てしまおう。 ちなみに、みずへび座β星(β Hyi)は確か

2005年01月04日 火曜日

顧客満足度 帰りの飛行機は朝早い飛行機でしたが、空席の関係でスーパーシートなる席で帰って来てみた。正直1割も運賃がかかるとは…と思っていたのだが、予想以上の対応で満足してしまった。 新聞を読み終ったなあと思ったら、替えの新聞を持って来るし、飲物を飲み終ったら「おかわりは必要ですか」と聞いて来るし… 席にはゆとりがあっていい感じだし。超割などのサービスを使わないんだったら、片道

2005年01月01日 土曜日

あけましておめでとうございます ここを読んでくれているみなさん、僕の写真を楽しんでくださるみなさん、昨年はお世話になりました。今年も変わることなくよろしくお願いします。毎年同じですが、「一年の計は元旦にあり」と言うことなので、今年はどのような戦いを展開するか、「戦いの軌跡」と言う題にしているので、戦術や戦略についてざっくりとまとめておこう。 2005年の展望 はじめに概況 2005年の戦いを進めるために、

2004年12月31日 金曜日

今日で2004年もおしまい 毎年こんな見出しで大晦日の日記を書いているわけだが、ついこないだ2003年もおしまいどころか2002年もおしまいなんて言う記事を書いた気がするのは気のせいではない。今年は転職・引越しと人生の転機となる大きな変化のあった1年で、住環境や人間関係もがらっと変化して、めまぐるしい変化があった1年だった。気が付くともう今年もおしまい。今年お世話になった方々はいっぱいいて名前を挙げ