Flower

過去の撮影機材の紹介

過去使用していた撮影機材の紹介と簡単な機材評をまとめておく。基本的にはこのページは追記していくだけの方針で書くこととする。
過去の手持ち機材はおおむねフィルム時代の物、昔使っていたボディがメインであるが、ボディの変遷と共に使用頻度が変わって、見切った物が多い。先を見据えた買い物はなかなかできないが、EOS 5D使用開始以来135フォーマットに完全に回帰したので、現状のボディに合わせた買い物をしていると確信している。まあこれとて幻想なのかもしれないが。過去の機材に思いをはせて、昔の描写を懐かしみつつ・・・ 今の写真をきちんと撮っていきたい。

中望遠・望遠マクロレンズ、撮影倍率と画角とフォーマットサイズ

ずっと以前にマクロレンズで適当な倍率に揃えたときの、焦点距離の差すなわち画角の差がどのように現れるかという質問があったので適当に撮影してみた。桜を適当に撮影したので、倍率に若干の誤差(まあ被写体は風で動く物ですから)はあるものの、ざっくりとした比較は可能かと思われる。絞りの効果も差を見るために絞りは揃えて撮影を行った。
本来このエントリーは1年前にアップできたエントリであるものの、しばらく忙しくて放置していたら桜の季節でなくなってしまい、引っ込めてしまった物であるが、桜のシーズンがやってきたのでまあ良いだろう。

2008年 花撮影開始

久しく更新できていませんでしたが・・・元気にやっています。
さて、日曜日は天気も良く桜も見ごろだったので、整備された花畑がある「なばなの里」に行ってきた。今回はもともと桜よりもチューリップメインということで、望遠マクロレンズ、望遠ズームを持って出かけた。
天気だった日曜日とうってかわって月曜日はは雨。今年の桜もあっという間におしまいと言う感じだが・・・ チューリップやパンジーはまだまだこれから。なばなの里はさすがに手が入っている施設だけあってチューリップも色とりどりでパンジーの色をうまく合わせた綺麗な花壇ではあるものの、いかんせん僕の好みから言うと人工的過ぎると思う。まあ綺麗なので見に行ってみるのも一興だろう。
sakura2008-1.jpg
EOS 5D / EF 50mm F1.2L + Extension Tube EF12 II / 絞り優先AE F1.2 +2/3EV (シャッター速度 1/8000) / ISO100 / WB: Daylight

コレオプシス

たまに花撮影に出かける公園はちゃんと整備されているだけあって、道ばたにも花壇が丁寧に作り込まれており、いつも花が咲いているのだが、ひっそりと小さく咲いている花を寄って撮影してみた。この花はキク科のコレオプシスというのだそうだ。小さい黄色の花がなんとも可憐な花である。
コレオプシス1
EOS 5D / EF 50mm F1.2L USM / 絞り優先AE 開放(F1.2 1/800) / ISO100 / WB: Daylight
コレオプシス2
EOS 5D / EF 50mm F1.2L USM / 絞り優先AE 開放(F1.2 1/400) / ISO100 / WB: Daylight
いつもながらEF 50mm F1.2Lでの撮影だが、最近このレンズにも大分慣れてきて、*絞り開放であれば*何とか使えるようになってきた。(この撮影距離だと絞った状態でピントを合わせきれる自身がない。) どちらも日没近くのに日陰での撮影であることも関係しているのか、枯れた花も入っていることも関係しているのか、こうしてみるとどっちの写真もなんとも寂しげな写真になってしまったなあ。

