Network

2002年08月22日 木曜日

DNS不調の件 7月8日のメールで書いたが、うちで使っているDNSサーバの調子が悪い。昔iij4uでつないでいた頃にはDNSが引けないと言うトラブルにあったことはなかったので、今にしてIIJはしっかりしたプロバイダだと思っている。DNSは基盤となるサービスなだけにこれがないとかなりつらいのは事実である。引っ越しすることがあれば迷わずiij4uで接続しようと思う今日この頃だ。(そのためにメールアカウン

2002年08月19日 月曜日

woodyインストール その2 機能の話題の続き。うちのVAIO C1VR/BP(PCG-C1VR/BP)にDebian GNU/Linux 3.0(woody)をインストール。結局、Linux User 2002年9月号に付属のCDROMで再インストールする事にした。最近自宅のネットワークの調子がいまいち良くないので、apt-getするのがめんどくさかったわけだ。 使用したフレーバーはbf24、CDROMブートパラメータは ide1=

2002年08月14日 水曜日

僕のものの考え方 なんだか誤解している人がいるみたいなので、それなりに僕の立場を説明しておいた方がよいかも知れないと思って、今日書き起こしてみる。 僕の物に対する考え方は、**「与えられた状況で便利な方法論を採用することをためらわない。」と言う物であって、「不便だからと言って存在自体は否定しない」と言う物である。(これで間違ってないと思うけど) たとえばずいぶん前にデジタルカメラ擁護論を何度か書いてみた

2002年08月11日 日曜日

Macが欲しいなぁ Mac OS Xで遊びたいので、Macが欲しいなぁと思う今日この頃。確かにBSDでPhotoshopが使える環境はこれしかないと思うのである。さらにAquaな環境で使えるEmacs21.2も登場しているし、IPv6でも遊べそうだ。ただハードを買うお金だけが出ない。(遊ぶ時間も出ないかも知れないけれど。) 今日は疲れた 先週までのギャップのせいか、疲れが残っているようだ…

2002年08月03日 土曜日

Formula Nippon Rd.6 Sugo 予選 今日は菅生にフォーミュラニッポンの予選を見に行った。一緒に行ったメンバーは、あゆみさんと関東からいらっしゃったののさん、TOSIさんとたんないさんです。今日は予選のせいか、おねいさんがほとんどいなくてみなさんにガッカリさせてしまったかなぁ。 今回は低速なシャッター速度にチャレンジしたため、1/45とか1/90とかでばしばし撮ってみる。さすがに流し撮りに慣れてきたせいか、1/90でも結構歩

2002年08月01日 木曜日

いろいろと当選 ここに来て、良くも悪しくもいろいろなものに当選もしくは当選確実という感じ。まず一件は、Open Source Development Network(OSDN)のアンケートで景品が当たってしまったらしい。あと会社の労働組合の方でやっている明日の菅生のFormula Nipponの招待チケットの抽選に当たってしまった。これは嬉しい。 当選確実という線では、当たりたくないものに当たってしまった感がある(そのうち明らかにします)

2002年07月08日 月曜日

三十路突入 と言うことで、無駄に齢を積んでしまった。「なんにも悪いことしてないのになんで30歳になるんだ。人生不公平すぎる。」という銀英伝に出てくるアッテンボロー提督の台詞が実感として感じられるのであるが、数年後に、「悪いこともしてないのに、30代になって欲しくはないね」と言うシェーンコップ中将の台詞をためらいなく言えるように、今後も前向きにがんがん攻めていこうと思った訳だ。(いきなり銀英伝ネタかぁ

2002年06月17日 月曜日

なかなかネタってないものだ この日記のネタも毎日書いているとなかなかなくなるもので、ネタがないこと自体もネタになったりするものだ。で、今いろいろ画策しているのは、東北Linuxユーザ連合会(TLUC)で定期的に行おうと思っている勉強会のネタにも結構困っている。個人的にはRubyで遊ぼうと思っているのだが、どうせならネットワークプログラミングをネタにしようかなと思っている。indetdを使うことにすれ

2002年06月02日 日曜日

PS2 BB Unitきたる! 昨日の飲み会から帰ってくると、宅急便の不在通知が入っていたので電話をかけて取り寄せたところ、先日レンタルで借りることとした、PS2 BB Unitであった。納期が3週間程度という話だったから、思ったより速かった。 と言うことで、早速設定なのだが、うちは基本的にADSLで接続されているが、建物全体でFLETS ADSLを共用していて、NAT環境という感じであるから、PS2 BB Unitユーザー

2002年06月01日 土曜日

TLUC セキュリティ勉強会 今回は、iptablesを使ったFirewallの設定の勉強会でした。最近ADSLなどで低速マシンにインストールしたLinuxをインストールしたルータを使うより、NAT内蔵のルーターを買ってきた方がパフォーマンスが出る時代になったので、自宅のLANで使う分にはiptablesでforwardのルールを書くことはなさそうで、Windowsで言うところのPersonal Firewa