findメモ この日記の記事(限りなくHTML4 Strictに近くて、ISO-2022JPで書かれているファイル)を諸般の事情により内容を再利用することを目的に、元の記事をを残しつつ、XHTML 1.0 Strict(UTF-8)に変換しようかと画策している。今回の見直しは結構大きめで、せっかくだからスタイルシートの指定も一気につもりつもりなのだ。 今日の努力で一日分の記事のファイル(index.html)に
Mozilla Party 6.0 Webブラウザ周辺の話題は常に興味があるので、参加してみることにした。雑感ではあるが、注目されているプロダクトという割りには、この程度しか集まらないのかななどと思ったのだが、これは告知が遅すぎたからであろうか… 興味があったものだけざっくりと書いてみる。 今回僕にとって唯一楽しめたのは<ahref=“http://www.mozilla-japan.org/&qu
mkdiary用のAmazon書影表示のためのスクリプト うちの日記用にAmazon書影表示のためのスクリプトを表示させるフィルタを書いてみた。ざっくりSOAP4Rの例題通り。 内容は[ASIN:0123456789]というパターンがあると、AmazonのASIN検索を行って、書影イメージと著者名(ある場合のみ)と書名に置き換えてくれるというものです。(フィルタ動作するところまでしか試してないけど。)
今日は1日中XML/HTML周りの調査 サイト全体の見直しを考えていて、これまで積んできた日記を中心とするデータの再利用を行うため、XMLやXHTML周りの調査など。うちの日記は、僕が書く際になるべくHTML4 Strictになるように書いているので、扱いやすいデータだと思うのですが、任意に何個かのファイルに対してHTML Tidyをかけてみた。割とすんなりとXHTML1.0 Strictに変換できること
続・Photoshopのスクリプト機能 今日はプログラミングしてみることにする。いろいろめんどくさいので、Java Scriptで遊んでみることにする。とりあえず画像解像度を変更するプログラムなど。ダイアログボックスで縦か横を選び、サイズを入れると設定された値に応じて、サイズが変更となる。スクリプトはJava Scriptの場合「PhotoshopCS」のディレクトリの中の「プリセット」ディレクトリの中
今日のトリビア マイムマイム(ヘブライの仮庵)から。フォークダンスの定番である「マイム・マイム」の歌詞って旧約のイザヤ書 12:3の なんじら喜びて 救いの泉より水を汲まん から来ているのか! 上のページを見ていくと、結構ヘブライ語起源の言葉もあるんですねえ。(たとえば「ヤッホー」とか…) 車のメンテ 今日は購入後1年たったから、車のメンテ。主にコーティングのメンテナンスとオイル交換。特に問題はなか
EF 180mm F3.5L Macro USM 先日から騒いでいる望遠マクロ購入熱であるが、ここ数日中野の某カメラ店に中古の美品があると言うことで、見に行かねばと思っていたのである。今日の昼頃に在庫を確認したら… EF 180mm F3.5L Macro USMは確かにあるのだが、その1列下に今となっては幻になってしまった_EF 200mm F1.8L USM_があるじゃないですか… これは早速見に行かねばと言うことで、定時上がりで中野まで繰り出すこととなった。残念
Nano Tech 2005 今日は週明けの予定からちょっと変更して、勉強のためNano Tech 2005に行って来た。ぶらぶら歩いているとSemiconのような商業色が非常に強い世界とは異なり、いろいろな研究機関の出展も多く、商業的な分野からアカデミックな世界まで幅広い分野から集まってきた展覧会という印象。 今回は事前に勉強が足りなかったので、どこを楽しむべきか、どこに興味を持つべきか悩ましいところがあったが、多少の知識をつけて
赤城 耕一 / 使うM型ライカ よい子は見てはいけない世界。最近デジタル一眼レフで、かっちり写るレンズでばかり撮影(今年は1回しかしてないが)していると、銀塩の手間ともどかしさが妙に懐かしい。そんなわけで以前から目を付けているのは、レンジファインダーと645もしくは66の中版。前者は特に広角域がレトロフォーカスじゃなくて、対称型のレンズばかりなので、作例を見ていてもちょいと一眼レフの世界とは違う。後者は大
写真を編集… 昨日から今日にかけて写真を編集しまくってみました。(っていっても、選んで定型処理しているだけ。現像処理が必要なものはやっちゃったので。今日は整理だけ。) ようやく12月撮影分まで手が出ました… あと残りわずかなので、がんばらねば… 奇跡の年から100年 言われて気が付いたんですが、今年は「奇跡の年」から100年なんですね。上のリンクは岩波の「科学」の巻