Equipment

2004年08月20日 金曜日

EOS 20D発表 前々から噂になっていたのと約2週間ほど前に某カメラ屋さんで販売店向け説明会の概要をこっそり教えてもらっていたので、まぁ想像の範囲内でのスペックですかね。ざっくり作例写真を見てみたところ、1D Mk2の絵にだいぶん近いと思った。DigicII採用 800万画素という点を考えるとまぁ似たような絵になるはずだけども。今回のモデルチェンジで10Dでの不満な点がある程度解消されているようだ。以下に思

2004年08月19日 木曜日

ここ数日お祭り状態… ここ数週間EOS-Digitalの新機種が出るらしいと言う話題で、どこでもお祭り状態だ。10Dの後継機の話題一色であるけど。明日発表らしいので、どう出てくるかな…

2004年08月15日 日曜日

光を輝きを撮るときは… 光の輝きを強調して撮りたいときは_マイナス補正_をして撮ってみよう。今日夕日が綺麗だったのだが、日が沈んだあとぱっと空が明るくなったので何だろうと思ったら、それ以上に綺麗な夕焼け雲が見えたので、撮ってみました。まぁこういう写真を撮るときは空の明るさをきっちり残すと言うことで、マイナス補正というのが基本。(経験的にはマイナス1補正。) IXYデジタルしか手元に無かっ

2004年08月12日 木曜日

HDDの整理 最近HDDの空き容量が無くなってきたので、がんがんDVDにデータを転送。(だいたい50GBくらい。) こんなことをやって1日おしまい… 今年の向日葵 去年の今頃は宮城に住んでいて「近くの向日葵は花が咲いたまま立ち枯れているような感じ」という何とも無惨な状況だったのだが、今年は向日葵を撮るぞということで、先月にRANさんと撮影に行ったときに、ちらっと撮影してきてみた。1DMk2の

2004年08月11日 水曜日

いろいろお買い物 今日は銀行でお金をおろして、多少お買い物。B-Fletsの支払い(自動じゃないのは今月まで)、今日の晩ご飯、UnixUserの今月号と言うところですか。棚置きしている物の後片付けという感は強いけども。 Andromeda 2nd Seasonに突入 ここ数日放心状態というか、何も進んでいないのはAndromedaをみまくっているせいですな。とりあえず1st Seasonは見終わったので、2nd Seasonに移行

2004年08月10日 火曜日

今日はいろいろ整理 今日も気がついたら昼過ぎまで寝てしまった… 今日はいろいろと整理したかった物があるので、整理をしている。だらだらやっているのであまり片付かないんだけども… 栗本 薫 / グイン・サーガ96 「豹頭王の行方」 今月はグインサーガの月と言うことを忘れてしまっていたので、出足が遅いけども、早速購入。表紙の喪服姿のリンダが眩しいです。ざっくり読んだ印象では、表紙の印象を裏切

2004年08月09日 月曜日

今日は一日中放心状態… そういえば、ゆっくり休むのは久しぶりだなということで、今日は完全に休養モード。 引越関係の手続きなど… まだ残っていたんですね。ということで、今日は一気に整理。クレジットカード(銀行経由でカードを作っているのね)の有効期限が過ぎてしまったが、換えのカードが来ていないので問い合わせをせねばと思っていたのである。調べてみると先々月銀行で手続きをしたはずなの

2004年08月08日 日曜日

Lightweight Language Weekend 2日目 2日目の前半は最近はやりのblogな話題。僕は基本的に興味がないのだが一応お勉強のため… 大きなblogサイト(Livedoor Blog)やはてなダイアリーなど)の方が来ていたので、個人的には「(政府や各種圧力団体などから圧力がかかりそうな)非常にまずい記事の削除要請があった場合にどのように考えるかの立ち位置」を効きたかったのだが、LLには関係ないし、契約で乗り切れる話かも

2004年08月07日 土曜日

Lightweight Language Weekend 1日目 行ってきました。ざっくりとした的確な要約は、まつもとゆきひろさんのMatzにっきを参照。(こんな手抜きで良いのかな。) あまりに手抜き過ぎなので、印象深いところをかいつまんで。今回はPerlにしてもRubyにしてもPythonにしても大きな変化がなかった1年なので、逆にマイナーな言語の存在が目立つカンファレンスでした。特に、SchemeやHaskellと言った関数型言語の人が目立ったなぁ

2004年07月31日 土曜日

ええーっ、もう7月はおしまいですか。 がーん、時の流れが速すぎる。厳しいなぁ。 今日は起きたら夕方でした 最近疲れているのかどうか知らないけれど、ぐっすり眠りすぎてしまった。起きたら16時。えらく勿体ない気がするのは気のせいでは無かろう。 Andromeda 最近TSUTAYAに置いてあるテレビシリーズのDVD「Andromeda」が非常に気になっていた。いつも通っているところには2nd SeasonのDVDしか置いてなかっ