Equipment

2004年07月21日 水曜日

日本人的責任のとり方

僕はこれまでずっと思ってきたのは、日本人の偉い人の責任の取り方がどうも責任を取っているとは思えず、ただ逃げているだけに見えて、釈然としていなかったのであるが、今日帰り道本屋で立ち読みをしていて気がついた。_切腹して自害するか、出家して世を捨てる_と言うのが、正しい日本人の責任の取り方なんですね。生き恥をさらして、罪を負って辛く苦しみながら生きると言うのは選択肢には入らないのだな。つまりどっちも死んだことにして、全て投げ出すのが正しいあり方ということで。今後の考察の一つに繰り込んでおこう。

2004年07月18日 日曜日

今日は撮影に出かける

今日はRANさんと撮影に出かけた。場所は昭和記念公園。こちらに来て初めてお願いして実現した個人的な撮影であり、秋に向けてのロケハンも兼ねての撮影だった。場所的には行く経路のほとんどを定期でいけるので、会社よりちょっと遠いと言う感覚ではあるが。
今日はものすごく暑い1日で何とも撮影日和という感じではなかったかもしれないが、良い天気で夏らしい暑さを感じる写真が撮れたかな。RANさんにはいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
今日撮影した写真はポートレートのページに置いてみたので、良ければ見てやってください。

2004年07月17日 土曜日

起きるの遅すぎ…

起床したら14時というのは、いったい…

Panasonic / Let’s Note R3(CF-R3D)

いろいろ検討してきた結果、どうにもならない状況に追い込まれているので、結局購入。追加した物はメモリを256MBほど。(あわせて512MBとなる。)
実物を見たときに_軽いなぁ_と言う印象だったが、実際に全てが入った箱の重さもえらく軽かったし、取り出してみて_本体とバッテリの重さが同じくらい_と言うところにもびっくり。(あわせて1kg無いのにねえ。)
早速パーティションを切り分けなおして、WindowsXPを再インストール。(HDDの中にリカバリディスクが入っているので結構速い。) 10日の日記に書き忘れたが、WindowsXP Home Editionではなく、Professional Editionが入っていることと、Microsoft Officeが入っていないことがさらに高評価なところである。(だいたいパーソナルなモバイル環境にOfficeは要りません。尤も自宅のメイン環境にもOfficeは入ってないし、家に帰ってまでExcelのアイコンを見たくないので。)
Windowsの再インストール+Windows Updateが終わったところで、おもむろにDebian GNU/Linux (Sarge)をインストールしてみる。インストーラーが素晴らしく良くなったと言う噂を聞いていたので期待していたのだが、これはなかなか良い感じ。インストーラーは直感的に操作できればいいのであって、バリバリGUIである必要はない。感じとしてはFreeBSDのインストーラーと同じ程度かな。最小限のインストールをしたあとに、必要な物を一気にネットワーク経由でapt-getとなるわけだが、回線を速くしてしまうとネットワークインストールに限るという状態。さくっとインストールが終わったのであるが、なぜかXが起動しない… うーむ。

2004年07月14日 水曜日

メールフォルダの移動・SPAMフィルタの変更

今日は久しぶりに早く帰ってきた(とは言え21時)ので、violaからcosmosへメールフォルダ(~/maildir)の移動とSPAMフィルタの導入を行った。今回はIMAPサーバをたてないのと、procmailを使いたくないのでメールの読み書きなどの全て処理はcosmosで行うことにした。
昨日Wanderlustを入れておいたので、WanderlustからSPAM Filterを直接扱えることとせっかくだからRubyベースのSPAM Filterにしてしまえと言うことで、Spamassassinからbsfilterに変更してみた。なかなか軽快に動作するようなので、しばらく試してみよう。

2004年07月11日 日曜日

浴衣撮影会

今日は夕方よりののさん主催の浴衣撮影会でした。今日は起きる時間がすごく遅かったこともあって集合時間に間に合わないかもと思っていたのだが、天候が不安定で開始時間をずらすという連絡があったので、ゆっくり昼食を食べる余裕ができました。(結局天候はあまり安定してなかったけども。)
今回は下町風情のある(おおよそ山手線の駅から歩いて数分とは思えない風景が広がっている)場所での撮影となった。こんなところがあるんですねと言うことにもびっくりであるが、素晴らしいモデルさんに恵まれて凄い勢いで写真を撮りまくってしまいました。ののさんのセンスとモデルになっていただいた佐佐木 優さん、nonさんに感謝です。
今回の写真はいつものようにアルバムとして、以下のページに掲載します。

2004年07月10日 土曜日

EF 85mm F1.2L修理顛末

木曜日に修理から上がってきたEF 85mm F1.2Lであるが、今日キタムラに取りに行ってみた。
今回の修理箇所は、マウント側のレンズが傷ついていたので交換、清掃と言うことなのだが、何故かシリアル番号が変わっている。マウントも交換したのかな、それもと新品になってしまったのかな? 前玉の文字がかすれていた気がするんだけども綺麗になっている気もするし。すっかり綺麗なレンズになっているので、これは総取り替えになった物と思って、キヤノンさんに感謝しよう。さすがに今回は全くミスっぽいところはないように見受けられる。

2004年07月06日 火曜日

いつもありがとうございますっ!

