SKY PerfecTV! 110 加入する予定ではなかったんだけども、今日から試聴中。理由は凄く簡単で、明日からAndromedaシーズン4が始まるからである。毎週月曜日はAndromedaの日ということで、仕事があっても切り上げて帰ってこよう! 22:50あたりからだから余裕だろう。個人的にはAnimaxとAXNが見れればOKか… CNNとかも試聴してみるかな。
散髪 さすがに前回の散髪が7月10日で、さすがに鬱陶しい状態になったのもあり、今日は散髪に出かけた。おかげさまですっきりしました。 Meg Ryanにはまる 1年に数回ラブコメディーが見たいことがあって、今回はMeg Ryan主演の「Kate & Leopold」(邦題「ニューヨークの恋人」)を借りてきてみた。まぁこの手の映画でMeg Ryanの右に出る存在は今のところ絶無ですな。映画自身はタイムスリップ物というあり
とりあえず復活 会社の知人よりマザーボードを借りてきました。早速1時間ほどかけて入れ替えを行ったところ、予想通り復活しました! 最初に疑ったマザーボードで正解でした。ということで、ASUSからGigabyteに乗り換えた私が馬鹿でした… お許しと、憐れみを… と言うことで、借りてきたASUS P4P800を買い取ることになろうかと思います。ちなみにCPUがあたりだったら、AMD6
大変な目にあってしまいました 一昨日と昨日に相次いで大変な目にあってしまっています。ショックが大きすぎてどうしましょうという状況です。いったん、メモだけ。 一件目は、メインのクライアントPC(2003年11月29日に購入したPC)が、うんともすんとも起動しなくなってしまった。一応CPUとマザーボードと電源を疑っているが、もっとも怪しいところではマザーボードかなと推論している。(しょっちゅうBIOS起動
GT選手権 Rd.5 ツインリンクもてぎ 今日はGT選手権ということで、こないだの研究室の飲み会でレースが見てみたいといっていた菊地君とレース観戦をすることになっていたのであるが… さすがに当日集合だと厳しいので、菊地君には前日に来てもらうことになっていたのであるが… 夜12時を過ぎてもまるで来る気配がない。結局合流したのは午前3時過ぎだったが… 今回は予選だけの観戦だった
GT選手権に出かけるぞー 週末にもてぎで開催されるGT選手権に出かけるぞということで、撮影意欲が上がってきている。今回は長玉を借りてこようかなと思ったが、オリンピックの余波で出払っているらしいから、次回まで待ちとなった。できればEF 500mm F4L IS USMかEF 400mm F4 DO IS USMか借りたいなぁとは思うんだけども…
Debian GNU/Linux Expert 僕はすっかりデスクトップ環境ではDebian GNU/Linuxユーザなので、要らないかなぁと思っていたら、Java関連の記事もあるので買ってみた。DebianでJavaに関する優れたサイトはなかなか無くて、あったとしてもなかなか使うのが難しいと言うこともあり、記事にまとまっているとありがたい。この本は新しいバージョンであるSargeに対応しているので、これからDebianを始めようと言う人や
デジタルに移行して、3年… 良く考えたら24日でデジタルに移行してちょうど3年になる。(D30を購入したのが2001年8月24日なのね。) まぁ節目なので、ざっくり振りかえってみよう… 本格的に写真をはじめたのは99年である。それ以前は趣味で写真と言うよりは何かのイベントや観光時に記念写真を撮ると行ったごく平凡な写真ライフで、でも使っていたのはマニア心を揺さぶる一眼レフタイプ
ジンギスカン! ジンギスカン! ジンギスカン! 今日は関東在住の大学時代に研究室が同じだったOBな方々とジンギスカン。前回ジンギスカンを企画したのは仙台で昨年の5月3日でした。 今回の参加者は、木嶋さん、廣長君、菊地君、松本君、僕の5人。2次会から小原君が参加。今回は後楽園の近くにあるジンギスカン屋でしたが、凄くリーズナブルで美味しいお店でした。久しぶりにジンギスカンを堪能してみなさん満足だった模様。僕は
馬場 信幸 / 実践ポートレート撮影 -「絵になる場所」の探し方、「良い光」の見つけ方・作り方 CAPAの記事の切り抜きという話もあるけれど、馬場さんのポートレート撮影の工夫に関する本。最近出たらしい。馬場さんの話は非常に分かりやすい(本を読むより、本を読んだ上で実際に話を聞けば尚理解できるが)ので、お勧めしておこう。ポートレートに関する手に入りやすい本は何冊か合って、CAPA関連で出ている本(馬場さん、サ