2006年11月12日 日曜日

花撮影 2006秋

コスモス2006
今年は春先に環境ががらりと変わってしまって、ぜんぜん写真を撮っていないということに、秋も深まっていまさらながら思い至った。10月末に例年撮影しているコスモスを抑えておくかと言うことで、三重県桑名市にあるなばなの里に出かけてきた。
これまでの花撮影に使っていた公園は、宮城県のみちのく杜の湖畔公園とか東京都の昭和記念公園と国営の非常に大規模な公園だったこともあり、比較的狭く人が多いと感じたが、ここは入場料がそれなりに取れられることもあって、先の国営の公園と同程度以上に整備された公園であった。コスモスは13000坪の花畑一面に咲き誇っていたが、花期を少々外した感が強い。ほぼ満開状態で、少々枯れた花が多かったかもでしたが、写真を撮らず花を見るだけだったらちょうど良いというところか。
上の写真は85mmで撮影したもので、昨年辺りからコスモスは85mmの絞り開放で、少々引いて前ボケ・後ボケを少々多めに入れてみている。被写界深度が異様に狭いのでなかなか巧く撮影できないのだが、光が花びらを透き通って、なかなか綺麗だった写真を選んでみた。こうしてみるとコスモスもすっかり日本の秋を代表する花になったなと思う今日この頃である。
あと道端に非常に小さな花が咲いていたので、久しぶりに100mm Macroを取り出して撮影してみた。花の大きさはどちらも人差し指くらいの小さな可憐な花。少々露出を切り詰めて撮影してみたがどうだろうか?
バーベナ
コレオプシス

2006年08月28日 月曜日

画像のアップロードのテスト

これまで写真サイトとしても運営してきたので、写真をアップデートできないといろいろ困ってしまうということで、写真をアップしてみた。どんな門であろうか? いかんせん最近写真を撮っていないため、夏どころかどんな写真も半年以上前になってしまうわけで、HDDの中から探し出してみたわけのは昨年の8月に昭和記念公園で撮影した向日葵。今住んでいる付近にはどこか花の公園って言うものはないものか・・・
向日葵2005 その1
向日葵2005 その2

2006年04月01日 土曜日

桜撮影2006

毎年桜の撮影は、天候・休み・咲き具合がなかなかマッチせず、いつも悩ましいのであるが、今年は週末にほぼ満開、絶好の花見日和と言うこともあり、出かけない訳には行かなくなった。そんなわけで割と近くの桜の名所と言うことで、大宮公園まで出かけてみた。桜が綺麗な公園と聞いていたのであるが、人多すぎである。まぁ仕方ないか。
公園の混み具合はスナップ風に撮った写真を参考していただくとして、家族連れ、サークル・会社の仲間、カップルなどとみなさん楽しげに春を堪能しているようだ。今年の冬は本当に寒かったのもあって、こうやって桜を見ると春が来たなと思う訳だ。
その1その2その3その4その5その6
今年はそこそこ写真が撮れたかなと思う訳だが、なんだか別なところでかなり凹む事件があったのだが、更に凹むから日記には書くまい。

2006年03月06日 月曜日

ディズニーランドに遊びに行ってみる

昨日から実家から総出でディスニーリゾートにみなさん遊びに来ているという話なので、大阪からとんぼ返りして合流となった。今日と明日はディズニーリゾートで遊びまくりと言うことで。
この時期のディズニーランドはオフシーズンと言うこともあって、平日ということからも結構好いている物かと思っていた訳であるが、結構人はいると言う印象。(自分もその一人である訳だが。) ただところどころメンテが入っているところがあり、やっぱりオフシーズンなんですなあ。あと風と花粉が・・・ 春の屋外は結構辛いです。
掲載できる写真にいろいろ限界あるかもという感じですが、スナップ的に撮った物、ポートレートっぽく撮った物はええじゃろと言うことで、主に姪と甥の写真を掲載してみる。自然な視点で園内の写真を撮ってみた訳であるが、この外界からの隔絶感はやはりちゃんと思想を持って作り込まれているなと感心させられる。写真を撮ってもそんなに破綻しないですから。
その1その2その3その4その5その6その7その8
こうやって並べてみて、やっぱり子供の写真を撮るのはなかなか楽しい。自分自身が子供を持つことになったら親バカな写真を撮りまくるのだろうか? 姪・甥でこんな勢いだから考えるに恐ろしい物だ。いまのところそういう方向全くあてはないですけれど。(というか、自分が子供を持つというビジョンがまったく描けない。)
あとここには掲載しませんが、夜のアトラクションの撮影も試みてみました。EOS 5Dで撮影する場合はほぼISO800固定で絞りはF4(今回は開放ばかり)で1/80程度がコンスタントに撮影できる条件かと思われます。EOSユーザーで楽に撮りたい場合はEF 70−200mm F2.8L ISがあるとかなり撮影の自由度があがります。(この場合シャッター速度の関係でF4よりはF2.8の方がよい。また手ぶれ補正があるとかなり楽。あと一脚か。)