先週の金曜日に引き続き2回目ということで、再現性も確認と言うことで良いのだろうか? 家の近くには自販機すらないが、帰宅途中の道筋にはStarbucks Coffeeはある。(リンクは条項を飲めないのでしない。URLはググれ!)
まぁ場所が場所で、アイス・スターバックス・ラテとキャラメル・フラペチーノをこよなく好んでいる身の上としては、気がつくと足繁く通っているということになるか。いつもと言うか他の店では「いらっしゃいませ」とか「どうもありがとうございました」と言われるのであるが、先週の金曜日に_「いつも、ありがとうございますっ!」_と言われていることに気がついた。今日もそうだったので、_確実に顔を覚えられているらしい。_たしかにいつも同じメンバーのような気はするものなぁ。行く時間も飲む物もほぼ同じだし。良いことなのかどうなのか… (個人経営の喫茶店なら分かるんだけどもね。)
まぁ気になるお姉さんがいれば通うと言うのはあるかもしれないが、コーヒーを飲みながら本を読む時間もある程度欲しいというのはあるかな。家に帰るとやる必要のあることはそれなりにあるので。

2004年07月04日 日曜日

無事帰宅

なんだか慌ただしい週末だったけども、何とか帰還。次回北海道に帰省するのはどうも正月近傍になる予定。まぁそれまでみなさん元気にがんばりましょうと言うことですな。飛行場で撮った写真より…
大空への憧れ

サイモン・ラトル / マーラー 交響曲第7番 「夜の歌」

3月27日の記事で、サイモン・ラトルのベルリンフィルの音楽監督就任記念コンサートに感動して買ったグスタフ・マーラーの交響曲第5番の話を書いたが、ラトルのマーラーの演奏では何人かに_交響曲第7番を聴け_と言われていたのでいつ買おうかなと思っていたわけであるが、今日たまたま帰り道に入ったHMVで輸入盤が売られていたので思わず購入。ここに来て「夜の歌」をまたしても購入するとは思わなかった… うちのライブラリではバーンスタイン版、ブーレーズ版に続いて3枚目。
マーラーの交響曲をいろいろ聴きまくってきて、僕の中では最初は第5番が好きだったけども、気がついたら何とも未来に強く向いていると思う第7番が最も気に入っている。長大で支離滅裂かと思われる第1楽章と言い、穏やかな2つの夜曲と言い、何故か妙に明るくてアンバランスな最終楽章といい、マーラーの交響曲を何度も繰り返し聴くならこれかもしれないと、何ともスルメのような楽しみ方をしているのである。無論、後世に残す曲を選べという条件で問われれば、おそらく第9番か、「大地の歌」か、未完の「第10番」で悩むであろうが…
内容はまだ聴いていないのでなんともであるが、楽しみな一枚である。

2004年07月03日 土曜日

父の3回忌

最後に父を見たときはあんなに元気だったが… 父が急死してからもうすぐ丸2年になる。今回の帰省は3回忌法要のためであるが、今回から身内(と言っても、母と妹の家族と僕しかいないが)でひっそりとしめやかに行うことにしたので、実にあっさり終了した。
今にして振り返れば、いろいろなことがあって長かったような短かったような2年間である。僕も気がつけば仕事が変わっているし、住んでいるところも変わっているし、子供の頃住んでいた町は区画整理で跡形もなく消え去っているし…

温泉へ…

死者への追悼も重要だけども、生者は更に生きて行かねばならんと言うことで、一時の休息をと言うわけでもないだろうが、たまに集まるのだから温泉に行こうという話になっていたので、北湯沢温泉の第2名水亭に宿泊。
ロビーから緑の森の教会と言う施設での何件か結婚式を見かけたのであるが、温泉客がいっぱいいるところでの結婚式はいかがなもんだろうかと思ったのであるが、よく考えたら森江君の結婚式がそうだったっけなぁ…
温泉三昧、バイキング三昧と言うことで、久しぶりに温泉を堪能。実に良かった…

2004年07月02日 金曜日

昨日があんな感じだったので…

昨日は何の準備もしないままダウンしてしまったので出発する今日になっていろいろ準備。あと家事も。起きて風呂に入って、昨日仕事に行く前に洗濯を掛け逃げしておいたので、乾いている服を回収して片づけ。外出中に干しておくだけの服は朝7時から洗濯を掛ける。あと部屋の掃除をして出発の準備。返却しないとならないDVDや銀行に行かねばならない用事の整理(地方税の納入だのB-Fletsの自動引き落としだの…)をしてから朝9時過ぎになんだかんだ家を出発。全く持っていつもながらドタバタである。
車でDVDを返却して朝食を取って家に戻り、そのまま家に入らず出発したのが10時過ぎ。銀行の用件はほぼ1時間を要して、羽田に行くための電車に乗り込んだのは11時15分頃か。電車に揺られつつずっと読みかけのオースン・スコット・カードの「死者の代弁者 (上)」を読みつつ移動。だいたい上巻を読み終えたところで羽田に着く。電車であまり乗り換えはないのだが、やたら遠く感じる…
あとはいつもの如く飛行機で千歳に向かい、家族と合流というわけだ。ふぅ、故郷まで遠くなった物だ…