那須撮影会 その1 今回の撮影会はkumanekoさんのお勉強会という趣旨で企画してみました。勉強になればよいけれど。コテージに1泊2日というちょっと贅沢な規格にしてみました。さて撮るかーと思いきや、準備をし始めた昼過ぎから土砂降り(笑)。室内での撮影に切り替わりました。良かったのか悪かったのか… 新規に購入した照明機材がいきなり役に立ったのは言うまでもない。 そんなわけで1日目はこんな感じ
今日も地震 今日も関東で揺れを感じました。会社から家まで遠いとどうやって帰ろうかと悩んでしまいます。(今地震になって交通が寸断されたならば、まず荒川を越えるのが厳しそう。) いろいろインストール予定など なんだか身の回りのインストール熱が上がっているので、いろいろサーバに仕込んでしまおうかと。いったん考えている大きなものは、 Ruby1.6系からRuby1.8系への入れ替え もうデファクトなライブラリの追加
会社のバロメータは… 以前から、会社のバロメータは展示会におけるイベントコンパニオンのお姉さんの選び方とかコスチュームの洗練度とかが良い指標かなと思わないわけではないのだが… 我が社のおねいさんはライバル企業さん(狙ったように同じページにあるぞ)と見比べてみてどうか?こうやってイベントと会社の実情を見比べるとなかなか面白い。ちなみに前いた会社の関企の某社の趣味っていったい&
コスモス2004 今月の週末は天気が悪かったり予定が空いてなかったりで、コスモスを危うく見逃しそうだったので、昨日最終で帰ってきてあまり寝てないんだけども、今日は無理矢理、立川の昭和記念公園まで行ってきました。コスモスを見に行ったというのもあるけど、今後のため若干のロケハンも兼ねているわけですが… 久しぶりに100mmのマクロレンズを取り出してみました。約1年ぶりかも知れない。(高価なレ
お買い物 今日はお買い物に新宿まで行って来ました。(他にも用事があったので新宿でお買い物になったのだが。) 来週の撮影に使えるアイテムと言うことで、室内で使える照明機材を購入することにした。それなりの大きさの外付けストロボがよいなぁと思うのだが、_買えないくらい高い_ので、ハロゲンランプに手を出してみる。(タングステンの写真用ランプは、熱くて危ないし長持ちしないので。) 今日のお買い物の品は以下の通り。
今日は何事もなく… 特に書くことはないのです。 ネタないときはあるのですよ… 今後年内の予定 とは言え、こう言う日の記事に年内の予定(10月21日版)を載せておこう。とりあえず、今週末こそコスモスを… 10月30日/31日 写真撮影(那須) 室内撮影も考慮した撮影会というかお勉強会。 11月13日 蕎麦食い倒れ撮影会 ののさんに誘われました。詳細な内容は撮影会のページを参照。
うわああああぁ 今日会社帰りに何気なくいつも立ち寄る本屋さんのPC関連書棚を見ていたら… こないだから我慢しているThe Art of Computer Programming Volume 2を発見。(今後うちの日記では「緑の本」と言うことにする。) 実は1巻の「赤い本」も我慢しているのだが、気がついたら2冊とも売ってるし、ちょっとお高いのでなかなか買えないんですよ… さすがにもうモンテカルロとか数値計算をやってないので、特に2巻のメイ
今日は天気が良かったな 久しぶりに抜けるような青空。早起きをして、マミさんに誘われていたので、よみうりランド方面まで出かけてみる。まぁだいたい思った程度の時間につく。遊園地の中でもイベントするのかと結構びびったが、マミさんの写真を数枚撮って、午後の用事のため撤収。事前の予習(ロケハンという)が足りなかったこともあって、全然良いところで写真は撮れなかったが、まぁおおむね良い感じにはできた。(というか、
秋は夕暮れ 「秋は夕暮れ」ということで、この季節はたまに綺麗な夕暮れが楽しめる。今日もそういう日で、夕焼けが凄く綺麗だったので、写真を撮ってみました。なんだかいきなり涼しくなったせいか、いきなり秋を堪能できつつあるのだけど、紅葉はこれからだし、新蕎麦もこれからなんですよねえ。楽しみは尽きないな。 1枚目は横位置でシメントリカルさを狙ってみた写真。たまたま送電線の鉄塔が2本画角の中に入ったので。やっぱり
イベントに出かける 今日はビックサイトで開催されるイベントにTOSIさん、ナツメさんに召還されたので、行ってきました。行く途中新交通「ゆりかもめ」なる乗り物に乗ったのですが、乗り心地と言い、加速減速感といい、カーブの急さといい、どれを取っても_二度と乗るかぁ_という素晴らしい乗り物でした… イベントに行ってみて、なんと仙台方面の人たちがいっぱいいてびっくり。今日は仙台でもイベントじゃなか