2005年12月31日 土曜日

今日で2005年もおしまい

毎年こんな見出しで大晦日の日記を書いているわけだが、ついこないだ2004年もおしまいとか言う記事を書いた記憶がと思ったら、2003年もおしまいとか2002年もおしまいとか言った記事を書いたのも最近のような気がするのは気のせいではない。今年は久しぶりに落ち着いた1年と思っていたのだが、4月から勤務地が変わったので、またまた人間関係もがらっと変化して、めまぐるしい変化があった1年だった。気が付くともう今年もおしまい。今年お世話になった方々はいっぱいいて名前を挙げきれないが、今年1年本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
大晦日と言うことで、行く年に思いをはせ、今年はどういう戦いの1年だったか、今年の戦術・戦略とその戦いの成果を主要な分野別にまとめておこう。(と、ほぼ毎年と同じ文章にしてみた。こういうのは毎年そろえておいたほうがよいもので、断じて_手抜きではない_。)

2005年の総括

はじめに概況

2005年の戦況がどのような物であったか述べていくことにしよう。今年は年頭にたてた重いとは全く別なところでばたばた対応させられた1年で気が付いてみると私生活では半分引きこもりっぽい1年となってしまった。全く持って何をやってきたんだかという1年であった。まぁぼちぼち今の生活に落ち着いてきた感はあるので、来年こそ前の会社の上司の言葉を借りて、本業もプライベートも_攻めと成果_にこだわっていこうと思う。

2005年09月19日 月曜日

花写真を撮りに出かけてみる

なんだか真夏のように暑いのですが、連休を何もせずに成果もなしでおしまいというのはもったいないので、今日は彼岸花を撮りに出かけてみた。彼岸花は毎年年明けに撮ろうと思って張り切ってみるのだけど、時期になるとすっかり忘れてしまうと言う何とも毎年失敗の被写体。今年こそはと思って出かけてみたのだが、昭和記念公園を選んだ時点で敗北だった。受付付近で話を聞くと「花がいっぱい咲いていると言うことで良く聞かれるのだけど、うちには彼岸花はほんの少ししか咲いていないのです」と言う話を聞いて、_今年の敗北も決定!_と言うことになった。
まずは彼岸花。花期が過ぎていたせいもあって、ちょっとくすんだ色になっていた。花期の調査は重要である。彩度を上げてだいぶんごまかしてみた。
彼岸花 その1彼岸花 その2
コスモス畑に行く途中でひっそりと道ばたに咲いていた花。紫蘇の一種らしい。
紫蘇 その1紫蘇 その2
今年のコスモス。まだ咲き始めなので背景は思いっきりぼかした写真を撮ることで手一杯。再度チャレンジしてみる予定。
コスモス2005 その1-1コスモス2005 その1-2コスモス2005 その1-3コスモス2005 その1-4コスモス2005 その1-5
ラストに飽きっぽい写真を1枚。ちょうど夕日が良い感じでさしてきたので、夕映えをと思ったらちょっと時間を逃したようだ。180mmで撮ると背景が思いっきり省略できて絵を整理しやすい。
夕映え