Equipment

2005年09月03日 土曜日

David Eddings / ベルガリアード物語 1 「予言の守護者」 Belgarath the Sorcererを読んでいるとThe Belgariadを読み返した方が良いという結論に落ち着いたので、再刊された新装版を購入。(多分実家の引っ越しの際に処分されてしまったと思う。The Malloreonも読みたいが、まだ再刊されてないから処分されてると厳しいな。) ごく平凡な少年であるガリオンが、世界を巻き込む事件の渦中に引きずり込まれるという話なのだが

2005年08月27日 土曜日

Lightweight Language Day (and Night) 今年もLightweight Languageの年に一度のお祭りであるLightweight Language Day (and Night)に参加してきました。チケットの発売に気がつかなかったので、何とか買えた昼間の部のみ参加。 今年の僕が感じた目玉のひとつ目は、GNU awk(gawk)のXML拡張であるxmlgawkであろうか。僕がgawkやnawkを使っていたのは学部の4年目のころで、あのころは日本語化パッチを当てた

2005年08月21日 日曜日

お出かけ 今日は青嶋さんが帰省帰りで都心に出ると言う話だったので、久しぶりにおいしいものでも食べに行きますかというお話でおでかけ。最近根津駅の近くの讃岐うどん屋さんのうどん美味しかった。そのあと秋葉原と渋谷を散策。基本的に秋葉原はもう僕の行く街ではないことを再確認。 井上 直久 / イバラード博物誌 渋谷で青嶋さんと別れたあと、Bunkamuraで「ブラスト!」を見ようかと思っていったんだが、当日券はすでに立

2005年08月13日 土曜日

No Photo, No Life 時期を外してしまったが、最近の富士フイルムの宣伝で聞くフレーズなのだが、「No Photo, No Life.」だそうな。Tower Recordの「No music, No Life.」とのタイアップらしいんだが、写真も撮るし、音楽は聴くけれどという僕にとって、こうどっちも魂に訴えないんだな。音楽も写真も好きだし趣味ではあるが、それなくては生きていけないといったものではない。 僕にとってなにならば、「No Life」なのか&he

2005年08月09日 火曜日

栗本 薫 / グイン・サーガ 103 「ヤーンの朝」 すっかり本屋にも行ってなかったので、久しぶりに出かけたついでに本屋によってみたところ、グインサーガの新刊が出ていたので、早速購入。今日は昭和記念公園まで写真を撮りに行く予定だったので、行く途中の武蔵野線の中であらかた読んでしまった。一応グインの放浪編はおしまいと言うところか。あとは《闇の司祭》グラチウスと《ドールに追われる男》イェライシャの魔道対決が見物という

2005年07月30日 土曜日

FFXI廃人人生71日目 今日はクフタルの岩窟にてレベル上げ。まず昼にログインして誘われたので参加したのであるが、なかなか大変な目に遭いました。パーティのやりとりは凄く順調だったので楽しかったのだが、問題は周辺動向。まずキャンプ地として決めたところにGuivreというワイバーン族のHNM(High Level Notorious Monster)が登場。はじめて出くわしたHNMかも。出撃時にパーティ内の会話で出なければいいと思っ

2005年07月26日 火曜日

花火写真 今年は暑いんだか涼しいんだかよくわからない夏ですが、学生さんは夏休みに入ってしまって朝の通勤が静かになった。毎日何気ない変化の乏しい日々でも季節の移り変わりを感じるのはこういうところかもしれない。 いきなり季節ネタから入ってみたわけであるが、夏も近づいてきたし、夏と言えば花火だという意見はあると思うので、花火の写真の話。花火といっても花火大会の写真はインターネットをさまよえばそれなりに見かけ

2005年07月25日 月曜日

FFXI廃人人生66日目 今日はナイトのアーティファクト装備のクエスト その2をいつもお世話になっている団長さん(すでにRLKの団長さんではないし、僕らもみんなRLKつながりだけど、いまはRLKな人じゃない)に手伝ってもらうことになった。多謝なのである。 ナイトのアーティファクト装備のクエストを参考に進める。2番目のクエストは話を聴いて釣りの餌まで準備していたので、その続きから。オズトロヤ城の最深部の池

2005年07月18日 月曜日

Star Wars EpsodeIII The Revenge of Sith Epsode IIを見たのはいつの日かと日記を検索すると、2002年10月4日か。あのときは上映最終日だったな。新三部作は楽しみにしていたはずなのに1作目も2作目もほぼ最終日に見に行っている。で、本作であるが珍しく公開2週目で見ることができた。春日部ロビンソンの映画館で見たのだが、宮城に住んでいた頃にシネコンに通いまくったこともあってその比較で、お話にならないくらい設備となるだろうか? もうここに

2005年07月15日 金曜日

ミノルタの動き? αSweet Digitalの発表ですか。まぁ銀塩ではEOS Kiss vs αSweetで良い勝負しているから、いつかKissに対抗してSweetをぶつけてくると思っていたが、感覚的には1年以上動きが遅い。まぁコニカと合併せざる得ない状況があってここ数年ごたごたしていた感はあったが、良い技術を持っていてもなかなかうまくいかない物だ。 僕は一時ミノルタの定評あるレンズの50/1.4とか85/1.4と