さよなら、Canna もう10年位使っているのだが、Linux/BSDの上での日本語入力環境のうち変換エンジンはごく初期をのぞいてCannaである。実はあまりまじめに使い方を学んでいる訳ではないので、微妙に使いにくいと思うことが多い。例えばいま打っているような英単語を含む文章をの場合どうやったらサクサク入力できるか知らない。Frontend次第と言うのは分かっているのだが、あまりにころころ変えている
積み残した作業 引っ越しと転職に関する積み残していた作業がだいたい片付きそうだ。会社に対して提出しなければならない物はだいたい提出したし、いろいろな精算についても一応の決着を見たと言う感触だ。 家の回りの話だと、ガスと水道はあまり問題なかったのだが、電気に関しては食い違いがあって危うく電気を止められそうな感じだったが、それも今日解決した。(だいたいあるべきはずの名義変更用紙が無かった事が発端なのだが。
初のラッシュアワー時間帯の電車通勤 今日から朝のラッシュアワー時間帯に電車通勤となる。初体験ということでやたら恐ろしい方向に予想していたが、今日の雰囲気がいつもの量と仮定すれば、そんなにきつくないと思てしまった。(とは言え、席には座れないが…) これまでより30分くらい通勤時間が長くなるけど、まぁ運転に拘束される30分とぼーっとした1時間だったら、後者の方が気楽か。これからは通勤電車では
オープンソースについて 最近matz日記の記事を興味深く読ませていただいている。オープンソースに関する意見をいろいろ読むことがあるのだけど、国内ではおそらく世界的にも知られている数少ない人の意見だと思うので。 僕自身の勉強不足はあるかもしれないが、「オープンソース」と言う語は、登場以前の混沌とした言葉をまとめるために導入された_カテゴリの名前_かと思っている。思想の背景はどうあれ「オープンソース」と言
今日はぼーっとした1日 今日は洗濯をしながら、一日中CDのリッピングをしつつ、「指輪物語」を読んでいました。さすがに来週以降はこんなのどかな休日ではないんだろうなぁ。 あとグワイヒアさんの「ミドルアースの風」のBBSで質問しみたのだが、「The Lord of the Rings」の原書をぼちぼち買いたいなぁということで、いっぱいある原書のバリエーションで、果たしてどれを購入したらよい物か… 得た回答は、ペー
The Lord of the Rings - Return of the King と言えば、言わずと知れたトールキンの名作ファンタシイ小説であるが、第1作目The Fellowship of the Ring を見に行ったのは、一昨年の2月24日で、第2作目The Two Towersを見に行ったのは昨年の2月15日あった。昨年も1年待ったが、さらに1年間針の筵の上に座らされた気分で待ちに待った映画である。ここ2年職場の仲間で先行ロードショウを見に行くのが通例であったが、今年はみんなの用事があわなかったの
Eclipseでは、まだJ2SE 1.5準拠のコンパイルができないのね。 ががーん、Eclipseでは、まだJ2SE 1.5準拠のコンパイルができないのね。ということで、J2SE 1.4準拠の設定にしておこう。Eclipse-3.0系はどうなんじゃろ? (うちから全然ダウンロードできないのですが…) 今日もダウン 今週はすっかり体調不良で… 今日も家に帰ってきたのはかなり速かったのだが
一気に… 凄いペースでFFXIをプレイ中。もうなんだか止まらないねぇ。今日は21時半からレベル上げパーティに参加して、ソロムグ原野でカブトムシ狩りに没頭。しばらく狩りを続けていると何人か1レベル上がりほとんど稼げなくなったので、やっぱりクフィムに移動。2人いた白魔道士さんが両方とも落ちるという話だったので、残りの人が一通りレベルアップしたところで、PT解散となった。(たしか23時頃、こ
給料日 今日は給料日。今月は本来昨年の5月あたりにあるはずの定期昇給がやってくる月なので、ちょっと身入りが増える。(こうやって賃金カットされてるのさ。) あと年末に休日出勤した分を結局相殺できなかったので、落胆するほどではないのだが… (落胆するほど仕事してないか。最近定時上がりでFFXI三昧だものなぁ。) そういえば今月の支払いでロードスターとの楽しかった戦いの日々は無事おしまい。これから
今日もFFXI三昧 がーん、最近FFXIしかやってない。何とも生産性のない日々を過ごしているなぁ。今日はLegiossさんにLinkShellをもらったので、昔RKLでご一緒した懐かしい面々とまた合流することになった。レベル差はあるけれど、まぁわいわいやれる仲間は非常に重要なので、昔のチャット状態が帰ってきたようで楽しい。 今日からクフィムでレベル上げに入る。昨年の今頃に同じようなことを言っているので