Equipment

2004年10月10日 日曜日

しなくても良かった敗北 今日は天気が多少落ち着いていたので、久しぶりにコスモスを撮りに行こうと言うことで、近くにあると聞いた鷲宮のコスモスロードに行ってみたのだが、全然咲いてない… 鷲宮のホームページを確認すべきだったか… まだ2週は早いようだ。

2004年10月08日 金曜日

こまったなぁ 昨日だったか、来週の水曜日までに下期から3年程度の研究計画を練りなさいとな。うーむ。入社して半年、研究な職場に来て半年で、更にろくに周囲の方針の説明が無いのだが、どう書けと… とりあえず課長に文句を言うことには成功したので週明けにでも打ち合わせができそう… 栗本 薫 / グイン・サーガ97 「ノスフェラスへの道」 今月は隔月刊のグイン・サーガの月なので早速購入。前の会社の

2004年10月07日 木曜日

Excel VBAは究極の「変数 = 箱」モデル 某MLに書いた内容ですが、僕が遭遇したExcelVBA的なものの発想法について。 ExcelVBAでのプログラミングでは、8月8日の日記や福盛さんの日記で触れられているように、「VBAでエクセルのマクロを作る初心者がですね、変数の代わりにセルを使うんですよ」と言うような、matz日記で話題になった究極の「変数 = 箱モデル」に相当するようなコードを書く人が結構多い。 つま

2004年10月06日 水曜日

今更ながらSTLをお勉強 某MLの影響でしばらく忘れ去っていたC++のStandard TemplateLibrary(間違っても某社の中間管理職のことではない。)のお勉強などを。以前C++を触っていた頃は、templateの動作がおかしかった(というか、仕様の通りに動作するようなコンパイラの実装系はなかったのね)ことと、STLって便利なコレクション系データのライブラリなのねと言う誤解があったことで、

2004年10月01日 金曜日

ジョン・ダービーシャー / 「素数に憑かれた人たち 〜リーマン予想への挑戦〜」 今日は帰り道に大宮に行ってみることにしたので、久しぶりに大宮ロフト内にあるジュンク堂に行ってみた。たまに大きめの本屋に行っておかないと、本を読まない生活になるので。 僕は学生の頃は狂った数学好きだったはずだが、素数とはあまり縁がなかった。正確に言うと数論との接点がなかったのだが、最近の話題で_素数と言えば素数定理、素数定理と言え

2004年09月29日 水曜日

まだ台風ですか まだまだ台風が来るんですねえ。今年は当たり年のようです。しかも日本列島縦断という感じで、なかなか迷惑な話だけども、そろそろおしまいかな。気温の方はすっかり下がって、秋風も涼しくなり、ようやく長袖のシャツに着替えました。(半袖のシャツがクリーニング中で出払ったとも言うが…) 三島 篤志, 小倉 慶郎 / VOA リスニングトレーニング CDを試聴して面白そうだったので購入してみた。VOAを題

2004年09月26日 日曜日

覚えのない擦り傷が… 今日車に乗る前に見回してみると、_後のバンパーのあたりがなんかヘンです。_良く見ると見覚えのない、記憶もない擦り傷が…(涙) バンパーの端っこの方が外れかけてました。 ううう、マツダさんによる修理見積もりは1.5万円。とりあえず目立たないようにはめ込んで、金策が整ったところで補修だな。あーあ、かなりブルー。まぁ事故ったわけじゃないから良いことにしよう。 Serendipity

2004年09月25日 土曜日

いろいろ調査 来月あたりに室内で撮影する機会がありそうなので、照明機材をちょっと調査。今回の選定基準はがさばらず、定常光源であるものなのですが、普通の写真電球だと色温度は5500Kあたりも選択できるのですが、熱くなるし寿命は短いし破裂する危険もあるので考え物。と言うことで、タングステンライトを探している。まぁ上を見るときが遠くなるので2万円以下で買えそうなビデオ撮影用の300W程度の光源+ディフュー

2004年09月24日 金曜日

もう今週はおしまいですか… ううう、早すぎ。成果物がまるで無い。ああっ厳しいのう。 デジタルカメラマガジン 2004.10(Vol.5 No.10) EOS 20Dだとかα-7Dだとか*ist Dsだとか言った新機種に興味があって購入したわけではなく、川村 晶氏の天文写真が気になったから購入という話である。見ていて工夫次第でいろいろと写真が撮れると言うことを確認と言うところですか。星景写真でも工夫のしどころはいっぱいありそうですね。東京

2004年09月18日 土曜日

EF 85mm F1.2L再修理完了 9月4日に発覚したEF 85mm F1.2Lの故障であるが、修理に出した結果マウント部のピンの不良とAF駆動部の回路の故障らしい。火曜日に修理が上がってきていたのだが、なかなか取りにいけなかった。キヤノンからのメモには「何度も故障して大変ご迷惑をおかけしております」という詫びが今回はあった。まぁ損をしているのはそっちだからねえ… 僕は何度か撮影機会を失っていますが、まだ許